日常生活の中で欠かせない物の一つとしてあげられる腕時計。
仕事中や外出時など様々な場所で活躍しますが、現在はデザイン性に優れたものも多く、ファッションアイテムの一部としても使用されています。
更に、プレゼントとしては時計は「時間を刻む」物なので、友人に贈れば「これからも良好な関係を築きたい」という意味になりますし、恋人に贈れば「これからも一緒に時間を過ごしたい」という素敵な意味をもっています。
そのため、プレゼントとしても人気の高いものになります。
今回はそんな幅広いシーンで活躍するおすすめの腕時計ブランドを年齢別・男女別でご紹介します!
ぜひ、新しい腕時計の購入を考えている人やプレゼントを悩んでいる人は参考にしてみて下さい!
目次[ 表示 ]
メンズの腕時計を選ぶ際のポイントとは?

まず初めに、メンズの腕時計を選ぶポイントをご紹介します!
選び方は人それぞれですが、このポイントを抑えておけば購入した後に後悔するリスクも少ないでしょう!
駆動方式で選ぶ
女性の人が男性へのプレゼントとして選ぶ際にも駆動方式を確認するようにしてみましょう!
駆動方式によって腕時計の値段はもちろん、相手に与える印象や特徴が大きく異なります。
主にメンズの腕時計には「クォーツ式」と「機械式」の2種類があります。
「クォーツ式」は機械式の物よりも近代的な技術を採用しているので、ゼンマイの代わりに電池からの電気を動力源にするタイプです。
クォーツと呼ばれる「水晶動子」が振動することで時刻を正確に刻むことが出来ます。「ソーラー電池」で動くタイプのものもこの「クォーツ式」に当たります。
近代的な技術を採用しているので、見た目も近未来的なかっこいいデザインが多いのが特徴です。
一方で、「機械式」はゼンマイをまけば電池の交換が必要ありません。
しかし定期的なメンテナンスが必要なので、「オーバーホール」と呼ばれる分解点検を年に1回ほど行う必要があります。
「機械式」の時計は見た目がレトロなデザインなどが多いのが特徴です!
デザインで選ぶ
腕時計のフェイスのデザインで選ぶのがほとんどだと思いますが、ベルトのデザインなどでも選ぶようにするとよいでしょう。
フェイスのデザインに関しては、時計の針や文字盤の色から好みのデザインを選びましょう!
ベルトのデザインは、見た目のかっこよさで選ぶことも重要ですが、自分が快適に長時間つけられるかどうかで選ぶことが一番重要です。
代謝が良く、汗を良くかく人は、レザータイプのベルトだと蒸れやすく、レザーもすぐに傷んでしまうので、ステンレスタイプのベルトがおすすめです。
使用したいシーンで選ぶ
自分が「プライベート用」で腕時計が欲しいのかそれとも「ビジネス用」で欲しいのか購入する前にしっかりと確認するのが良いでしょう。
ビジネスシーンで使用したい人であれば、文字盤の色やバンドの種類、表示方式で選ぶようにしましょう。
ビジネス用途の場合、文字盤は基本「白」、「黒」、「ダークブルー」が定番です。
スーツなどのフォーマルな服装と相性が良いものにしましょう。
また、バンドは「メタルバンド」や「レザーバンド」などのシンプルな物がおすすめです。
時刻の表示方式はアナログ式のものが適しています。
デジタル方式の方が見やすいから好きという人もいるかもしれませんが、ビジネスシーンで使用したいならカジュアルな印象を与えてしまうので気を付けましょう!
【世代別】メンズおすすめ腕時計ブランド20選!

メンズ腕時計の選び方のポイントはご理解頂けたでしょうか。
次に世代別でメンズのおすすめ腕時計ブランドを20個紹介します!
ブランドごとに人気の高い腕時計もご紹介しているのでそちらも是非参考にして下さい!
20代におすすめの腕時計ブランド10選!
時計に値段をあまりかけたくないけど、ファッションアイテムとして特に腕時計を身に着けたい!という人も多いのではないのでしょうか。
そんな20代の人のために、値段も比較的お手頃でファッションアイテムとしても優秀な腕時計を以下に10個まとめました。
1. Daniel Wellington(ダニエルウェリントン)

引用元:トバログ
ダニエルウェリントンの時計は学生や若者の間でとても有名です。
値段のお手頃さはもちろん、シンプルかつスタイリッシュなデザインは幅広い服装に合わせることが出来る汎用性の高さも学生や若者からの支持が高い理由の一つです!
更に、自分の好みに合わせてバンド部分を変えることが出来るので、自分の個性や服の系統に合わせて時計をカスタムできるのも嬉しいポイントです!
文字盤のサイズも6種類あり、28mm、32mm、34mm、36mm、38mm、40mmがあるので、自分の腕の太さに合わせて選ぶことが出来るので腕が細い男性には特におすすめです!
ダニエルウェリントンの時計は約2万円前後で購入することが出来るので、学生のアルバイト代でも買うことができるのも嬉しいポイントです!
2. Casio(カシオ)

引用元:GRAGG
カシオのメンズ腕時計は高機能・高性能で流行にとらわれないデザインが多いのが特徴です。
「0から1を生み出す」というポリシーを掲げているため、独創的な発想と高水準の技術で腕時計の開発を行っているため、実用性も非常に高いのが魅力です。
カシオの時計でも特に有名なのが
「G-Shock」でその見た目の力強さや衝撃への耐久性などの実用性の良さから多くの人に愛されています。
カラーバリエーションもとても多く、時計マニアの中でも非常に人気が高いのが特徴です。
服装に合わせて「G-Shock」の色も変えてコーディネートを楽しむG-Shockマニアも少なくありません!
ストリート系のコーディネートが好きな学生の人にはデザインやカラーバリエーションも多いので個性が出せるという点ではかなりおすすめです!
値段も1万円代耐久性がある長く使用できる時計を買うことができるので、学生の財布に優しのも魅力です!
3. SEIKO(セイコー)

引用元:SEIKO WATCH
セイコーのメンズの時計はデザイン性が高いものが多く、シンプルながらメカ系のかっこよさもあるのが特徴です。
デザイン性もさることながら、実用性もしっかりと兼ね備えているので、使い心地もかなり良いです。
服装を選ばないのも特徴なので、幅広い人にお使い頂けます。
スーツのとの相性も良いので、就活を控えている大学3年~4年生や新卒で社会人になる人には特におすすめです!
値段は幅広く、1万円代~30万円以上するものと沢山ありますが、機能性とデザイン性の面から見ると安いものはかなりコスパが良いので、自分の手の届きやすい価格帯の物から選ぶと学生でも購入できるものが多いのが特徴です。
4. Paul Smith(ポール・スミス)

引用元:ポール・スミス公式サイト
ポール・スミスの時計はシンプルかつ大人の男性らしいスタイリッシュさも出しながらも少しポップな色使いが良いアクセントになっているデザインが特徴です。
文字盤も見やすいものが多いです。
デザインもシンプルさを維持しつつもカジュアルウェア用としてもお使いいただけるデザインも沢山あるので、自分の好みのデザインが見つけやすいのも嬉しいポイントです。
価格帯もハイブランドで手が出しにくいというイメージがあると思いますが、3万円代~7万円代ほどで購入することが出来るので、ハイブランドの時計を欲しいという人はまずはポール・スミスの時計からトライしてみることをおすすめします!
5. DIESEL(ディーゼル)

引用元:Wikipedia
ディーゼルの時計の特徴はなんといってもデザイン性です。
服同様、個性的な物や目を引く色合いの物が多いので、周りと少し差をつけたい人や時計で人と被りたくない人におすすめです!
ディーゼルの「トレンドは追うものではなく創るもの」という精神を反映させたデザインは若い年代の人には特に魅力的です。
特にストリート系のファッションと特に相性が良いものが多いです。
デジタル表示の物からそうでないものまでは幅広く種類も展開しています。
また、大胆なデザインの時計の他にもシンプルめな物もあるので、自分の好みに合わせてデザインを選ぶことが出来るのも嬉しいポイントです!
価格帯もリーズナブルな物は1万円代で購入することが出来るので、学生さんにも手が出しやすいです。
6. Apple(アップル)
スマートウォッチの定番アイテム「アップルウォッチ」。
アップルユーザーにとっては互換性もばっちりでかなり使い勝手が良いのが魅力です!
スマホに来た通知やメールなどの情報を一目で確認できるのも嬉しいポイントです。
スマホでは即座に気づけない通知もアップルウォッチを付けていればすぐに確認できるのも多くの人に支持されている理由です。
また、SuicaやApple Payなどの決済金法もついているのでお子様がいる人も抱っこしながらスムーズに改札を通ることが出来るのもまたポイントです。
価格帯も3万円代から購入することが出来ますし、分割払いも可能なので学生の人にもアルバイト代でまかなえます!
バンド部分も様々な種類のものが出ているのでデザインを自分好みにカスタムできるのでおすめです!
7. Hamilton(ハミルトン)
スイス発の腕時計で手の出しやすい価格帯でデザイン性のある時計が特徴のブランドです。
おしゃれなデザイン性や程よいステータス、モデルや種類の豊富さから幅広い人々から支持されています。
ハミルトンの時計の「ベンチュラ」というモデルはあのエルビス・プレスリーが愛用したモデルとして有名で三角形のフェイスは一度見たら忘れられないフォルムをしています。
シンプルなデザインの中にもフォルムや色使いなどに遊び心があるのも魅力です!
更に、男心をくすぐるスケルトンタイプやオープンハートタイプはムーヴメントが見えるデザインになっており、デザイン性の高さは他のハイブランドかつ高級な時計にも引けをとらない時計です!
価格帯は少し値段がはり、9万円代~二桁代の時計が多いですが、デザイン性や質などを考えると申し分がない値段だと思います。
そのため、20代の社会人として働いた自分へのご褒美として買ったりすると良いと思います!
8. GUCCI(グッチ)

引用元:BUONO! ITALIA
イタリア発祥のグッチは服からバッグや財布などの小物まで幅広い製品を取り扱っているブランドですが、全てにおいて洗練された大人の雰囲気を醸し出すようなデザインが特徴です。
時計においてもそれは変わりなく、グッチらしさを残したままのデザインはグッチ好きにはもちろん、個性を求めている人にももってこいです!
更に、他の商品同様腕時計も細部にこだわっている設計になっているので、様々なモデルがありますが、どれも魅力的なものが多いのが特徴です!
価格帯は、5万円以上~20万円以上と幅広いです。
9. Orient(オリエント)

引用元:GRAGG
オリエントは1950年に誕生した日本の老舗時計ブランドです。
長年培ってきたモノづくりの精神は現在もしっかりと受け継がれており、その精神によって生み出されるメンズの腕時計はどれも繊細で緻密な物が多く、正確性においても世界的に高い評価を得ています。
更に、オリエントの時計の特徴でもある、時計のムーヴメントが見えるようになっているスケルトンタイプの文字盤は視覚的にも美しく、多くの男性の男心をくすぐる魅力的なデザインをしています!
スポーツシーンにも対応したモデルもあり、男性の好きなポイントを抑えた時計が多いのも特徴で、一度オリエントの時計を身に着けると他のブランドのものを付けれなくなる人もいるほど、ファンを掴んだら離さない魅力があるブランドです!
価格帯は1万円後半から購入できるなど、デザイン性や機能性を考慮するとかなりコスパを良い商品が多いです。
10. knot(ノット)

引用元:ontime
ノットは品質とデザインに優れた「Made in Japan」のリストウェアを破格の1万円代から創ることが出来る時計ブランドです。
5000通り以上の種類やかけ合わせから自分だけのオリジナリティのある時計を作ることが出来るのがこのブランドの特徴です。
自分だけのオリジナルの腕時計を創ることが出来るので、愛着が湧くのはもちろん他とは被らない唯一無二の腕時計を安価で作ることが出来るのは大きな魅力です。
学生にも手が出しやすい値段で自分だけの腕時計を作ることが出来るのもまた嬉しいポイントです!
30代におすすめの腕時計ブランド5選!
日々身に着けるものとして、腕時計にもこだわりたい人も多いはずです。
腕時計で自分の品位を見極められる機会も増えてきている年代だからこそ、腕時計のブランドや値段も少しは高級なものを選びたい人もいると思います。
そんな人のために、以下に実用性もあり、ブランドのネームバリューもある腕時計を5つまとめました。
1. TAG Heuer(タグホイヤー)

引用元:腕時計本舗
タグホイヤーは1980年にスイスで誕生した時計メーカーです。
高級感もありつつ、スポーティーかつスマートな時計のデザインが特徴です。
ビジネスシーンとプライベートの両方で使用したいと考えている人には特におすすめのブランドです。
更に、一度タグホイヤーの腕時計を購入すると「エドワードクラブ」に無料で入会できます。
こちらに入会すると、「国際保証サービス」の期間が2年延長されたり、修理を特別価格で行えたり出来ます。
購入した後もカスタマーによりそったサービスを提供していることも老舗のタグホイヤーだからこその魅力です。
価格帯は10万~100万円と幅広いですが、高級ブランドと比較すると低価格で購入することが出来ます。
2. OMEGA(オメガ)

引用元:エブリデイゴールドラッシュ
オメガはスイスで1848年に誕生した老舗の高級時計ブランドです。
オメガのブランドマークは特徴的で、究極の時計という意味を込めてギリシャ語の最後の文字である「Ω」がブランドマークになっています。
ターゲットの年齢層も幅広く、世界中で多くの人々に愛されているのも特徴です。
更に、NASAでも使用されるほどの高品質を誇っているのもまたオメガの大きな魅力です。
デザイン性にも優れており、プライベートとビジネスシーンの両方でお使い頂ける汎用性も兼ね備えています!
また、オメガでは自社で時計の心臓部分ともいえるムーヴメントを多数製作して世に贈れ宇陀した名門ブランドでもあるため、品質に関しても申し分ないのが特徴です。
価格帯は安いものであれば20万円ほどで購入できるものもあります。
3. JUNGHANS(ユンハンス)

引用元:ユンハンス公式サイト
ユンハンスは1861年にドイツで誕生した老舗の時計ブランドです。
視認性を重視したデザインが特徴でその中でも「マックス・ビル」はユンハンスの代名詞とも呼べる時計です。
職人の技がこもった曲線美やスリムで洗練されたデザインは時計好きの中でも人気が高いです。
シンプルなデザインだからこそ、どのコーディネートにも合わせやすくシーンを選ばず着用できるのもまた人気の理由です。
価格帯も職人技のこもったデザインの時計が10万円代から購入することができるという点も魅力的なポイントです。
4. LONGINES(ロンジン)
ロンジンは1832年にスイスで誕生した時計ブランドです。
かつて操作性の高いパイロットウォッチとして人気を博したことでも有名です。
現在も3針モデルのものからパイロットウォッチといったこれまで培われたデザインが人気のブランドです。
ダンディーなイメージが強く、香川照之さんなどの男性俳優が着用していることでも有名です。
ビジネスシーンで着用する腕時計としての人気も高く、落ち着いた大人な印象を与えたい人には必見のブランドです!
価格帯も10万円代から購入できるものもあるので男性への少し高級なプレゼントとしてもおすすめです!
5. TISSOT(ティソ)
.jpg)
引用元:スウォッチグループジャパン
ティソはスイスで1853年に誕生した時計ブランドです。
歴史はとても古く約165年の歴史を誇る老舗中の老舗時計ブランドとして世界的にも有名です。
デザイン性に優れており、見た目の高級感は他の高級時計ブランドと比べても引けをとりません。
渋いかっこよさが特徴で、30代~5,60代まで長く着用できる時計の見た目はまさに一生ものも相棒にできる時計です!
価格帯も5万円から購入できるモデルがあるので、見た目のデザイン性と機能性を考慮するとかなりコスパが良いのも特徴です。
40代におすすめの腕時計ブランド5選!
40代になると時計にもこだわりがでてくると思います。
身に着けるものもブランド志向になってきたり、長く使えるものを購入しようと考える人も増えてくると思います。
そこで以下に、ネームブランドもありながら長く使えて時計としての価値も下がりにくいおすすめのブランドをまとめました。
1. BREITLING(ブライトリング)

引用元:Nikkei Style
ブライトリングはスイスで1884年に誕生したブランドです。
「時計ではない。計器である」という理念のもと作られているパイロットウォッチはそのデザイン性の高さと機能性が多くの男性を魅了しています。
腕時計の大きさも比較的大きいのが特徴で、その大きさから男らしさや計器らしさという物が伝わってくるデザインになっています!
休日のおしゃれアイテムになる腕時計から、ビジネスシーンでも使えるようなシックなデザインまで幅広いデザインやテイストのものがあるので、自分の好みの用途にあわせて選べるのも嬉しいポイントです!
価格帯は25万円程度~100万円程度と少々お高いですが、一生ものの相棒を購入すると考えれば安いものもあるのでおすすめです。
2. ROLEX(ロレックス)

引用元:ロレックス公式サイト
高級時計と言ったら「ロレックス」といっても過言ではない誰もが一度は聞いたことがある高級時計ブランドです。
世界的にも抜群の知名度を誇っており、時計好きからしても憧れのブランドとして確固たる地位を築いています。
人気の理由としては、時計の資産価値が高いため、将来売るときにも高い額で売ることが出来るというメリットもあるため、時計好きの中でも特に人気が高いです。
デザインも様々でそれぞれのモデルによってデザインの方向性も異なるので自分の好みの腕時計を見つけやすいというのもまたロレックスの魅力です!
価格は、70万円程度~100万円以上とかなり高いですが、将来の資産にもなる時計なので、自分へのご褒美として購入したりするのもおすすめです。
3. HUBULOT(ウブロ)
ウブロはスイス発の高級時計ブランドです。
名前の由来でもある「舷窓」のように、ペゼルがビス留めされているのが特徴です。
著名人の中でも人気が高く、高級時計マニアからの人気が高いため、「成功者の時計」と称されることもあるほどです。
見た目の高級感は圧倒的で、ペゼル部分がビス留めされているのがまた男性らしさを感じられるデザインです。
シンプルなデザインにも関わらず、飽きない見た目はまさに圧巻です!
人生に一度は手にしてみたい高級時計ブランドの一つです!
価格は「成功者の時計」と称されるだけあったかなり高く、80万円~200万円以上です。
夢の時計のような値段ですが、この時計を購入するために頑張るなど人に夢を与えてくれる時計です!
4. AUDEMARTS PIGUET(オーデマ・ピゲ)
オーデマ・ピゲはスイスで1875年に誕生した高級時計ブランドです。
こちらのブランドの時計も「成功者が憧れる腕時計」と言われています。
歴史と格式があり、デザインの芸術的な美しさが魅力です。
見た目の美しさは圧巻で、他の高級時計ブランドと比較してもかなり作りこまれています。
生涯を共にする腕時計を探している人には特におすすめしたい時計ブランドです!
価格は最低でも100万円ほどとかなり高級ですが、見ているだけでも美しい、アート作品のような時計なので、お金を投資すると思い購入するのも良いでしょう!
参考価格:4,455,000円(税込)
ブランド::AUDEMARTS PIGUETS(オーデマ・ピゲ)
モデル:ロイヤルオークオフショア クロノグラフ
カラー:ブラック×シルバー
駆動方式:自動巻き
5. IWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)

引用元:HF-AGE
IWCは スイスで1868年に誕生した時計ブランドです。
社風の「質実剛健で華やかさよりもシンプル」を具現化したようなシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。
嫌味のないデザインの腕時計が豊富なブランドとしても有名です。
豪華さはないものの、どこかレトロな雰囲気を感じさせてくれる、一度つかうとなぜかくせになる時計です。
価格帯も55万円程度~と40代の人であれば手が届く現実的な価格なのも嬉しいポイントです!
腕時計でおしゃれ上級者を目指そう!
いかがでしたか?
20種類のブランドと時計をご紹介致しましたが、気になる商品は見つかったでしょうか。
腕時計はファッションアイテムとしても活用できるアイテムです。
時間を見るだけではなく、年代が上がるにつれて自分のステータスを示すものにもなってきます。
高級時計は将来の資産とも言われていますので、なにか自分のご褒美として購入するのもよいかもしれませんね!
是非、皆さんも時計を着けておしゃれ上級者カツ気品の溢れる大人を目指しましょう!