スポーツ・レジャー

【春から大学生】男女別おすすめサークル18選!注意点は?入りそびれたら?など徹底解説

サークル大学大学生

2023/02/26

春から大学生の皆様、おめでとうございます!
大学生活で思い浮かべるのは「サークル」ではないでしょうか。

今回は、春から大学生必見の男子・女子別のおすすめのサークルについて紹介します。
また、注意点やサークルの種類、入りそびれた場合の対処法も伝授します!!

目次[ 表示 ]

サークルの種類や注意点について紹介

サークルの探し方

校内の新歓で探す

最も手っ取り早いのはこちらの方法。

新歓時期が、大体4月から5月であり、その時期にブースやチラシを配っています。
先輩と直接話せる機会であり、いろんなサークルを知ることができるのでどこに入るのか迷っている方にはもってこいだと思います。

また、新歓時期は新歓合宿や新歓練習、お安く食べられるご飯会があるので時間が合えばぜひ行ってみましょう!

SNSで見つける

InstagramやTwitterで、「#春から○○大」で検索をかけると、サークルの新歓アカウントが出てきます。
詳しい活動内容、新歓の日程、サークルメンバーの紹介が記載されています。

女子大など校内サークルが少ない学校や、入りたいサークルが所属大学にない人やすでに入りたいサークルがある人にはおすすめの探し方です。

知り合いの紹介

先輩が既に所属しているなど、縁がある場合はこちらの入り方がおすすめ
すでに知り合いがいるので、打ち解けやすいと思います。

サークル等の種類について

学内サークル

学内の人間が中心として活動しているサークルです。
サークルの活動ルームが校内に設けられているところもあります。

先輩・後輩・同期といった校内での、縦横の繋がりができて、テストの過去問の貸し借りや就活について詳しく聞きやすいのもポイントです。

インカレサークル

様々な大学が集まっているサークル。
「女子大」×「男子は、早稲田・東大」のようなパターンのサークルが多めです。

様々な大学の人に出会えるため、人脈が広がりやすいのがポイント。

部活動

中高の部活動のように、活動日数が多く大会やコンクールに向けて活動します。
遠征や合宿もあります。

仲間と本格的に一つの目標に向かって活動するため充実感が得られると同時に、心身共に成長することができます

学生団体

様々な大学で構成されていることが多く、広告、ボランティア活動など社会貢献に向けて活動する団体です。
影響力が大きい事をしたい方におすすめです。

サークルに入る際の注意点は?

何個も入ってもOK

中高の部活動みたいに、絞らなければいけないわけではなく入りたかったら何個入っても問題ないです。
やめにくい環境ではないので、興味あったらとりあえず加入するのもよいですし、何個か入って絞るのもアリです。

飲みサーに気を付けよう!!

飲み会は、比較的どこのサークルにもあるものです。
しかし、スポーツを行うサークルだけど、しないで飲みばかり行うサークルはたくさんあります。

新歓に行く際には、飲みが頻繁にあるかどうかも先輩に聞いてみましょう!

宗教勧誘・マルチサークルには気を付けよう!

何も知らない大学生を狙っているのは、こちらのサークル。
「○○に出会って幸せになれた」やサークルの新歓場所が教会や住所が怪しいと思ったらやめるか近づくのをやめましょう。

活動頻度が合うサークルに入ろう!!

バイトや趣味を楽しみたいけど、サークルが忙しくてそれどころがないという場合もありえます。
サークルの活動頻度が両立しやすいところにしましょう。

また、サークルによっては大会に出るところもあるのでモチベーションにあう所を見つけましょう。

金銭面もチェック

半年か1年に1回部費を集めているサークルもあります。
費用が異常に高かったり、自分にとって高いところは、選択肢から減らすのが吉です。

サークルに入りそびれた場合は?

途中加入でも問題なし

サークルは、1年で入るもののイメージがあると思いますが、実は途中加入もできます
秋加入や2年加入もできるので、興味あって入りたいサークルがあったらSNSで聞いてみましょう!

新しくサークルを作る

入りたいサークルがなかったら、新しいサークルを作るのもありです!!
似たサークルがあれば差別化できる部分をつくって、加入者を増やしましょう!!

バイトに専念する

もし入りたいサークルがなかったら、バイトに専念するのもいいでしょう!!
複数掛け持ちして、スキルを高めるのも良いと思います。

ボランティアに参加する

ボランティアに参加して社会貢献するのもよいでしょう

感動や充実感、達成感等が得られたり、活動が楽しみになることもあります。
また、活動を通じて、人や社会、自分について新たな気づきから、人間性や価値観を磨けたり、知識や技術を学べるので一度は体験してみましょう!

大学生の男子におすすめなサークル6選

ここからは、大学生男子におすすめなサークルを紹介します。

1. 軽音サークル

新たに楽器を始めたい方におすすめなサークルです
ギター等の楽器が弾けたらかっこいいですよね。

未経験者でも先輩が教えてくれたり、教本を貸してくれますし、1か月もすれば簡単な曲なら弾けるようになります!!!

2. 野球サークル

中高では、ソフトボールや野球をやっていたけど少し緩く楽しみたい方におすすめなサークルです!!

軟式野球が比率として多めです。

3. ラグビーサークル

一度は挑戦してみたいスポーツ。
迫力とスピード感を一度に味わうことができます

インカレサークルも多めなので、他大学の人と交流を持ちたい方におすすめ!

4. スキー・スノボサークル

ウィンタースポーツが好きな人にはおすすめなサークルです。
活動時期は冬がメインで泊りがけで滑り、オフシーズンはトレーニングや企画を行うことが多いです。

5. ボードゲームサークル

人狼ゲームなどテーブルの上でできる遊びを楽しむサークル。
自分たちでボードゲームを開発することもあります!!

ボードゲームが好きだけど、周囲に好きな人がいない人におすすめ!

6. バスケサークル

本気で楽しみたい人はもちろん、遊びで好きだから楽しみたい方におすすめ!!
シューティングやゲーム形式の活動がメインになります。

大学生の女子におすすめなサークル4選

ここからは、大学生女子におすすめなサークルを紹介します。

1. 料理サークル

ジャンルを広げたい方や美味しいものを食べたい方におすすめ!
料理をしながらみんなでおしゃべりできるのがよいですね。

ちなみに、学祭の模擬店が豪華なのは大体料理サークルです。

2. ダンスサークル

タップダンス、ジャズ、アイドル、フラダンスなどジャンルが広いダンス。
初心者歓迎のサークルも多いです。

大学のダンスサークルは趣味で楽しんでいる人がほとんどなので、わきあいあい練習ができます。
本番のダンスの衣装が華やかでかっこいいのもポイント

3. 運動部系サークルのマネージャー

高校時代にマネージャーをやりたかったけど、できなかった人におすすめなサークルです。
主にボトルの管理やボール拾いやスコアを書くといったプレイヤーを献身的に支えるのが主な役割です。

スポーツを見たり応援したい方におすすめ。

4. チアリーディングサークル

みんなを笑顔にさせて、華がある衣装でおなじみのチアリーディング。

アクロバットやスタンツを特徴としたものでアクロバティックです!!
どれも本気度が高く、青春を体感したい方におすすめ。

男女共におすすめな大学生のサークル8選

ここからは、男女共におすすめな大学生のサークル8選を紹介します。

1. 英会話サークル(ESS)

英語力をあげたい人、外資系につきたい方、海外が好きな方におすすめです。

主に、題材を決めた英語のディスカッションやゲームを行っています。
また、他の大学のESSが主催する大会等に参加することもあります。

2. アイドル研究会

アイドルが好きだけど、好きな人が周りにいない人におすすめ。

主に、「踊ってみた」やライブDVDの鑑賞会をすることが多いです
好きなアイドルが楽しめるのはもちろん、知らなかったアイドルも知ることができます!!

3. フットサルサークル

男女ともに初心者でも始めやすいサークルです。

屋内競技なので雨でもできます
おそろいのユニフォームがまぶしいです!!

4. テニスサークル

テニスをやっているひとには、おすすめ!!

大学のテニスコートか近くの公園のテニスコートを借りて行うことが多いです。
男女比も差がないところが多いので、同性の友達がたくさんできやすいです

5. アカペラサークル

人の声だけで音楽を演奏する演奏方法で、新たなことをやってみたい人におすすめするサークルです。
曲ごとにバンドを組むので、様々な人と仲良くなりやすいのもいいですね。

6. 学祭実行委員

花形サークルといえばここ!!
人数も多く、部門も分かれているため友人が作りやすいです。

ビジネスマナーや、他の委員、部活・サークル等の団体、大学職員、そして協賛企業など多様な人々と接するためコミュニケーション能力といった大きな力が身につきます

大学によっては、なるために面接があるところもあります。

7. 演劇サークル

大学演劇の規模の大きさと自由度も魅力な演劇サークル。

「演出」、「音響」「照明」、「美術班」と多彩な役割が連携しながら部員みんなでひとつの作品を創り上げていくやりがいは、言葉では言い表せないほど大きなものです。

8. 広告研究会

イベントの企画運営、学生広告展などに向けての創作活動がメインで、メディアに関する知識を深めることができます
マスコミや広告関係の仕事を考えている人におすすめです。

サークルに入って楽しいスクールライフを送ろう!!!

いかがでしょうか。
自分に合うサークルに入って楽しいスクールライフを楽しみましょう!

pachu

この記事を書いた人

pachu

東京都出身の「pachu」です。 主にスポーツ・レジャー、ビューティー、暮らしを書いています。 ハロー!プロジェクトと抹茶、チョコミント、インコを愛して生きています。 皆さんの心に響くような記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする