暮らし

通夜・葬儀での服装(喪服・礼装)の基本、最低限を知っておこう。【男性編】

通夜お葬式告別式葬儀喪服マナー

お葬式に参列する時、どのような服装でいけばいいのか悩むことありませんか?

喪服というのは洋装、和装とあり、その中でも細かいルールやマナーがあります。

そのルールやマナーを知らずに、故人の遺族や親族に嫌な思いはさせたくないですよね。

この記事では、そんな喪服のルールやマナー【男性編】について詳しく、写真と共に解説していきたいと思います。

 

目次[ 表示 ]

1.通夜・葬儀・告別式について

葬式には、通夜・葬儀・告別式と様々な行事があります。それぞれどのような役割をしているのかについて簡単に説明していきます。

通夜について

通夜は元々、遺族や親族で夜通し、線香を起こし亡くなった人の冥福をお祈りする場のことを指していました。現在では、告別式の前夜などの設けられ、故人とのお別れの場という意味合いが強くなっています。

葬儀について

葬儀とは、故人を弔う全ての儀式(通夜、告別式、火葬など)の総称のことを指します。

通夜の翌日の葬儀のことを葬儀・告別式と呼びますが、葬儀は故人の魂を送り出すための宗教的な儀式になります。

告別式について

告別式とは、言葉通り「別れを告げる儀式」です。元々、棺に納めた遺体を火葬場や墓地まで運ぶ儀式のことを指していましたが、現在は、親族や友人、知人など生前、故人と関わっていた人たちが最後にお別れするために、故人を見送りをする儀式のことをいいます。

2.男性の喪服の格式

喪服の格式とは

喪服には格式があります。男性は正式礼装・準礼装・略礼装の3つがあります。葬式に参列する立場に応じて、どの格式の服を着るべきなのか異なっていきます。仮通夜では平服にしたり、通夜や葬儀、告別式に参列する際、格式が上の喪服を着ないようにするなど、適切なマナーがあります。

今回は、喪服の中にどのような服装が良いのか格式事に紹介していきます。

葬儀で着用する服装(洋装)

正式礼装

礼装の中で最も、格式の高いのは「正式礼装」と呼ばれるものです。葬儀の際の正式礼装は「正喪服」言われます。

引用元:みんなの就活サイト

男性の着用する洋装の正喪服は「モーニングコート」になります。

モーニングコートとは、黒のジャケットに黒のベスト、ズボンは黒かグレーの細いストライプの入った正喪服です。シャツは無地の白、ネクタイは無地の黒です。

モーニングコートは通夜では着用せずに、葬儀や告別式の際に着用します。葬儀でモーニングコートを着用するのは、故人の遺族や親族(一般的に三親等まで)です。

近年、故人の遺族や親族であっても準喪服を着用して通夜や葬儀、告別式に出席することもあります。遺族や親族が準喪服を着用するのはマナー違反にはなりません。

 

準礼服

最も、格式の高い正喪服に対して、一段下がる喪服が「準礼装」と呼ばれます。葬儀の際は「準喪服」を呼ばれます。

男性の着用する準喪服は「ブラックスーツ」になります。

引用元:ヒトシア

ブラックスーツは無地の黒のシングルスーツかダブルスーツのことを指し、通夜や葬儀、告別式、一周忌際に、故人の遺族や親族含め、他の参列者も着用することができる適用範囲の広い喪服になります。

 

ここで注意すべき点はブラックスーツ=黒色のスーツというわけではありません。

葬儀や告別式の際に、黒色はあっても、ストライプやテェックの入ったスーツだとマナー違反になるので、気を付けましょう。

略礼服

略礼服(略喪服)は喪主側から「平服でお越しください」と指定された場合に着用する喪服です。

引用元:終活ネット

男性の場合、基本的に黒や濃紺、グレーなどのダークスーツになります。

カジュアルにならない、目立たない、地味な服装を心がけるといいと思います。

葬儀で着用する服装(和装)

正式礼装

男性が葬式で和装を着用する場合も、故人の遺族や親族が正式礼装(正喪服)を着ます。

男性の喪服(和装)は紋付の長着に袴を履き、紋付の羽織を着用する「紋付羽織袴」になります。

生糸を使用した高級な「黒羽二重」で仕立てられ、背中・両胸・両袖に各一か所ずつ、家紋を染め抜いた「黒羽二重染め抜き五つ紋付」を着用します。

また、袴に関しては、高級品の「仙台平」や「博多平」を着用し、畳表付きの草履を履きます。この際の色は、洋装と同じように黒や白になります。

略礼服

地味な無地の色の着物に黒の紋付羽織を合わせるように着ます。この時に、紋はなくても可能です。色も黒だけという制約はないが、濃紺やグレーの着物であれば、マナー違反にはなりません。袴に関しても必ず着用といったルールもありません。

3.通夜・葬儀・告別式での基本スタイルと選び方

スーツ

葬式では基本的に準喪服を着用します。男性の場合、前述したように「ブラックスーツ」になります。

引用元:MONOIR

ボタンに関してはダブルでもシングルでも構いません。しかし、喪主の方や故人の遺族の方がツーピースの準礼装の場合、参列者がスリーピースを着用するのは格上の服装となってしまいますのでマナー違反にあります。

注意して選びましょう。

ワイシャツ

ワイシャツを選ぶ際は、必ず白色選びましょう。

引用元:CUSTOMLIFE

基本的には、無地の白色が好ましいですが、急遽通夜に参列することになった場合は無地でなくても大丈夫です。襟はレギュラーカラーまたはワイドカラーのものを選びましょう。

しかし、ある程度時間がある場合は、無地の白色のシャツに着替えることを心がけましょう。

葬儀や告別式に参列する際に、無地の白色のシャツ以外を着てくるのはマナー違反です。

ネクタイ

男性が準礼装を着る際は、必ずネクタイを着用しましょう。

柄も光沢もない漆黒の黒色のネクタイを選ぶのがマナーです。

そして、ネクタイを着用する際は必ずネクタイピンは外してください。

結び方にこれといった制約はありませんが、ネクタイを結んだ時にできるくぼみ(ディンプル)ができたまま参列することはマナー違反になるので注意が必要です。

革製品は避ける

革製品は何かの動物の革からできています。そのため、殺生を連想させることになるので避けるのがマナーです。毛皮なども同様にマナー違反になるので気を付けましょう。

引用元:EVANCE Blog

なるべく避けた方が良いですが、靴やベルトに関しては革製品のものでも構いません。しかし、ヘビ革やワニ革のようなうろこ状のデザインの革製品は一目で動物の革だと区別できるため、使わないのがマナーになります。

また、ベルトなどの金具を使用する場合、光沢のない金具にし、目立たないようにしましょう。

アクセサリーは結婚指輪のみ

アクセサリーの関しては、基本は全て外しますが、結婚指輪だけは着けていて大丈夫です。

腕時計の装着は可能ですが、シンプルなデザインのものに派手なものは避けましょう。

靴・靴下・ベルト

靴は黒の内羽根式ストレートチップなデザインのものを選ぶといいと思います。

靴下も黒のものを選びましょう。葬式では靴を脱ぐという機会もあるので、濃紺やグレーであってもマナー違反にあたります。

ベルトに関しても同様に、黒色で統一しましょう。素材はレザーで、バックルはシンプルなデザインでシルバーを選びましょう。

引用元:洋服の青山

引用元:FACTUS.h

その他持ち物類

これまでは葬儀に必ず必要となるものを紹介していきましたが、ここからはそれ以外の持ち物のマナーについて解説してきます。

カバン・バッグ

カバンは基本的には黒色のものを選び、できるだけショルダーバッグは避けましょう。

やむを得ずショルダーバッグを使用する時は、ひもを結び、手で持つようにするのがマナーです。

コート

冬場などの寒い時期にコートを使用する際は、無地の黒や濃紺を選びましょう。

デザインに関しても無難で目立たないコートにしましょう。

引用元:イチオシ

前述した通り、革や毛皮などの殺生を連想されてしまうものは避けましょう。

数珠

数珠の色や模様に関しての制約はありません。その場合は自分の宗派の数珠を使用するのがいいと思います。

故人の遺族や親族の宗派に合わせる必要はありません。

ハンカチ

派手な色やデザインは避けるのがいいでしょう。基本的には白色にしましょう。

傘に関しても同様に派手な色は避け、無地の黒色、濃紺、グレーのものを選びましょう。

基本的な喪服コーディネート

これまでの一つ一つ説明していきましたが、最後にこれなら間違いないという喪服を写真とともに紹介していきます。

引用元:洋服の青山

無地の白色のワイシャツ、無地で光沢のない漆黒のネクタイ、靴は黒色の内羽根ストレートチップ

このような服装をしていけばマナー違反にはなりません。

参考してみてください。

4.家族葬・火葬式・一日葬・お別れ会はどのような服装がいいの?

家族葬

家族葬とは故人の遺族や親族のみの少人数で過ごし、故人をお別れをする葬儀です。

近年、このスタイルは増加しています。

小規模な葬儀ですが、葬儀は葬儀なので基本的な喪服を着用することをおすすめしますが、このような形式の葬儀の場合、遺族間で話し合い、決めるのが無難です。

火葬式

葬式の流れは基本的に、通夜・葬儀・告別式を終えた後に火葬をします。しかし、それらの過程を行わず、火葬式を行うというケースもあります。

火葬式は火葬場で行うわけなので、厳粛な場です。

これまで述べてきた喪服のルールを踏まえて着用するものを選ぶのがいいでしょう。

具体的には、ブラックスーツ、濃紺・グレーのスーツなど地味な色のスーツを選びましょう。

一日葬

通常、葬式は通夜と葬儀・告別式の二日間に分けて行うことが多いですが、通夜を行わず、葬儀と告別式を一日で終えるというケースもあります。

このまで述べてきた通り、基本的には無地の黒スーツを着用し、派手で目立つ服装は避けるのがよいでしょう。

お別れ会

通夜・葬儀・告別式を終え、時間を空けてから「お別れ会」というものが開かれることがあります。「お別れ会」の際に「平服でご出席願います」と案内された場合、どのような服装で出席すればいいか迷うと思います。

お別れ会は葬儀とは異なり、スピーチなどのそれぞれの形式で行われるため、喪服を着用する必要はありません。

ここでいう「平服」とは「略礼装」のことを指し、ブラックスーツ以外で目立たない地味な色の服装が好ましいです。

故人を回想し、お別れをするための会なので、黒色や濃紺、グレーなどのスーツで出席するよう心がけましょう。

5.まとめ

お葬式は厳粛な場です。ルールやマナーをしっかりと身に付けておいて損はありません。

故人、故人の遺族や親戚、皆の思いを汲み取って、嫌な気持ちにさせないように服装などの身だしなみに気を付けて、出席しましょう。

この記事を書いた人

りょうすけ

神奈川県出身の「りょうすけ」です。 主に、エンタメ・スポーツ・暮らしのジャンルを書いてます。 アイドルとヤクルトスワローズが大好きです。 野球とバドミントンの経験があります。 皆様の人生にプラスになるような情報をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする