スポーツ・レジャー

【2023-24最新】除夜の鐘が打てる寺社27選!永平寺など全国・東京・京都で除夜の鐘つき体験ができる有名な寺・神社

神社初詣お寺大晦日寺社仏閣新年正月

2023/11/30

古くから日本人の年明けに鳴り響いてきた除夜の鐘。

せっかくなら、自分で鳴らしてみたい!と思ったことはありませんか?

年末詣・初詣の行き先は、是非除夜の鐘つき体験ができる寺社を選択してみてください!

今回は、全国の除夜の鐘が打てる寺社をご紹介します。

目次[ 表示 ]

除夜の鐘って?新年を迎えるための大切な儀式

除夜の鐘の意味や回数はご存じでしょうか?

近年は騒音などの問題から除夜の鐘を鳴らさない寺社も増えてきていますが、日本の年越しにとって除夜の鐘とはとても大切な意味を持ちます。

はじまりは鎌倉時代とも言われており、室町時代には慣習として定着しました。

108」回鐘を打つ除夜の鐘ですが、この「108」は一般的に人間の煩悩の数と言われていますが、これ以外にも「四苦八苦」の合計(4×9+8×9=108)であるとか、1年間を表しているとか等、諸説あります。

NHKの『ゆく年くる年』で年越しのタイミングに放送されているため、現在もなじみ深い文化ですが、実は除夜の鐘を自分で打つことができるということはご存じでしょうか?

自分で除夜の鐘つきをすると、特別な気持ちで新年を迎えることができるため是非家族と・友人と・大切な人と体験してみてください。

【東京】除夜の鐘が打てる寺社9選!築地本願寺・増上寺など

築地本願寺

※引用元:築地本願寺公式Instagram

数ある東京の寺社の中でも著名なお寺・築地本願寺でも、実は除夜の鐘つき体験ができるんです。

公式Instagramでも映え写真を多数投稿しており、フォトスポットも例年設置されているため、思い出の1枚が撮影できること間違いなし!

鐘つき体験は事前抽選制のため、申し込むのをお忘れなく!

除夜の鐘つき体験参加概要

年越しイベント「除夜のつどい」
イベント開催時間:12月31日21:30~1月1日0:30
募集人数:50人
応募期間:~12月23日
申し込み方法:事前ネット抽選
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
東京都中央区築地3-15-1
アクセス
東京メトロ 日比谷線「築地」駅 出口1直結
東京メトロ 有楽町線「新富町」駅 出口4より徒歩約5分
都営地下鉄 浅草線「東銀座」駅 出口5より徒歩約5分
都営地下鉄 大江戸線「築地市場」駅 出口A1より徒歩約5分

増上寺

※引用元:増上寺公式サイト

芝浦公園駅から徒歩すぐ、JR線からも地下鉄からもアクセス良好な増上寺。

近辺には東京タワーもあり、東京プリンスホテルもあるため、遠方からのご旅行にもおすすめです。

鐘つき体験は先着順で、12月1日午前9時から会館2階社務所にて「鐘つき券」が販売されます。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:1月1日0:00~
募集人数:107組
販売期間:12月1日~
申し込み方法:先着購入順
料金:2,000円(記念品付)

所在地
東京都港区芝公園4-7-35
アクセス
JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分
都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分、芝公園から徒歩3分
都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩10分

池上本門寺

※引用元:池上本門寺公式サイト

教科書にも載っている著名な仏僧・日蓮聖人の入滅(臨終)された霊跡である池上本門寺。

石段を登るのが困難な方でも、エレベーターで境内まで参詣できます

敷地内には駐車場もあり、車でも電車でも参詣しやすいお寺です。

除夜の鐘つき体験は当日先着順で、600人体験可能ですが、遅れないようにご注意ください。

除夜の鐘つき体験参加概要

12月31日除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:00~
募集人数:600人
応募期間:12月31日23:00~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

所在地
東京都大田区池上1-1-1
アクセス
・公共交通機関
東急池上線「池上駅」下車徒歩10分
都営浅草線「西馬込駅」南口下車徒歩12分
JR京浜東北線「大森駅」より池上駅行きバス(20分)「本門寺前」下車徒歩5分
・車
首都高速目黒線戸越出口より横浜方面へ(約15分)
首都高速羽田線羽田出口より環状八号線を北上、国道1号(第二京浜国道)を右折(約20分)
東名高速東京ICより環状八号線右折、国道1号線(第二京浜国道)を左折(約25分)

柴又帝釈天

※引用元:柴又帝釈天公式サイト

江戸川そばのお寺・柴又帝釈天は、東京からも千葉からもアクセスが良好で、江戸時代から江戸・下総国の人々に愛されてきました。

「帝釈天」とはインドの軍神・武勇神インドラのことで、正法を護持し、仏の教えを聞いて、柔和にして慈悲に富み、真実を語り、正法に従う正しい神さまと伝えられています。

除夜の鐘つき体験はその後の元旦祝祷会と併せて参加でき、希望される方は事前に電話で問い合わせる必要があるので、お忘れなきようご注意ください。

除夜の鐘つき体験参加概要

大晦日除夜の鐘つきと元旦祝祷会
イベント開催時間:1月1日0:00~(集合は12月31日23:00)
募集人数:若干名
申し込み方法:事前電話申し込み
料金:15,000円

所在地
東京都葛飾区柴又7丁目10−3
アクセス
京成線「柴又駅」下車。徒歩3分。
・北総公団線「新柴又駅」下車徒歩12分。
・JR小岩駅より京成バス(金町行)に乗り15分程、「柴又帝釈天」下車。
・JR金町駅より京成バス(小岩行)に乗り5分程、「柴又帝釈天」下車。

法明寺

※引用元:豊島区公式サイト

嵯峨天皇の時代(西暦810年)に開創された威光山。

その後、日蓮上人の弟子である日源上人が日蓮宗に改宗し、現在の威光山法明寺となりました。

参道は江戸時代から桜の名所として人々に親しまれ、今なお都心に残る静けさとして多くの参詣客を受け入れています。

池袋駅から徒歩で参詣でき、除夜の鐘つき体験も誰でも参加可能のため、是非気軽に足を運んでみてください。

除夜の鐘つき体験参加概要

年中行事除夜の鐘
イベント開催時間:1月1日0:00~01:30頃
募集人数:108組
応募期間:12月31日23:00~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

所在地
東京都豊島区南池袋3-18-18
アクセス
JR池袋駅東口(西武百貨店前)より、明治通りを新宿方向に歩き、「南池袋3丁目」歩道橋を左折、約15分。
JR目白駅より、目白通りを東へ歩いて約15分。
JR池袋駅東口より都バス、西武バスで、目白方面行または新宿・渋谷方面行、「東京音大前」または「千登世橋」下車。
JR目白駅より、都バス新宿駅西口行「鬼子母神前」下車。
都電荒川線(三ノ輪・早稲田間)「鬼子母神前」下車。

本山東本願寺

※引用元:本山東本願寺公式サイト

東京台東区西浅草に位置する、阿弥陀如来を本尊としてまつる浄土真宗東本願寺派の本山・東本願寺。

1591年から江戸における浄土真宗の拠点となり、教務などを担ってきました。

境内には7:00~16:00までの間だれでも自由に出入りすることができ、除夜の鐘つき体験も事前予約108名のほか、当日の申し込みでも108番以降であれば鐘突することができます。

除夜の鐘つき体験参加概要

年中行事除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日22:30~1月1日01:30頃
募集人数:108人(事前予約)
応募期間:12月17日10:00~
申し込み方法:事前ネット・電話申し込み/当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
東京都台東区西浅草1-5-5
アクセス
東京メトロ銀座線「田原町駅」:徒歩5分
つくばEXP「浅草駅」(A2出口):徒歩7分
都営浅草線「浅草駅」(1番出口):徒歩10分
JR山手線「上野駅」(中央正面出口):徒歩15分

目黒不動尊

※引用元:天台宗東京教区公式サイト

東京都目黒区にある関東最古の不動霊場・泰叡山護國院瀧泉寺(通称:目黒不動尊)。

日本最古の土板(縄文時代)が発掘された境内は、往古より霊域となっています

「煩悩や悪しき心を消し去ってくれる」「ご利益で人生が好転する」といった評判が流れ、パワースポットとしても人気となりました。

除夜の鐘つき体験は事前先着申し込み制で、参加者には記念品として破魔矢が授与されます。

除夜の鐘つき体験参加概要

目黒不動尊 大晦日の“除夜の鐘”
イベント開催時間:1月1日0:00~1:00(集合は12月31日23時45分)
募集人数:100人
応募期間:11月15日~
申し込み方法:事前ネット申し込み・寺務所で申し込み
料金:3,000円

所在地
東京都目黒区下目黒3丁目20番地26号
アクセス
JR山手線/五反田駅 東急バス渋谷72系統15分
JR山手線/目黒駅 徒歩20分
東急目黒線/不動前駅 徒歩12分

高幡不動尊金剛寺

※引用元:高幡不動尊金剛寺公式サイト

紅葉の名所として知られる真言宗智山派のお寺・高幡不動尊金剛寺。

不動堂や仁王門は1342年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されています。

かの有名な新選組とも由縁があり、菩提寺高幡山金剛寺には近藤勇・土方歳三両雄の碑や、土方歳三の銅像、大日堂には土方歳三の位牌や新選組隊士慰霊の大位牌等、更に奥殿では歳三の書簡ほか多くの新選組資料が展示されているため、新選組ファンの方は是非1度足を運んでみてください。

除夜の鐘つき体験参加概要

大晦日・除夜の鐘供養
イベント開催時間:1月1日0:00頃
募集人数:108人
応募期間:12月31日~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

所在地
東京都日野市高幡733
アクセス
京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車 徒歩5分

新井山梅照院

※引用元:新井山梅照院公式サイト

眼病平癒で有名な真言宗のお寺・新井山梅照院。

「めめ絵馬」や「めめ鈴」、「めぐすりの木茶」など、眼病祈願にご利益のある授与品を購入することができます。

除夜の鐘つき体験は先着順となり、108名までは1,000円、108名以降は500円で参加でき、元日午前2時までは誰でも鐘突することが可能です。

除夜の鐘つき体験参加概要

年中行事除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:45~1月1日2:00
募集人数:108人~
応募期間:12月31日~
申し込み方法:当日先着順
料金:108名まで1,000円(限定御守を授与)/109名以降 500円

所在地
東京都中野区新井5-3-5
アクセス
JR中央線・中野駅徒歩13分
西武新宿線・新井薬師前駅徒歩6分
JR中央線・中野駅下車(北口)バス5分
関東バス「新井薬師前」「北野神社前」下車1分

【京都】除夜の鐘が打てる寺社9選!平等院・清水寺など

平等院

※引用元:平等院公式サイト

10円玉に描かれている姿が有名な世界遺産・平等院

この平等院でも無料で除夜の鐘つき体験をすることができます!

1打5〜6名ずつに分かれて行う除夜の鐘つきのほか、平等院鐘楼参詣した方全員に先着1,000名まで記念品が進呈されるため、是非体験されない方も参詣してください。

庭園や鳳凰堂など通常の拝観はできませんが、夜の平等院が無料で拝観できるため、何度も平等院に参詣されたことのある方にもおすすめです。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜会
イベント開催時間:12月31日23:30~1月1日1:30
募集人数:時間内無制限
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都府宇治市宇治蓮華116
アクセス
JR奈良線徒歩10分
京阪宇治線徒歩10分

清水寺

※引用元:清水寺公式Instagram

京都といえば、清水寺

修学旅行の定番スポットでもあるため、多くの方が1度は参詣されたことがあるのではないでしょうか。

そんな清水寺でも、予約制で除夜の鐘をつくことができます。

近隣には着物レンタルショップもあるため、着物で日本のお正月を清水寺で迎えてみてはいかがでしょうか。

除夜の鐘つき体験参加概要

イベント開催時間:12月31日23:45~1月1日0:30
募集人数:216人
応募期間:12月25日9:00~
申し込み方法:事前寺務所申し込み
料金:無料

所在地
京都市東山区清水1丁目294
アクセス
・JR京都駅から
京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで五条坂下車、徒歩10分
・阪急電鉄 京都河原町駅(四条河原町)
京阪電鉄 祇園四条駅から
京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで清水道下車、徒歩10分
京阪バス83・85・87・88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分
・京阪電鉄 清水五条駅から
徒歩約25分
・京阪電鉄 七条駅から
京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分

永観堂(禅林寺)

※引用元:永観堂(禅林寺)公式サイト

貞観五年(863)創建の浄土宗西山禅林寺派の寺院・禅林寺。

紅葉の名所とされ、秋にはライトアップが楽しめます。

大晦日には除夜の鐘を体験することができ、比較的早い21時から事前予約なしで参加することができるため、遅い時間に参詣することが難しい方におすすめです。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日21:00~22:00
募集人数:時間内無制限
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都市左京区永観堂町48
アクセス
JR京都駅から市バス5系統で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分。
地下鉄烏丸線「京都」から、「烏丸御池」にて地下鉄東西線六地蔵方面行き乗り換え、「蹴上」下車、徒歩15分。
京阪電車「三条」から市バス5系統で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分。
京阪電車「神宮丸太町」から市バス204、93系統「東天王町」下車、徒歩8分。

壬生寺

※引用元:壬生寺公式サイト

新選組ゆかりのお寺・壬生寺。

幕末には新選組隊士たちの訓練場として使われ、現在は隊士たちの墓などが安置されています。

壬生寺に祀られている隊士は11人で、その中には局長である近藤勇芹沢鴨も。

是非新選組の生きた証を感じながら除夜の鐘つきを体験して下さい。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:40~
募集人数:108人
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31
アクセス
JR京都駅から京都市バス23分
壬生寺道バス停下車徒歩7分
阪急大宮駅から徒歩15分

智積院

※引用元:智積院公式サイト

真言宗智山派の総本山・智積院。

境内には宿坊もあり、朝へのお勤めへの参拝や僧侶による境内の案内、精進料理を体験しながら宿泊できます。

除夜の鐘つき体験は一般参加可能で、お守りなどの記念品や温かいものが振舞われるため、是非大晦日は除夜の鐘や先祖への年頭の挨拶を体験しに智積院へ参詣してください。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘法要
イベント開催時間:12月31日23:45~1月1日0:30
募集人数:制限なし
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都府京都市東山区東瓦町964番地
アクセス
東山七条バス停徒歩3分
京阪七条駅徒歩10分
JR京阪東福寺駅徒歩15分
京阪清水五条駅徒歩20分

勝林院

※引用元:勝林院公式サイト

京都市左京区大原にある念仏修行の道場・勝林院。

長年多くの僧侶が仏教の研究・研鑽を重ねる拠点であり、定期的に文化財や研究成果の展示が行われています。

除夜の鐘つき体験は誰でも参加することができ、予約も不要で23時45分から全員体験することができます。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:45~
募集人数:無制限
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都府京都市左京区大原勝林院町187
アクセス
・公共交通
JR京都駅→京都バス1時間
バス停:大原下車、徒歩15分
・車
名神高速京都東ICから府道143号
国道367号経由20km50分

天龍寺

※引用元:天龍寺公式サイト

京都の主要観光地・嵯峨嵐山にある寺院・天龍寺。

嵐山全体が観光地のため、近隣にも見所が満載です。

除夜の鐘つき体験は当日先着順で、108組限定のため遅れないように参詣しましょう。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:45~
募集人数:108組
応募期間:12月31日23:30~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
アクセス
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩13分
嵐電(京福電車)「嵐山駅」下車、徒歩約1分
阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約15分
市バス・京都バス 「嵐山天龍寺前」下車、徒歩約1分

善峯寺

※引用元:善峯寺公式サイト

千手観音をご本尊としている京都西山の中腹にある寺院・善峯寺。

紅葉の名所としても知られており、毎年11月下旬から12月初旬にかけて観光客で賑わいます。

除夜の鐘つき体験自体は何人でも参加可能ですが、先着108人のみお福分(菓子)が授与されるため、ご希望の方はお早めにお出かけください。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:45~1月1日1:15
募集人数:時間内制限なし
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都市西京区大原野小塩町1372
アクセス
・JR向日町駅下車(JR京都線)、阪急バス66番(善峯寺行き)30分、終点「善峯寺」下車、徒歩8分。
・阪急東向日駅下車(阪急京都線)、阪急バス66番(善峯寺行き)30分、終点「善峯寺」下車、徒歩8分。

醍醐寺

※引用元:醍醐寺公式サイト

世界遺産に登録されている京都の名所・醍醐寺。

国宝に指定されている三宝院には豊臣秀吉が花見のために設計した庭園があり、桃山時代の華やかな雰囲気を楽しむことができます。

予約した106組限定で除夜の鐘つき体験ができるほか、残念ながら予約が間に合わなかった方も、先着500名まで無料で年越しそばを頂くことができます。

是非国宝・金堂で年越しを迎えてください。

除夜の鐘つき体験参加概要

-醍醐寺で迎える新年- 除夜の鐘
イベント開催時間:1月1日0:00~
募集人数:106組
応募期間:12月10日~
申し込み方法:事前納経所申し込み
料金:1,000円

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
京都市伏見区醍醐東大路町22
アクセス
・電車
京都市営地下鉄東西線醍醐駅徒歩10分
・バス
京都駅から京都醍醐寺ライン乗車30分「醍醐寺」バス停下車すぐ
JR山科駅から京阪バス乗車15~20分「醍醐寺前」下車すぐ

【全国】除夜の鐘が打てる寺社9選!永平寺・薬師寺など

【福井県】永平寺寂光苑

※引用元:永平寺公式サイト

年末年始のライトアップが人気の寺院・永平寺。

除夜の鐘つき体験ライトアップが話題となり、毎年年末年始には多くの参拝客が訪れます。

通常の参拝は拝観料500円がかかりますが、除夜の鐘つき体験は無料で参加可能。

そのまま朝のおつとめに参加することもでき、清らかな気持ちで新しい年を迎えることができます。

除夜の鐘つき体験参加概要

永平寺除夜の鐘とライトアップ
イベント開催時間:12月31日23:00~1月1日3:00
募集人数:時間内制限なし
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
アクセス
・電車・バス
えちぜん鉄道・勝山永平寺線「永平寺口駅」から、京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分。(バス乗車時間は約13分)
・車
中部縦貫自動車道「永平寺参道IC」から約5km、所要時間は約10分。

【奈良県】薬師寺

※引用元:奈良県観光公式サイト

国宝に指定された東塔で知られている奈良県の名所・薬師寺。

680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を記念して発願され、以降1300年以上日本の仏教を支え続けてきました。

新型コロナウイルスの影響でそれまで一般参加可能だった除夜の鐘つき体験も2021年に僧侶のみとされ、一般参加の復活が望まれています。

除夜の鐘つき体験参加概要

年中行事除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:30~
応募期間:12月31日23:00~
申し込み方法:当日先着順(越年お写経会参加者優先)
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
奈良県奈良市西ノ京町457
アクセス
近鉄奈良線「西ノ京駅」徒歩1分

【奈良県】西大寺

※引用元:西大寺公式サイト

奈良時代に称徳天皇によって創建され、1250年以上の歴史を刻んできた西大寺

境内には度重なる災禍による損失をくぐりぬけて江戸時代に再建された堂舎が立ち並び、伝統ある雰囲気を感じることができます。

除夜の鐘つき体験は事前予約制の年もあれば、希望者全員が撞ける年もあるため、必ず事前に公式サイトなどをチェックしてから参詣しましょう。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜会(除夜の鐘)
イベント開催時間:12月31日23:45~
応募期間:12月3日~12月10日
申し込み方法:事前はがき申し込み
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
アクセス
近鉄「大和西大寺駅」南出口から徒歩約3分

【兵庫県】太山寺

※引用元:太山寺公式サイト

藤原鎌足の子・定恵和尚によって開山され、藤原不比等の子・宇合によって716年に創建されたとされる天台宗の寺院・太山寺。

本堂は国宝に指定されており、神戸の人気観光スポットにもなっています。

除夜の鐘は一般参加自由で、12月31日の23時30分の開門と同時に住職が第1打をついた後、参加者全員が108以降も自由につくことが可能です。

周囲は原生林のため、都会の喧騒から離れて厳かな雰囲気で新年を迎えたい方におすすめです。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:30~2:00
募集人数:時間内無制限
応募期間:12月31日23:30~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

所在地
栃木県栃木市平井町714
アクセス
地下鉄伊川谷駅からバスで10分

【大阪府】蓮華山妙法寺

※引用元:蓮華山妙法寺公式サイト

創建以前はキリシタン寺院だったという珍しい来歴をもつ寺院・妙法寺。

現在でもその名残があり、10年に1度程度キリスト教徒の方が参詣されるそうです。

毎年一般参加者が体験できる除夜の鐘つきが人気でしたが、コロナの影響で近年は寺院関係者のみで執り行われています。

除夜の鐘つき体験復活が強く望まれている寺院のひとつです。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:30~
募集人数:104組
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
大阪府四條畷市砂1-5-12
アクセス
・電車
JR忍ケ丘駅→徒歩10分
・車
第二京阪道路寝屋川南IC(ハーフインター)から国道1号経由3km5分

【三重県】東光山神宮寺

※引用元:三重県観光公式サイト

奈良時代に創建され、毘沙門天を祀っている東光山 神宮寺。

織田信長も平伏したと伝えられている寺院で、法堂内部大間天井にある156枚の絵をお嵌め込んだ絵天井の造りが有名です。

境内にはぼけ封じの白寿観音も祀られており、いまなお多くの人々に信仰されています。

除夜の鐘つき体験は誰でも参加でき、人数に制限はありませんが1時間程度しか開催されないため、時間にご注意ください。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘・年越新年祈祷
イベント開催時間:12月31日23:00~1月1日0:00
募集人数:時間内制限なし
応募期間:当日受付
申し込み方法:当日先着順
料金:無料円

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
三重県松阪市嬉野森本町750
アクセス
近鉄「伊勢中川駅」から車(タクシー等)で西へ約15分

【栃木県】惣宗寺

※引用元:惣宗寺公式サイト

関東の三大師として「佐野厄除大師」の通称で親しまれる惣宗寺。

公式サイトには生年月日を入力すると翌年の厄除け・方位除けを自動計算してくれる機能もあり、引越しをされたい方などにおすすめです。

除夜の鐘つき体験は107人限定で無料で参加でき、予約なしで祈祷を受けることも可能です。

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘つき
イベント開催時間:12月31日23:30~
募集人数:107人
応募期間:12月31日23:30~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
佐野市春日岡山2233番地
アクセス
・電車
JR 両毛線「佐野駅」より徒歩15分
東武佐野線「佐野市駅」より徒歩10分
・車
「佐野藤岡インター」から10分
「佐野サービスエリアスマートIC」から 10分
北関東自動車道
佐野田沼ICから10分

【神奈川県】霊桐山東漸寺

※引用元:霊桐山東漸寺公式サイト

玉川八十八ヶ所霊場、新四国東國八十八ヶ所霊場、東海三十三観音霊場という3つの霊場の札所としても巡礼者の信仰を集めてきた真言宗智山派の寺院・東漸寺。

毎月第3土曜にはヨガ教室も開催され、誰でも参加可能で心を静かに落ち着ける体験ができます。

除夜の鐘は人数制限なく誰でも撞くことができ、参拝者には甘酒屋みかんが振舞われます

除夜の鐘つき体験参加概要

除夜の鐘
イベント開催時間:12月31日23:30~
募集人数:無制限(列が途切れ次第終了)
応募期間:12月31日23:30~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
神奈川県横浜市磯子区杉田1-9-1
アクセス
JR根岸線・金沢シーサイドライン新杉田駅下車徒歩7分
京急本線杉田駅下車徒歩6分

【千葉県】大本山法華経寺

※引用元:大本山法華経寺

千葉県市川市にある日蓮大聖人ゆかりの寺院・法華経寺。

現在も僧侶の荒行が開催されており、全国から集まった100人もの僧侶が100日間、秘法を身に着けるためにひたすら厳しい修行を行っています。

除夜の鐘つき体験は一般参加可能で、先着1,100人まで撞くことが可能ですが、毎年1月1日〜3日には合計で45万人が訪れるため、油断は禁物です。

除夜の鐘つき体験参加概要

年中行事除夜の鐘
イベント開催時間:1月1日0:00~
募集人数:1,100人
応募期間:12月31日23:00~
申し込み方法:当日先着順
料金:無料

※情報は2022年以前のものです。最新の情報は公式サイトなどをご覧ください。

所在地
千葉県市川市中山2-10-1
アクセス
・電車
JR下総中山駅から徒歩10分
京成中山駅から徒歩5分
・車
京葉道路市川ICから国道14号経由3km10分

除夜の鐘を鳴らして清々しい気持ちで新年を迎えよう!

1年の総決算をし、新しい年を迎える大晦日。

都会の喧騒を離れた寺社で除夜の鐘を撞き、煩悩や悪いものを払ってから清々しい年を迎えませんか?

予約が必要な場合もあるため、お出かけの際は公式サイトなどで事前の情報チェックを忘れないようお気を付けください。

この記事を書いた人

Yu

千葉県出身の「Yu」です。 5歳のときにはやみねかおるさんに出会って以降、毎年300冊以上の本を読み続けてきました。 好きなジャンルはミステリー・SF・古典など。幅広く読んでおります。 アニメやゲームも好きで、情報は逐一チェックしております。 経験を活かし、皆様のお役に立てるような記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする