iPhoneのショートカットでアプリのデザインを変えている!という方は多くいらっしゃると思います。
しかし、変更しているアプリを開くとどうしてもショートカットの通知がバナーに表示されます。あれ邪魔で仕方ないですよね….
そこで今回は、iPhoneのショートカットの通知をオフにする方法やバナーを削除する方法をご紹介いたします。
目次[ 表示 ]
ショートカットの通知をオフ(バナーを消す)にする方法とは?

まず、ショートカットバナー通知を削除する方法と通知をオフにする方法をご紹介いたします。
01:ショートカットのバナー通知を削除する方法

①ショートカットアプリを開いて、「個人用オートメーションを作成」を選択してください。

②新規オートメーションの中から「App」を選択しましょう。

③バナーを削除したい「App」を選択しましょう。僕の場合インスタグラムを選択しています。

④次にアクションを選択する場所があるので「アクションを追加」を押しましょう。

⑤様々なスクリプティングがあるのですが、その中でも「数字」の「数字」を選択しましょう。

⑥選択したら「実行の前に尋ねる」を「オフ」にしてください。

⑦最後に「尋ねない」を押すと完了です。
-
まだこの状態では完了と言えません。次の「02のショートカットをオフにする」を完了して2つ合わせてバナーの削除をすることができます。
02:ショートカットの通知をオフにする方法

①「設定」アプリを開いて、「スクリーンタイム」を選択してください。

②「すべてのアクティビティを確認する」を選択する。

③「通知の中にある」ショートカットを選択してください。

④「通知を許可」を「オフ」にしてください。
これで01と02を合わせて設定することでショートカットアプリを開いたときのバナー通知を消すことができます。
通知を消す際ショートカットが選択できない場合の対処法とは

ショートカットアプリをオフにしない限り通知を消すことができます。しかし、下の画像のようにショートカットアプリが選択できない場合があります。
なのでショートカットを選択する裏技をご紹介いたします。
先程と同様に「設定」→「スクリーンタイム」→「通知のショートカット」のところまで進んでください。

-
※通知の場所にショートカットが無い場合は、ショートカットで作成したアプリなどを開いて通知の回数を増やしてみてください。時間を少し置いて見ると通知にショートカットが入る場合があります。

①日付を前日に移動させましょう。(左上の<ボタン)

②前日に移動させたら当日に戻します。(右上の>ボタン)これで先程まで選択ができなかったショートカットアプリの通知をオフにすることができます。
ショートカットの通知をオフにして鬱陶しさをなくそう
ただし、ショートカットのバナーを消すには1個ずつアプリをショートカットアプリで行わないといけないため手間がかかるのがデメリットです。
また、数回に1回はどうしても通知が来てしまうため100%という保証はありません。
しかし、ショートカットの通知を消すことができればおしゃれなデザインをホーム画面として快適に利用できるのではないでしょうか。