デジタル

1分でわかるIT用語!ブロックチェーンとは?活用事例も合わせてご紹介!

ブロックチェーン仮想通貨ビットコイン食品トレーサビリティ著作権保護

ブロックチェーン技術は今後、多様な分野への応用が期待される、革新的な技術として耳にすることがあります。

この記事では、ブロックチェーンとは何か?そして、実際にどのような業界・分野に活用されているか、活用事例を紹介していきたいと思います。

目次[ 表示 ]

IT用語!ブロックチェーンとは?特徴も紹介

IT用語!ブロックチェーンとは

引用元:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課)

ではブロックチェーンとはどういった意味なのでしょうか。
ブロックチェーンは「分散型台帳技術」のことを指しており、分散型のコンピュータネットワークに取引の全ての順序を記録しているものになります。

以前は、取引データを一箇所のデータベースに保存しているだけという中央集権型の情報管理が主流でした。

ブロックチェーンでできること

データの改ざん防止

ブロックチェーンは高い「改ざん耐性」を持ち合わせており、P2Pネットワークを利用したデータ共有や、ハッシュ値を格納したブロックを時系列に繋げるデータ構造も改ざんを困難にするための仕組みなので、データ改ざん防止に繋がります。

取引の明確性の向上

ネットワークに参加しているすべての人に同じデータが共有されています。存在している記録台帳を全員が保有しているために、取引が常に透明化され、明確性の向上に役立ちます。

IT用語のブロックチェーンの活用事例をご紹介!

ブロックチェーンについて解説したところで、実際にブロックチェーンが使用されている活用事例について紹介していきます。

暗号資産(仮想通貨)

仮想通貨(暗号資産)はブロックチェーンを一番最初に活用した事例です。

もともと、インターネット上の決済方法の仕組みとして、金融機関のシステムを経由しなけらば利用することはできませんでしたが、ブロックチェーンによって、金融機関を経由せずとも、送金する側、受け取る側の2人の間だけで決済を成立することができるようになりました。

仮想通貨について詳しく知り方はこちらの記事をご覧ください。

1分でわかるIT用語!暗号資産(仮想通貨)とは?メリット・デメリットも合わせてご紹介!

近年、急激に認知度を高めている暗号資産(仮想通貨)を知っていますか?今回は、そんな暗号資産(仮想通貨)の意味をメリット、デメリットと合わせて紹介していきます。

食品トレーサビリティ

食の安全確保や品質管理のためにも、業務効率化のためにも食品業界には欠かせないのが「トレーサビリティ」です。しかし、食品によって原材料の数が多くなってしまったり、清算値も世界にまで広がると、そのすべてを把握し追跡することは大変困難になります。

そこで、ブロックチェーンを活用し、食品製造における各工程の情報をリアルタイムで共有するという試みがされています。ブロックチェーンによってトレーサビリティが促進することができれば、サプライチェーン(原料の調達から消費までの一連の流れ)の健在化にも繋がります。

著作権保護

ブロックチェーンは音楽や映像、本などのデジタルコンテンツの著作権を守ることにも利用されています。

デジタルコンテンツの売買や貸与などの取引をブロックチェーン上に履歴として記録し、管理することで、その履歴と合致する本物と合致しない偽物の判別が簡単になります。不正なコピー品の利用があった場合でも、いつどこで不正が行われたのか明確になり特定しやすくなります。

さらなる進化が期待されるブロックチェーン

ブロックチェーンは今後もあらゆる業界・分野で活躍されると期待されています。

「インターネット以来の技術革新」と言われるほどの可能性を秘めているブロックチェーンは近い将来、様々な場面で役に立ち、より安全で効率的な社会が実現されるでしょう。

この記事を書いた人

りょうすけ

神奈川県出身の「りょうすけ」です。 主に、エンタメ・スポーツ・暮らしのジャンルを書いてます。 アイドルとヤクルトスワローズが大好きです。 野球とバドミントンの経験があります。 皆様の人生にプラスになるような情報をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする