最近話題のAIチャットボット『ChatGPT』
2022年の11月リリースから2か月で利用ユーザーが1億人に達した今では全世界で利用されている注目の対話型AIです。
今回はChatGPTとは何か?料金やスマホでの登録方法・始め方などをご紹介いたします。
目次[ 表示 ]
ChatGPTとは?

サンフランシスコのOpenAI社が2022年11月に公開した人工知能チャットボットです。
幅広い分野の質問に人間が自然と感じる詳細な回答を生成できる特徴があります。
これまでGoogleでわからないことを検索して記事やニュースサイトを見て情報収集をしていたのに対して、ChatGPTはチャットで質問することで即回答してくれます。
例えば、「今令和何年?」という簡単な質問から「元気が出ないときの対処法」といった専門性のあるものまでチャットで返信をしてくれます。
ChatGPTは料金がかかる?

基本無料で利用することができます。
また、有料版「ChatGPT PLUS」も日本でリリースされており月額20ドルで利用可能です。
有料版では応答速度が短縮されたりピーク時のアクセスでも利用できるよう多くの機能が使えます。
ChatGPTは日本語対応?誰でも使える?

OpenAIのアカウントを作成すれば誰でも使うことができます。
(※電話番号の認証が必要)
また、ChatGPTには言語設定の概念がなく、日本語でチャットを利用すると基本日本語で返信してくれます。
もちろん、英語でチャットを送ると英語で返信が返ってきます。
言語翻訳などの設定をしなくても母国語で返信が返ってくるのは便利ですね!
ChatGPTをスマホでの登録方法や始め方

ChatGPTをスマホでの登録方法や始め方を画像付きで解説いたします。
スマホでの登録方法
-
step1
サイトにアクセス「Try ChatGPT」を押す
-
step2
Sing up
-
step3
メアドとパスワードを設定
-
step4
メールで認証
-
step5
名前とニックネームを記入
-
step6
電話番号を入力&認証
-
step7
完了
チャットの始め方
-
step1
右上の三本線をタップ
-
step2
「EXAMPLES」を選択
-
step3
Chatと検索して「Chat」をタップ
-
step4
「Open in Playground」
-
step5
「Try it now」
-
step6
NextとDone
-
step7
チャットで質問をしてみる
-
step8
完了
ChatGPTの注意点

ChatGPTを利用する上での注意点を2つご紹介いたします。
情報の正確さ
ChatGPTではまだまだ情報の正確さに欠けている部分があります。
例えば、〇〇の近くのおすすめの居酒屋と調べて、回答された店舗が実在しない場合があるなど、一見自然に見えるが事実とは異なる回答があるので注意が必要です。
出力言語を指定できない
先ほど言語設定の概念がないとお伝えしましたが、まだ、日本語のチャットで送って英語で返ってくるなど完璧に対応されているわけではないようです。
ですが、基本日本語で回答してくれるので、そこまで不便さを感じることはありません。
ChatGPTを使って調べごとをしてみよう!
ChatGPTについて理解できましたか。
Googleも対話型AIを開発してサービスをリリースするなど、AIチャットボットに注目が集まっています。
分からないことや調べものなどをChatGPTを使ってみてはいかがでしょうか。