グルメ

京都の日本酒おすすめ11選&酒蔵紹介|人気銘柄『蒼空』『澤屋まつもと』など

京都蒼空日本酒酒蔵おすすめ

2022/04/01

京都のおすすめ日本酒11銘柄をご紹介します。酒蔵情報も掲載していますので、京都の地を訪れる際の参考にしていただければ幸いです。

目次[ 表示 ]

京都の日本酒の特徴

京都には41軒の酒蔵が存在

京都府内には41軒の酒蔵が存在します。
(出典:国税庁「清酒製造業の概況(平成28年度調査分)」)
京都・伏見の酒蔵の歴史は大変古く、江戸時代から現在まで続いている酒蔵が数多く存在しています。

日本酒の製造環境は?

京都は三方を山に囲まれている盆地であり、水に恵まれています。特に伏見は、かつて「伏水」と書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富に流れています。その伏流水はカリウムやカルシウムなどのミネラルを豊富に含んだ中硬水で、酒造りに適しています。

安土桃山時代、豊臣秀吉が伏見城を建ててから伏見は大きく栄え始めます。江戸時代になると水運の中心地として更なる発展を遂げ、酒蔵も急増しました。鳥羽伏見の戦いによって多くの酒蔵が焼失するといった打撃を受けつつも、残った酒蔵が伝統を引き継いでいます。

味わいの傾向は?

伏見の水で作られた日本酒は、芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴的です。濃醇甘口で、日本酒が好きな方にはもちろん、初心者の方にも人気で飲みやすいメーカーが揃っています。

京都の日本酒おすすめ11選

古くから日本の主要地として栄えてきた京都には、歴史のある酒蔵が数多く存在します。今回は、その中でもおすすめな日本酒を11銘柄ご紹介します!ぜひ自分のお気に入りの銘柄を見つけてみてください。

1.蒼空(そうくう)|藤岡酒蔵

引用元:伏見酒造組合

 

三代目当主・藤岡義文の急逝により、一度その歴史に幕を閉じた藤岡酒造。「なんとかもう一度お酒を造りたい…」という五代目当主・藤岡正章の想いによって「蒼空」が誕生しました。藤岡酒蔵では全てのお酒を丁寧に手作りしています。青空を思わせるような爽やかで優しい味わいのお酒です。

『蒼空』のご購入はこちら

『蒼空』の商品情報

銘柄
蒼空 (そうくう)
酒蔵名
松本酒蔵
味わい
・マイルド
・柔らかな甘旨味

2. 桃の滴(もものしずく)|松本酒造

引用元:松本酒造株式会社

八代目当主が残した、「建物としての蔵は経年により老化していくことは避けられないが、その蔵の中で造られる酒や酒を造る人の心は老化させてはならない」という言葉を大切にする松本酒造。時代の変化により、本来とは異なる作り方の清酒が増えているなかで、高品質の清酒を製造することにこだわっています。目先の利益にとらわれず、呑む人の印象に残る清酒です。

『桃の滴』のご購入はこちら

『桃の滴』の商品情報

銘柄
桃の滴(もものしずく)
酒蔵名
松本酒蔵
味わい
・上品な甘み
・フルーティー

3. 澤屋まつもと(さわや)|松本酒造

引用元:山中酒の店

1791年、初代当主松本治兵衛が「澤屋」という名前で酒屋を創業し、以来澤屋という名前で営んでいましたが、 1949年松本酒造株式会社と社名を改めました。「澤屋まつもと」は、かつての「澤屋」と新しい「松本」という名前を組み合わせることで、200余年の歴史に育まれた酒文化を継承しつつ、新しい技を探求することを惜しまない、ということを意味しています。

『澤屋まつもと』のご購入はこちら

『澤屋まつもと』の商品情報

銘柄
澤屋まつもと(さわや)
酒蔵名
松本酒蔵
味わい
・辛口
・シャープで切れる味わい

4. 神蔵 KAGURA (かぐら)|松井酒造

引用元:松井酒造株式会社

造り手の想いは手を通じて製品に宿るという考えのもと、小規模ながら、伝統的なやり方で酒造りを続ける松井酒造。お米を蒸すとき、麹造り、瓶詰めに至るまで、全ての工程に蔵人の手が入ります。「米の旨み」を最大限に引き出した、旨い酒、味のある酒であることが特徴です。

『神蔵 KAGURA』のご購入はこちら

『神蔵 KAGURA』の商品情報

銘柄
神蔵 KAGURA (かぐら)
酒蔵名
松井酒蔵
味わい
・フレッシュ
・フルーティーな酸味

5. 青まねきつね(あおまねきつね)|玉乃光酒造

引用元:地酒蔵元会

米、麴、水だけで作られる玉乃光酒造の純米酒は、派手なお酒ではありません。しかし、飽きのこない、食事を引き立てる定番のようなお酒です。米の品種はもちろん、田植えの仕方にもこだわっています。京都・伏見の新しい名物になるように作られた「青まねきつね」は、お稲荷さんをパッケージにあしらい、福招く一献になること間違いなしです。

『青まねきつね』のご購入はこちら

『青まねきつね』の商品情報

銘柄
青まねきつね(あおまねきつね)
酒蔵名
玉乃光酒蔵
味わい
・ほのかな甘み
・丸みのある味わい

6. こころの京(きょう)|玉乃光酒造

引用元:玉乃光酒蔵

京都地区限定販売商品の「こころの京」。京都で生まれ育った希少な品種で、淡麗な味わいと独特の芳香が特長の酒米「祝」を100%使用しています。源氏物語絵巻をラベルにあしらっており、華やかな香りとともに、京都の奥ゆかしいひとときを楽しめる純米大吟醸です。

『こころの京』のご購入はこちら

『こころの京』の商品情報

銘柄
こころの京(きょう)
酒蔵名
玉乃光酒蔵
味わい
・やや甘口
・淡麗な味と独特の芳香

7. 英勲(えいくん)|斎藤酒造

引用元:英勲・斎藤酒造株式会社FaceBook

全国新酒鑑評会歴代一位の14年連続金賞受賞している斎藤酒造。その高い醸造技術によって、日本全国をはじめ、海外へも銘酒を送り出し、各地で高い評価を得ています。創業当時は「柳正宗」「大鷹」などの商標で販売されていましたが、大正4年大正天皇のご即位の御大典を記念して、現在の代表商標である「英勲」と名付けられました。

『英勲』のご購入はこちら

『英勲』の商品情報

銘柄
英勲(えいくん)
酒蔵名
斎藤酒蔵
味わい
・深みのある上品な味わい
・フルーティーな吟醸香

8. 黄桜 SUPER PREMIUM(きざくら)|黄桜酒造

引用元:楽天市場

1925年創業と、清酒業界の中ではかなり若い黄桜酒造。親しみやすく手頃な商品、そして日本酒をもっと身近に感じられる場を提供する、というモットーのもと、その立場を活かし、「独創的な発想」と「斬新な行動」で、概念にとらわれない商品開発を行っています。そんな黄桜酒造の最高品質純米大吟醸です。

『黄桜 SUPER PREMIUM』のご購入はこちら

『黄桜 SUPER PREMIUM』の商品情報

銘柄
黄桜 SUPER PREMIUM(きざくら)
酒蔵名
黄桜酒蔵
味わい
・米の旨味
・華やかな吟醸香

9. 玉川 Time Machine 1712|木下酒造

引用元:玉川木下酒蔵有限会社

「心を込めて旨い酒を造る」というモットーのもと、誠心誠意、正直な酒造りに努めている木下酒造。作られているお酒は、丈夫で傷みにくく、温度の変化によって印象が大きく変化します。「玉川 Time Machine 1712」は江戸時代の製法で造ったお酒で、濃厚ですがしつこくない甘さが特徴です。食前酒にも最適な、日本酒版デザートワインです。

『玉川Time Machine 1712』のご購入はこちら

『玉川Time Machine 1712』の商品情報

銘柄
玉川Time Machine 1712(たまがわタイムマシン)
酒蔵名
木下酒蔵
味わい
・超甘口
・爽やかで甘い香り

10. 脱兎(だっと)|羽田酒造

引用元:脱兎(日本酒 / 羽田酒造)通販

京都中心部から北西へ車で約1時間の場所に位置する羽田酒造。自然の恵みを凝縮した日本酒を作っています。孫子の兵法にある「始めは処女の如く後は脱兎の如し」、そして京都北山の奥に住む野兎をイメージして「脱兎」と名づけられました。名前のごとく軽やかでキレのある味わいが特徴です。

『脱兎』のご購入はこちら

※「脱兎」は数量限定販売品であるため、販売店が限られています。

『脱兎』の商品情報

銘柄
脱兎(だっと)
酒蔵名
羽田酒蔵
味わい
・辛口でキレがある
・すっきりした味わい

11. 金閣 純金箔入(きんかく じゅんきんぱくいり)|キンシ正宗(まさむね)

引用元:キンシ正宗

「松屋の酒を通じて人々の暮らしの中に豊かなこころを育み、人と人の関わり合いの中でもっと幸福になってほしい」という初代当主の願いのもと、「伝承の技」を礎に「至高の一滴」を造り続けてきたキンシ正宗。豪華な純金箔を散りばめた本醸造酒で、京都らしいはんなりとした味わいと飲み飽きしない酒質が特徴です。ギフトやお土産におすすめの一品です。

『金閣 純金箔入』のご購入はこちら

『金閣 純金箔入』の商品情報

銘柄
金閣 純金箔入(きんかく じゅんきんぱくいり)
酒蔵名
キンシ正宗
味わい
・やわらかな口当たり
・雑味がない

京都にある人気の酒蔵

京都では数多くの酒蔵がそれぞれの風土にあった日本酒を作り続けています。その中でも人気があり、歴史や伝統を感じることができる人気の酒蔵を3軒ご紹介します!
酒蔵の見学情報や試飲の有無もまとめました。

1. 月桂冠(げっけいかん)

引用元:月桂冠

京都伏見で最古の酒蔵である月桂冠。明治時代には、日本酒メーカー初の研究所を創設し、酒造りに科学技術を導入、醸造技術に革新をもたらすとともに、事業を拡大していきました。「品質第一」「創造革新」をモットーに、高品質な日本酒を製造、世界に販売しています。

酒蔵『月桂冠』について

酒蔵名
月桂冠(げっけいかん)
創業
1634年
銘柄名
月桂冠
所在地
〒612-8660 京都府京都市伏見区南浜町247番地
公式サイト
https://www.gekkeikan.co.jp/

酒蔵見学情報

  • 酒蔵見学:可
  • 試飲:可

※新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を鑑み、当面の間、営業内容を一部制限しております。

2. 藤岡酒蔵(ふじおかふじおかしゅぞう)

引用元:フォートラベル

藤岡酒造は1902年に創業して以来、地元の人々を中心に長年愛されてきました。しかし、1994年、当時の当主が急死したこともありその歴史に一度幕を閉じます。そのような背景がありながらも「人々に美味しいお酒を届けたい」という思いのもと2002年、酒造りを再開し、新しい歴史を作ろうとしています。

酒蔵『藤岡』について

酒蔵名
藤岡酒蔵(ふじおかしゅぞう)
創業
1902年
銘柄名
蒼空
所在地
〒612-8051 京都市伏見区今町672-1
公式サイト
http://www.sookuu.net/

酒蔵見学情報

  • 酒蔵見学:可
  • 試飲:可

※見学時期:6月~9月酒造期間以外(酒造期間は10月~翌年5月末)

3. 木下酒蔵(きのしたしゅぞう)

引用元:海の京都

1842年に創業した、地酒『玉川』の醸造元である木下酒造。2007年にイギリス人のフィリップ・ハーパーさんが業界初の外国人杜氏となり、挑戦的な酒造りで玉川の新たなファン層をつくりだしています。新しい杜氏を迎えるとともに、新生・玉川の象徴として、ひげ文字と呼ばれる書体だった以前の「玉川」を、独創的なロゴに一新しました。今では通称「丸玉マーク」として親しまれています。

酒蔵『木下』について

酒蔵名
木下酒造(きのしたしゅぞう)
創業
1842年
銘柄名
玉川
所在地
〒629-3442 京都府京丹後市久美浜町甲山1512
公式サイト
https://www.sake-tamagawa.com/

酒蔵見学情報

  • 酒蔵見学:不可
  • 試飲:可

酒蔵見学は2014年をもって終了。酒造直営店では試飲やVTRの視聴ができる。

京都の美味しい日本酒を楽しもう

以上、京都の日本酒おすすめ11選でした。記事では全て取り上げることができなかったものの、京都には昔ながらの伝統や文化を引き継いだ、歴史のある日本酒が数多く存在しています。ぜひ、京都の町に足を運び、その雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

だみ

茨城出身の「だみ」です。 主に、旅行・グルメのジャンルを書いています。 美味しいものを食べること、音楽、旅行が大好きです。 ピアノ・フルート・ギターできます!皆様に役立つ情報をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする