暮らし

結婚の挨拶当日の流れ4STEP|事前準備や気をつけることなど紹介

結婚挨拶結婚準備基礎知識マナー

2021/07/26

目次[ 表示 ]

結婚の挨拶までの流れや事前準備5つ

結婚が決まったカップルにとって、次に控える大事なイベントは、お互いの親への結婚の挨拶です。緊張するイベントではありますが、結婚の挨拶に向けて、どのような準備をすれば良いのでしょうか。

まずは結婚の挨拶までの流れや事前準備を、5つ紹介していきます。結婚の挨拶に向けて、やらなければならないことや決めておくことを押さえておきましょう。以下の内容を踏まえ、2人で入念に打ち合わせをしておくことをおすすめします。

1:自分の親に結婚したい旨を伝える

結婚は彼氏・彼女だけのイベントではありません。双方の親には今後、両家の顔合わせや結納、結婚式などで協力してもらう必要があります

そのため、最初にお互い自分の親に結婚したい旨を一言伝えましょう。自分の親に伝える場合は、直接会って伝えることが望ましいです。普段はLINEやメールでしか連絡を取らない場合でも、ここではしっかり顔を見せ、報告するようにしましょう。

しかし、どうしても都合がつかない場合や、実家が遠方で親に直接会うことが難しい場合もあります。そのような場合は、オンラインで顔を見ながら連絡ができる、リモート報告がおすすめです。

2:双方で日程を調整し決定する

次に、お互いの親にスケジュールを聞いてすり合わせ、結婚の挨拶の日程を決めましょう。相手の親と普段から良く会い、仲がいい場合でも、結婚挨拶は改めてアポを取ることが望ましいです

挨拶に行く順番は、嫁入りの形態をとる場合は女性側が先になります。そして、女性側の親に結婚の許しを得てから、男性側の親に結婚の挨拶を行います。しかし、婿入りの形態をとる場合は、この挨拶の順番は逆になります。

また、女性側の親が遠方である場合や、どうしてもタイミングが合わない場合、さらに何度も親側の都合で挨拶が延期になってしまう場合などは、男性側の親から先に結婚の挨拶をすることもあります。

結婚の挨拶に行くタイミングとしては、お彼岸や喪中、49日など、お祝い事がタブーとされる期間を避けるようにしましょう。

親の方から具体的な時間の指定がない場合は、迎える側のおもてなしが負担にならないよう、食事時を避けて2時間ほどの滞在をイメージすると良いでしょう。

3:双方の親について情報共有をする

実際に結婚の挨拶に行く前に、双方の親について情報共有をしておきましょう。お互いの親のエピソードを話し合って、人柄について説明し合うと良いでしょう。

また、親が嫌う話題や質問、NGワードなどについて共有しておきましょう。無意識的に礼儀を欠いてしまう事態を避けることができます。

4:持参する手土産を用意する

結婚の挨拶には、持参する手土産を用意しましょう。手土産には、お菓子の詰め合わせがおすすめです。ラスクやフィナンシェなどの焼き菓子や、煎餅や羊羹など日持ちのする菓子折りを選びましょう。

また、手土産のお菓子は包装された菓子折りが良いでしょう。のしを付けているとさらに丁寧な印象になります。のしを付ける場合は、無地のものを内のしにしてもらいましょう。

ここで注意することは、相手の家の近くで買ったものを持参しないようにすることです。相手の家の近くで買うと、間に合わせで買ったような印象を持たれてしまいます。

また、自分で食べたことがないお菓子より、実際に食べたことがあるお菓子の方が自信を持っておすすめできるでしょう。自分の家の近所にあるお店の洋菓子や、和菓子の菓子折りを準備しても良いでしょう。

手土産の中身は、事前に相手の親が喜びそうなものをリサーチして、選んでみても良いでしょう。甘くないものが良いという場合には、お菓子以外の佃煮などもおすすめです。親がお酒を飲む方であれば、日本酒の一升瓶やビールを持参しても良いでしょう。

5:当日の服装を考える

続いて、結婚挨拶の当日に着る服装を考えましょう。礼服ほどかしこまった服装をする必要はないですが、男性はスーツ、女性はカジュアルすぎないロングスカートや、ワンピースなどがおすすめです

男性は相手の親から、ラフな格好で来るように言われる場合もあります。その場合は、ワイシャツにネクタイなしで行くのも良いでしょう。

また、スーツ以外を着るのであれば、セットアップやポロシャツにネイビー系のジャケットを羽織っていくのも好印象です。最近では、カジュアルブランドからもセットアップが販売されています。必要に応じて、活用してみましょう。

結婚の挨拶当日の流れ4STEP

ここまで、結婚の挨拶の当日までの流れや、準備することをご紹介しました。 ここからは、結婚の挨拶の当日の流れを4STEPに分けて紹介していきます。

これから結婚の挨拶を控えているカップルは、以下を参考にイメージトレーニングをしておきましょう。

1:家に到着する

結婚の挨拶当日を迎え、いよいよ相手の実家にいきます。到着時のふるまいは、第一印象に関わる大事なものです

ここからは、到着時間や玄関先での挨拶の仕方について、説明していきます。

到着時間

相手の実家に到着する時間は、約束の時間の約2~3分後にインターホンを押せるよう、調整しましょう。

到着時間の注意点としては、遅刻と早すぎる到着を避けることです。遅刻はやはり悪印象であるため、約束の時間を5分以上過ぎそうな場合は、前もって連絡するようにしましょう。

また、到着するタイミングが早すぎると、迎える方が十分な準備ができず、相手方に失礼になります。到着が早ければ良いというものでもないため、気をつけましょう。

玄関先での挨拶の仕方

玄関先での挨拶では、初めて会う場合は「初めまして。〇〇と申します。」と自己紹介をしてから「本日はお忙しい中、お時間を取っていただきありがとうございます。」と伝えます。

相手の親に会ったことがある場合は、「ご無沙汰しています。」と伝えてから、「本日はお忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。」と伝えましょう。

2:部屋に通される

玄関先での挨拶が無事済んだら、部屋に通されます。ここからは、部屋に通されてからの流れや立ち居振る舞い方をご紹介します。作法やマナーに間違いがないよう、しっかり内容を押さえましょう。

手土産の渡し方

まずは、手土産の渡し方についてです。手土産を渡す際には、紙袋から出してから渡しましょう。「つまらないものですが」などと謙遜して付け加える方もいますが、人によってはこの言い方に違和感を覚えるでしょう。

「〇〇さんから好物と伺ったので、ぜひ召し上がってください。」と相手の親を思いやる気持ちを伝えたり、「地元で人気のお菓子です。」と付け加えると好印象です。

座る場所

部屋に通されたら、洋室であっても和室であっても、出入り口に近い下座に座りましょう。また、部屋が広く席順が分からない場合は、ソファセットの長いすの方が上座、和室なら床の間の前が上座です。

和室で畳に座る場合には、ひとまず座布団を使わずに正座しましょう。座布団は、すすめられてから使うのがマナーになります。

歓談のポイント

席に着いたら、結婚の挨拶の本題に入る前に、しばらく歓談をします。あらかじめ話題などを用意しておく必要はないですが、ここで話す内容は手土産のことや当日の天気など、当たり障りのない内容が良いでしょう。

また、歓談では親の方から質問をしてくれる場合もあります。聞かれることをある程度予想して、想定問答をしておくと安心でしょう。特に男性は、会社のことや職場の雰囲気などを聞かれたら、すぐに答えられるようにしておくと良いでしょう。

結婚の挨拶の仕方

話の流れが途切れたら、結婚の挨拶を切り出します。切り出し方としては改めて座り直してから、お付き合いを経て結婚の申し込みをしたことと、相手から同意を得たことを伝えましょう。

結婚の挨拶は、あくまでも親からの許しを求めるニュアンスで伝えましょう。

3:帰宅する

続いては、結婚の挨拶が終わってから、帰宅するまでの流れを説明します。結婚の挨拶が無事に済んだら、再び歓談に戻ります。ここでは、両家顔合わせの食事会や、結納についての話題が出ることが多いでしょう。

食事会に使うレストランはどうするのか、日取りはいつ頃にするのかなど、親の意向や大まかなスケジュールを聞いておくと良いでしょう。

長居は避ける

歓談が盛り上がっていても、できるだけ長居は避けましょう。相手方の家に到着してから約1時間半経ったら、話が途切れたタイミングで「今日はそろそろ、お暇します。」と伝えます。

また、結婚の挨拶の後にランチや夕食に誘われる場合もあります。その場合は、素直に誘いに応じて問題ないでしょう。

最初から食べていってもらうつもりで、実家に夜ご飯などが用意されていることもあります。このような場合も、ありがたくいただいて、遅くなりすぎないうちに帰宅しましょう。

帰りの挨拶の仕方

続いて、締めの挨拶についてです。話が途切れたら、座布団に座っている場合は座布団を外して、椅子に座っている場合は立って挨拶をしましょう。「本日はありがとうございました。」と伝えます。

また、「今後のことは、またご相談させてください。」と伝え、「よろしくお願いします。」と最後に付け加えると、より丁寧な印象になります。

4:帰宅後にお礼をする

結婚の挨拶が無事に終わり帰宅した後にも、やることがあります。自宅に帰宅してから、相手の親にお礼をするのを忘れないようにしましょう。お礼の伝え方などは、次で説明します。

電話で伝える

結婚の挨拶後のお礼は、自宅に到着してから電話で伝えるようにしましょう。伝えることとしては、無事自宅に帰宅したことと、お時間を頂戴したことへのお礼です。

最後に「今後もよろしくお願いします。」と付け加えましょう。

より丁寧なのは手紙

電話で帰宅後のお礼をするよりも、さらに丁寧なのは手紙です。特に食事などのおもてなしを受けた場合は、結婚の挨拶から約2~3日中に、はがきなどでお礼状を書くと良いでしょう。

結婚の挨拶で気をつけること5選

結婚の挨拶は緊張してしまうことが多いですが、結婚の挨拶では何に気をつけると良いのでしょうか。ここからは、結婚の挨拶で気をつけることを5つ紹介していきます。
不注意で結婚の挨拶がうまくいかないことがないように、しっかり内容を押さえておきましょう。

1:反対されたら一度引き下がる

門前払いや当日親が会ってくれない場合、また、結婚の挨拶をしたものの断られる場合は、一度その日は引き下がりましょう。

もし反対をされてしまっても、何度も伺って諦めずに結婚の承諾を求めるのも一つの方法です。日を改めて、挨拶に伺いましょう。

2:身だしなみや服装に注意する

結婚の挨拶では、身だしなみや服装に注意しましょう。洋服のボタンが外れていないか、シワがないかなどは最低限チェックしたいところです。

また、派手すぎる髪色やヘアスタイルにならないように気をつけましょう。当日のヘアアレンジは控えめにして、清潔感のある髪型を心がけましょう。

注意したい服装のポイントは、特に足元です。汚い靴を履いていくのは悪印象のため、靴を磨いてから行くようにしましょう。また、靴を抜いだ後の靴下も、穴やほつれがないか、確認しておきましょう。

女性の場合、ヒールは高すぎるものは履かず、低いパンプスで行くと良いでしょう。

また、ニットワンピースのような服やミニスカートなど、ボディラインを強調するような服は悪印象になるため、避けましょう。

ワンピースを着る場合は、インパクトのありすぎる柄なども要注意です。無地や地味めな柄を選び、着るようにしましょう。ネイルやメイク、付けていくアクセサリーに関しても、主張しすぎないものを選ぶと良いでしょう。

3:婚約者の呼び方に注意

結婚の挨拶では婚約者の呼び方に気をつけましょう。親の前である上、改まった席でもあるため、カジュアルすぎる呼び方はあまり印象が良くないでしょう。

名前の呼び捨てやあだ名ではなく、「さん付け」「くん付け」で呼ぶようにしましょう。

4:相手の親を「お父さん」「お母さん」と呼ばない

いきなり相手の親のことを、「お父さん」や「お母さん」と呼ぶのは印象が良くないでしょう。父親のことは「○○さんのお父様」、母親のことは「〇〇さんのお母様」と呼ぶようにしましょう。

5:「結婚を決めました」「〇〇さんをください」などの言葉は言わない

結婚の挨拶では、「○○さんをください。」といった直接的なセリフや、「結婚を決めました。」といった断定的な言い方をしないよう、言葉に注意しましょう

「○○さんと結婚したいと考えています。」というように、「結婚を許していただけますか?」というニュアンスで話すのが望ましいです。

事前準備をしっかりして結婚の挨拶に臨もう

結婚の挨拶までの流れや事前準備、当日の流れや気を付けることを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

結婚の挨拶をそつなくこなすことは、その後の親戚間や両家のトラブルを防ぐことにも役立ちます。事前準備ではしっかり根回しをし、体験談なども参考にして、当日のイメージトレーニングをしておくと安心です。

事前準備をしっかりして、結婚の挨拶に臨みましょう。

この記事を書いた人

Bee

SHARE

この記事をシェアする