グルメ

【2025最新】勉強できる高校生におすすめのチェーンカフェ9選!長居OK&コスパ◎

受験勉強チェーン店高校生勉強カフェ

2025/03/10

テスト勉強どこでしよう?

お友達同士で勉強するとき、家で勉強に集中できないとき、どこで勉強するか迷いますよね。

今回は、勉強向きのチェーン店のカフェをご紹介します。長居できる場所や安いカフェなどを集めたので、ぜひ参考にしてください!

目次[ 表示 ]

勉強できる高校生向けチェーンカフェ9選!

カフェ名参考価格Wi-Fiコンセント(電源)静かさ席数営業時間メニューの特徴
ミスタードーナツドリンク 330円
ドーナツ 165円

※d Wi-Fi

一部店舗にあり
10:00~21:00
※店舗による
ドーナツ
ピザ
担々麺
パスタ など
スターバックスドリンク 400円~700円
フード 300円~500円

一部店舗にあり
7:00~22:00
※店舗による
コーヒー
ラテ
フラペチーノ
サンドイッチ
ケーキ など
ドトールコーヒードリンク 250円~450円
フード 400円~600円

一部店舗にあり
7:00~21:00
※店舗による
コーヒー
ラテ
ミラノサンド
ホットドッグ
ケーキ など
エクセルシオールカフェドリンク 300円~500円
フード 500円~700円

一部店舗にあり
普通7:00~22:00
※店舗による
コーヒー
ラテ
パスタ
サンドイッチ
ケーキ など
サンマルクカフェドリンク 300円~500円
フード 200円~600円

※店舗による

一部店舗にあり
普通7:00~22:00チョコクロワッサン
デニッシュ
パフェ
ケーキ など
カフェ・ベローチェドリンク 300円~450円
フード 200円~600円

一部店舗にあり
7:00~22:00
※店舗による
コーヒー
ラテ
サンドイッチ
パスタ
ケーキ など
コメダ珈琲店ドリンク 400円~600円
フード 500円~900円

一部店舗にあり
7:00~23:00
※店舗による
コーヒー
カフェオレ
シロノワール
サンドイッチ
ハンバーガー など
マクドナルドドリンク 100円~130円
フード 200円~600円

一部店舗にあり
×24時間営業ハンバーガー
ポテト
ナゲット
コーヒー
スイーツ など
モスバーガードリンク200円~400円
フード 300円~700円

一部店舗にあり
普通7:00~23:00
※店舗による
モスバーガー
ライスバーガー
オニオンリング
スープ
スイーツ など

▼都内の勉強できるカフェでコンセントとWi-Fi状況を知りたい方はこちら

【2024最新】都内で勉強できるおしゃれカフェ18選!無料コンセント・WiFi情報も

▼コンセントが使えるファミレスを知りたい方はこちら

【2025最新】コンセントが使えるファミレスチェーン5選!無料で充電ができるお店などご紹介

一つ一つ詳しくご紹介します。

ドーナツを片手に!ミスタードーナツ

引用元:ミスタードーナツ

ブレンドコーヒー、カフェオレ、ロイヤルミルクティーがお代わり自由なので、長時間勉強する時間も飲み物を気にせず利用できるのが安心です。

ドーナツだけでなく、チャーハン担々麺など幅広いメニューが揃っていて、軽食からしっかりした食事までカバーできるのも嬉しいポイントですね♪

さらに、多くの店舗では無料Wi-Fi「d Wi-Fi」が利用でき、ネット環境もばっちり!

これなら勉強の合間に気分転換しやすく、集中力を保ちながら快適に過ごせますね。

参考価格
ドリンク 330円
ドーナツ 165円
Wi-Fi

※d Wi-Fi
コンセント(電源)

※店舗による
静かさ
席数
多い
営業時間
10:00~21:00
※店舗による
メニューの特徴
ドーナツ
ピザ
担々麺
パスタ など

おしゃれな空間で♪スターバックス

引用元:ロゴデザ

スタバの魅力は、ブレンドコーヒーやカフェラテ、カプチーノなど豊富なドリンクメニューに加え、季節限定のフラペチーノやラテが楽しめます!

スタバのメニューはカスタマイズが自由自在で、ミルクをオーツミルクやアーモンドミルクに変更したり、シロップの量を調整したりできるのが特徴です。

フードメニューも充実していて、マフィンやサンドイッチ、ケーキなど、軽食からデザートまで色々あります。

店舗によっては席数が多く、コンセントが使える場所もあるので、長時間作業に適しています。

ただ、時間帯によっては席が空いてなかったり、店内が騒がしくなったりするので、静かな空間で集中したい場合は、平日の深夜や郊外の店舗を選ぶのがおすすめです。

スタバはコーヒーの香りと洗練された雰囲気が魅力で、勉強や仕事をしながらちょっと贅沢な気分を味わいたいときに最適です♪

参考価格
ドリンク 400円~700円
フード 300円~500円
Wi-Fi
コンセント(電源)

※店舗による
静かさ
席数
営業時間
7:00~22:00
※店舗による
メニューの特報
コーヒー
ラテ
フラペチーノ
サンドイッチ
ケーキ など

コスパ抜群◎ドトールコーヒー

引用元:ドトールコーヒー

ブレンドコーヒーやカフェラテなどリーズナブルなドリンクが揃って、朝食や軽食にもぴったりのメニューが豊富です。

無料Wi-Fiが使え、勉強や作業に集中したいときも便利です。

比較的、回転が早いため、短時間勉強したいときにぴったり!

席数が少ない店舗が多く、空いている席がないこともあります。

コストを抑えつつ、効率よく勉強することができます!

参考価格
ドリンク 250円~450円
フード 400円~600円
Wi-Fi
コンセント(電源)
×
※一部店舗あり
静かさ
席数
営業時間
7:00~21:00
※店舗による
メニューの特徴
コーヒー
ラテ
ミラノサンド
ホットドッグ
ケーキ など

落ち着きがある♪エクセルシオールカフェ

引用元:エクセルシオールカフェ

エクセルシオールカフェは、ドトールコーヒーと同じグループですが、少しゆったりとした雰囲気で知られています。

長時間勉強したい方には、エクセルシオールがおすすめ!

ブレンドコーヒーやカフェラテなどのドリンクはお手頃で、モーニングセットやパスタ、サンドイッチなどのフードメニューも充実しています。

比較的広めのスペースを確保している場所も多く、教科書を広げやすいのが魅力です!

参考価格
ドリンク 300円~500円
フード 500円~700円
Wi-Fi
コンセント(電源)
×
※一部店舗あり
静かさ
席数
普通
営業時間
7:00~22:00
※店舗による
メニューの特徴
コーヒー
ラテ
パスタ
サンドイッチ
ケーキ など

甘いものと一緒に♪サンマルクカフェ

引用元:サンマルクカフェ

焼きたてのチョコクロワッサンやデニッシュが自慢で、甘いものが好きな人にぴったりのカフェ!

ブレンドコーヒーやカフェラテなどのドリンクも手頃で、無料Wi-Fiが使える店舗が多いので、勉強や作業にも便利です。

店内は落ち着いた雰囲気で、木目調の内装や柔らかい照明が心地よく、勉強に集中しやすい環境が整ってます。

甘いもの好きにはプレゼントメニューの豊富さが特徴で、チョコクロ以外にも季節限定のパフェやケーキがあり、勉強の合間に気分転換ができます♪

参考価格
ドリンク 300円~500円
フード 200円~600円
Wi-Fi

※店舗による
コンセント(電源)
×
※一部店舗あり
静かさ
席数
普通
営業時間
7:00~22:00
メニューの特徴
チョコクロワッサン
デニッシュ
パフェ
ケーキ など

安さバッチリ!カフェ・ベローチェ

引用元:C-United株式会社

ブレンドコーヒーが300円前後で飲める手頃さが自慢のチェーンカフェです。

モーニングセットならサンドイッチとドリンクで500円程度と、財布に優しく勉強中の軽食にもぴったり!

無料Wi-Fiが使えるので、ネットでの調べ物や作業に便利です。

店内は回転が早いので、短時間勉強する際におすすめ!

参考価格
ドリンク 300円~450円
フード 200円~600円
Wi-Fi
コンセント(電源)
×
※一部店舗にあり
静かさ
席数
営業時間
7:00~22:00
※店舗による
メニューの特徴
コーヒー
ラテ
サンドイッチ
パスタ
ケーキ など

広々空間で快適!コメダ珈琲店

引用元:コメダ珈琲店

ゆったりとした席と落ち着いた雰囲気が特徴で、勉強や作業にぴったりのカフェ!

ブレンドコーヒーは400円台からと手頃で、モーニングサービス(開店~11:00)ならドリンク代だけでトーストと卵もしくはあんこが入ってくるお得も魅力ですね♪

ボリューム満点のフードメニューがあるので、ガッツリ食べたい方におすすめ!

広々としたテーブルで貴重やノートを広げやすいのが嬉しいポイントです。

参考価格
ドリンク 400円~600円
フード 500円~900円
Wi-Fi
コンセント(電源)

※店舗による
静かさ
席数
営業時間
7:00~23:00
※店舗による
メニューの特徴
コーヒー
カフェオレ
シロノワール
サンドイッチ
ハンバーガー など

いつでも利用可能◎マクドナルド

引用元:素材ナビ

コーヒーは100円台からとかなり安く飲むことができます。

家族連れや学生が多く、騒がしい店内なので、その中でも集中できる方におすすめ!

マクドナルドは、24 時間営業なので、どの時間帯も利用可能です。

参考価格
ドリンク 100円~130円
フード 200円~600円
Wi-Fi
コンセント(電源)

※店舗による
静かさ
×
席数
営業時間
24時間営業
メニューの特徴
ハンバーガー
ポテト
ナゲット
コーヒー
スイーツ など

静かな環境!モスバーガー

引用元:モスバーガー

落ち着いた雰囲気で知られ、静かに集中したい時にぴったりのファストフード店です。

ハンバーガーやオニオンリングなどのメニューは注文後に作られるので、出来立てを食べることができます。

ソイパティもあるので、カロリーを気にしている方におすすめ!

店内は木目調の内装や柔らかい照明が特徴で、席間も比較的ゆったりしています。

参考価格
ドリンク200円~400円
フード 300円~700円
Wi-Fi
コンセント(電源)
×
※一部店舗にあり
静かさ
席数
普通
営業時間
7:00~23:00
※店舗による
メニューの特徴
モスバーガー
ライスバーガー
オニオンリング
スープ
スイーツ など

勉強できるチェーンカフェの選ぶポイント

勉強できるチェーンカフェの選ぶポイントをご紹介します。

居心地の良さ

落ち着いた雰囲気やゆったりとした席、広いテーブルなどは勉強に適している環境ですが、カフェや店舗によって異なります。

インターネットを使用して、勉強や作業する方は、Wi-Fiやコンセントも快適さを判断するポイントなので、チェックするようにしましょう!

長時間勉強する場合は、設備を事前に確認しておくと安心ですね。

 

勉強に集中しやすい時間帯

時間帯によって、静かさがかなり異なります。

チェーン店のカフェは早朝から開いていることが多いので、開店時間から通学通勤前の時間帯がおすすめ!

また、夜の時間帯に利用するのもおすすめです!

お昼過ぎから夕方にかけては、混雑する時間帯なので、席が埋まっている可能性もあるので、時間帯を考慮する必要があります。

チェーンカフェで勉強するメリット

チェーンカフェで勉強するメリットをご紹介します。

アクセスが便利

チェーンカフェで勉強するメリットの一つは、アクセスが便利なことです。

全国に多くの店舗があり、駅近や繁華街、住宅街など様々な場所に展開しています。

学校帰りや仕事の合間、自宅近くで気軽に入れるのが魅力ですね♪

勉強したいと思ったらすぐに利用できる柔軟性が、チェーンカフェの強みです!

移動時間を減らし、効率よく勉強して充てられるのは大きなメリットです。

自分の生活圏やスケジュールに合わせて、アクセスしやすいカフェを選んでみてくださいね。

フリーWi-Fiが使える

チェーンカフェで勉強するもう一つのメリットは、フリーWi-Fiが使えることです。

ノートPCやタブレットを使ったオンライン学習や資料検索がスムーズにできます。

簡単に接続することができるので、誰でも利用することができます!

ギガ数が少ない時や少ないプランを契約している方には特に、データ通信量を気にせずネットを使えるのはありがたいですね。

チェーンカフェで勉強するデメリット

チェーンカフェで勉強するデメリットをご紹介します。

周囲の騒音が気になる

周囲の騒音が気になることがあります。

お客さんの会話や注文音、ミキサーの聞こえるカフェは多く存在します。

夕方のチェーン店のカフェは、期間限定ドリンクやスイーツを食べるために、学生が集まりやすいです。

騒音が気になる方は、イヤホンで対策しましょう。

空いている席がない

空いている席がないことがあります。

時間帯や店舗の規模によって異なりますが、お昼過ぎから夕方の時間帯で、店内が狭い場合、満席の場合があります。

また、商業施設にあるカフェや駅の近くにあるカフェは、満席の可能性が高まります。

駅から少し離れた大きめな店舗に行くことがおすすめです!

お金がかかる

最後のデメリットは、お金がかかることです。

ドリンクのみでも、500円近くするお店もあります。

さらに、フードも一緒に頼むことで、1,000円超えてしまうこともあります。

カフェで勉強する際は、予算を考えて利用する必要がありますね。

カフェとファミレス、どっちが勉強に向いてる?それぞれの環境を比較!

カフェとファミレス、どっちで勉強するか迷いますよね。

簡単に表にまとめたので、参考にしてください!

カフェファミレス
席の広さ狭い席が多数
席が独立していることが多い
テーブル席が多い
価格帯比較的高い安い
メニューの種類ドリンク中心
スイーツや軽食
豊富なメニュー
メインメニューやサイドメニュー、ドリンクバー
音の環境音楽がかかっていることが多い
完全な静けさは少ない
時間帯によって静か
利用可能時間10時頃から21時頃24時間営業している店舗もある

無料で勉強できる場所

お金を使って勉強するのはちょっと…という方向けです!

無料で勉強できる場所をご紹介します。

静かで集中しやすい!図書館

席数が多く、静かなので、勉強に集中しやすい環境が整っています。

東京都内の勉強できる図書館をまとめたので、参考にしてください。

【東京都内】勉強ができる図書館17選!自習室あり・おしゃれ・カフェ併設などご紹介

通いやすさ抜群◎公民館・コミュニティセンター

公民館やコミュニティセンターは、通いやすさ抜群で無料で勉強できる場所です。

地域ごとにあり、自宅から徒歩や自転車で行ける距離にあることが多いです。

飲食代がかからず、気軽に利用できます!

Wi-Fiやコンセントは場所によるので、事前確認が必要です。

静かさは図書館ほどない場合もありますが、予約なしで入れる手軽さが魅力ですね!

気分転換もできる♪公園

無料で勉強できる場所として、公園は気分転換もできるのが特徴です。

入場料がかからず、ベンチや芝生で気軽に勉強できます!

然の中で風を感じることができるので、リフレッシュしたいときに最適です♪

日光て気分が明るくなり、集中力もアップします。

ただし、Wi-Fiやコンセントはなく、騒音や天候に左右されることもあります。

ノートや本を持って短時間勉強するのに向いています。

静かさより開放感を求めるなら、公園で勉強してみてくださいね♪

チェーンカフェで勉強するときの注意点

チェーンカフェで勉強するときの注意点をご紹介します。

食事やドリンクの注文マナー

ファミレスで勉強する際には、食事や ドリンクの注文マナーに気を付けることが大切です。

長時間の勉強中には、食事やドリンクを注文することが必須になる場合がありますが、他のお客様に迷惑をかけないように注意することが重要です。

また、食事を注文する際には、長時間滞在していることを考慮して、軽食や飲み物を頼むことやお客さんが少ない時に注文するなど、意識しましょう。

勉強スペースを広げすぎない

ファミレスでは、限定された席で長時間勉強することが一般的ですが、勉強スペースを広げすぎないように注意しましょう。

席に広げすぎた教材やノート パソコン、書類などは、周囲のお客さんのスペースを圧迫する原因となります。

特に混雑している時間帯や、少人数で利用している場合は、他のお客さんに不便を感じさせる可能性があります。

できるだけ、勉強道具はコンパクトにまとめ、必要最低限​​のものだけを広げるようにしましょう。

ファミレスはリラックスした食事の場であり、勉強目的で長時間いる場合でも、周囲の人々の快適な利用を考慮することが大切です。

長居しすぎない

長時間の滞在を避けることが重要です。

長時間席を占有すると、他のお客さんが座られなくなる場合があります。

1~2時間程度を目安に勉強を進め、その後は別の場所に移動することを考えると良いでしょう。

また、店内が混雑してきた場合には、勉強を中断し、席を譲ることも一つのマナーです。

自分にぴったりの場所を見つけよう!

いかがでしたか?

勉強できるチェーンカフェは、好きなドリンクを楽しみながら、勉強することができます。

時間帯や設備、予算を考えて、自分が集中しやすいカフェを選んでください!

この記事を書いた人

らら

埼玉県出身の「らら」です。 主に、グルメ、エンタメ、ヘルスケアを書いてます。 公園に行ってゆっくり過ごすことが好きです! 皆様の日常生活でプラスとなる情報をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする