iPhoneショートカットを便利に使いたい!けどありきたりな設定しかわからない…という方が多いです。
iPhoneショートカットを使いこなすことができれば。
- 時間の短縮
- iPhoneのデザイン変更
- QOLの向上
といったメリットが多く挙げられますよね!
今回は、iPhoneショートカットについてとおすすめレシピを画像付きでご紹介いたします。
目次[ 表示 ]
- AppleWatchのショートカットレシピはこちら
- iPhoneのショートカットとは?ショートカットアプリを解説
- iPhoneのショートカットとは
- iPhoneのショートカットアプリを解説
- iPhoneのショートカットアプリの使い方を徹底解説
- ショートカットアプリの使い方
- ショートカットの用語を理解しよう!
- iPhoneのショートカットおすすめレシピ8選
- iPhoneおすすめショートカット簡単レシピ5選
- 01:Wi-Fiオンオフ切り替えレシピ
- 02:何時に着くかメッセージを送るレシピ
- 03:手洗いタイマーでしっかり手洗いレシピ
- 04:もっと簡単にできるAirDrop
- 05:地味なストレス長いURLを短縮に!
- iPhoneおすすめショートカット便利レシピ3選
- 06:複数アラームを1タップで一括オン
- 07:「乗換案内」通勤通学で乗る電車を即検索レシピ
- 08:ポイントアプリや決済アプリを1か所で管理
- iPhoneのショートカットをホーム画面にウィジェットで追加する方法
- ショートカットをホームが画面に追加する方法とウィジェットで追加する方法
- 使いたいiPhoneショートカットレシピは見つかりましたか?

AppleWatchショートカットレシピおすすめ5選!使い方など画像付きで解説!
iPhoneのショートカットとは?ショートカットアプリを解説

iPhoneのショートカットとは
ショートカットとは、App(アプリ)で1つまたは複数の作業をすばやく完了するための機能です。
iPhoneのショートカットアプリを解説
ショートカットアプリとは

ショートカットアプリは、上の画像の様なアイコンのアプリで、iPhoneにデフォルトで入っているアプリのひとつです。見たことがある人もいるのではないでしょうか?
iOS 13から標準で搭載されているiPhoneのショートカットアプリですが、iOS15になり更に便利になっています。
複数のアプリや操作を組み合わせた動作を、1回のタップでまとめて使用できるのがショートカットアプリの機能です。
ショートカットアプリの例
・写真をAirDropで共有
・「あと○○分後に着く」とメッセージを送る
・周辺でコンビニを探す
・Wi-Fiを完全にオフにする
・複数アラームを1回タップでオンに
といった生活の中にある何気ない動作を簡単にしてくれることが出来ます。
ショートカットアプリが無い場合は
ショートカットアプリが入ってなかったり、削除してしまっているという方は、「AppStore」→「検索」→「ショートカット」検索→「ダウンロード」でもう一度iPhoneにショートカットアプリを入れることができます。
また、下記のURLからAppStoreに飛んでダウンロードしてください。
iPhoneのショートカットアプリの使い方を徹底解説

ショートカットアプリの使い方
ショートカットアプリを開いてみてみましょう。まず、レシピを作るのはハードルが高いので、ショートカットアプリを開いた時に右下にあるギャラリーから気になるショートカットを追加してみましょう
例として「洗濯タイマー」というショートカットを利用してみたいと思います。
ショートカットアプリの
「ギャラリー」→「自宅で」にある「洗濯タイマー」をタップ→「ショートカットを追加」
追加できたら
ショートカットアプリの画面に戻り左下の
「マイショートカット」へ→先程追加した「洗濯タイマー」があるのでタップ→「時間を指定」するとショートカットの利用が出来ます。
上記がショートカットの便利なところです。元々ギャラリーに入っているショートカットレシピも便利ですが、私たちが日頃から暮らしている何気ないことから、ショートカットのレシピは生まれています。なので、後半はショートカットレシピをご紹介いたします。
ショートカットの用語を理解しよう!
アクション
アクションとは、ショートカットを構成する動作のひとつひとつのことを指します。アクションは300種類以上もあり、様々な組み合わせが可能になっています。
オートメーション
オートメーションとは、あらかじめ指定した「時刻」や「場所」、「動作」に合わせて自動的に実行される機能のことです。名前の通り、自動化と覚えておくとわかりやすいです。
マイショートカット
マイショートカットは、ギャラリーから追加したショートカットや自分で作成したショートカットが保存されている場所です。ここで、既に追加・作成したショートカットを編集や削除も行うことができます。
iPhoneのショートカットおすすめレシピ8選

ショートカットレシピで、下記の簡単なレシピ5選と便利レシピ3選を画像付きでご紹介いたします。
・iPhoneショートカットおすすめ簡単レシピ5選
01:Wi-Fiオンオフ切り替えレシピ
02:何時に着くかメッセージを送るレシピ
03:手洗いタイマーでしっかり手洗いレシピ
04:もっと簡単にできるAirDrop
05:地味なストレス長いURLを短縮に!
・iPhoneおすすめショートカット便利レシピ3選
06:複数アラームを1タップで一括オン
07:「乗換案内」通勤通学で乗る電車を即検索レシピ
08:ポイントアプリや決済アプリを1か所で管理
ショートカットアプリの通知をオフにする方法を下の記事で詳しくご紹介しています!

iPhoneショートカットの通知をオフにするには?選択できない場合の対処法も!
iPhoneおすすめショートカット簡単レシピ5選
01:Wi-Fiオンオフ切り替えレシピ


iPhoneでWi-Fiをオンにしたままだと勝手に繋がったりして面倒ですよね。そんな方にはWi-Fiをオンとオフに切り替えるショートカットレシピをご紹介します。
①ショートカットアプリを開いて、マイショートカットの右上の+ボタンで新規ショートカットの作成を行います。次アクションを追加ボタンを押してください。

②アクション追加ボタンを押したら、検索の所に「Wi-Fiを設定」と入力して検索します。Wi-Fiを設定が出てきたらタップしてください。

③Wi-Fiを「オン」か「オフ」に選択をすることが出来ます。今回はWi-Fiが勝手に繋がるのを阻止するために「オフ」に設定しました。
設定が出来たら、右上の「次へ」を押してください。

④新規ショートカットの作成が出来たので、任意の名前入力とアイコンの色、種類を選択してください。
入力と選択が終わったら、右上の「完了」を押すと、新規ショートカットの作成が完了です。

02:何時に着くかメッセージを送るレシピ


親御さんや恋人に毎回何時に着くか連絡しないといけない…なんてことがありますよね。
そんなときにショートカット一つで何時に着くか取得してメッセージを送ってくれるレシピがあったら凄く便利ですよね。

①ショートカットアプリから、ギャラリーへいきます。ギャラリーの「必須ショートカット」という見出しがあるので、「すべて表示」を押しましょう。

②すべての必須ショートカットが表示されたら、「自宅までの所要時間」を探してタップしてください。

③左の画像のような表示になるので、何も変更せず「ショートカットを追加」を押してください。



④ショートカットを追加を押したあと、上記の画像のような情報の記入欄が出てくるので、自宅の住所や誰に送るか入力してください。最後の所の下に「完了」と出てくるので、完了を押したら完成です。

※補足
⑤マイショートカットから「自宅までの所要時間」の編集(・・・)で先程の住所情報の入力の変更や、宛先などの変更ができます。


03:手洗いタイマーでしっかり手洗いレシピ


手洗いが大事な世の中になっています。そんな手洗いに20秒をしっかり時間を掛けて洗うことが大切です。このショートカットでは20秒後にお知らせしてくれる機能です。

①ショートカットアプリから、ギャラリーへいきます。ギャラリーの特集という見出しがあるので、「すべて表示」を押しましょう。

②すべての特集が表示されたら、「手洗いタイマー」を選択してください。

③左の画像のような表示になるので、何も変更せず「ショートカットを追加」を押してください。

04:もっと簡単にできるAirDrop

※2022年2月追記

そんな”Airdrop”を1工程だけ減らして共有できるショートカットをご紹介いたします。

①まず右下にある「ギャラリー」を選択して検索場所に「Airdrop」と検索します。「写真をAirDropで共有」を選択して、「ショートカットを追加」を押してください。

②「マイショートカット」を選択して先程追加した「写真をAirDropで共有」を実行してみましょう。

③初めて利用する場合は、プライバシーから権限の確認がくるので自分に合わせて選択してください。毎度の確認がめんどくさい方は、「常に許可」を選択しましょう。

④共有の画面に映るので「Air Drop」を選択して送りたい人に送りましょう。
※このショートカットでは、「Air Drop」以外にも選択した写真や動画をLINEなどにも共有することができるので送りたいものが決まっている場合このショートカットを利用するれば早いです。

05:地味なストレス長いURLを短縮に!

2022年2月追記


①まずは、ショートカットを作成する必要があるので、ショートカットアプリの右下にある「ギャラリー」を選択してください。
更に「URL」と検索をかけて「URLを短縮」を選択してショートカットを追加してください。

②マイショートカットを選択して、一度実行をしましょう。実行することで権限の通知がくるのですべて許可してください。
※権限の許可をしないとURLが短縮にならず、短縮したURLがコピーされません。

③短縮にしたいURLのページを「safari」や「chrome」で開きましょう。短縮にしたいページを開いたら「共有」ボタンを押してください。

④「URLを短縮」を選択してください。ショートカットが自動的に実行されて短縮のURLが発行&コピーされます。

⑤メモに実際にコピーされているか確かめるとちゃんと短縮URLに発行されていました。普通のURLと比べると2行分使わずに1行に収まっているので見栄えもいいですね!
iPhoneおすすめショートカット便利レシピ3選
06:複数アラームを1タップで一括オン

朝起きるのにアラームがなって、停止かスヌーズの2択がありますが、スヌーズを使わずに5分置きにアラームを設定している人をよく見かけます。そんな人にとっては1タップで一括設定できるのはとても便利なレシピだと思います。

①新規ショートカットの作成のため、右上の+ボタンを押して、「アクションを追加」を押します。
左上にある「App」を押してください。

②すべてのAPPが表示されるので「時計」を選択して、「アラームを切り替える」を選択してください。

③青文字の「アラーム」をタップして、アラームをかけたい時間を選択してください。

④更に下の追加(+)ボタンを押して「アラームを切り替える」を選択してください。先程と同様に青文字の「アラーム」をタップすると、先程と違う表示がでるので、「消去」と押すと③と同じやり方で次のアラームの時間を選択してください。

※補足
⑤アラームをかけたい時間を全て追加できたら、1個1個の表示のところに「表示を増やす」があるので、そこをタップして「実行時に表示」をオフにしてください。これをすることで実行したときに通知が来なくなるので、1タップでアラームを一括オンにすることができます。
あとは任意の名前を入力、アイコンと色を選択したら完成です。

07:「乗換案内」通勤通学で乗る電車を即検索レシピ


通学通勤の時の電車の時間を調べるのに毎回電車を選択して調べるのは手間がかかりますよね。ショートカット1タップで表示させることができたらその手間が無くなります。そんなショートカットレシピをご紹介します。
※Yahoo!の乗換案内というアプリが必要となります。

①まず、ショートカットではなくYahoo!乗換案内の定期区間を登録しないといけません。(既にしている人は飛ばしても構いません。)
Yahoo!乗換案内のアプリを開いて、「設定」の「定期区間」を選択してください。

②自分が乗る区間を調べて、乗るルートを選択してください。選択して登録したらYahoo!乗換案内のアプリでの操作は以上になります。

③続いて、ショートカットでの操作です。新規ショートカット作成するために、右上の+ボタンを押して、アクションを追加してください。アクションを追加で、検索の所に「乗換案内」と検索すると、先程のルートが出てくるので、選択してください。
選択出来たら操作は以上なので、任意の名前入力とアイコンと色の選択が出来たら完成です。


08:ポイントアプリや決済アプリを1か所で管理


スマホの中にも財布と同様、ポイントアプリや決済アプリが多くて実際に使用するときにどこにアプリがあるか探すのがめんどくさいですよね。今回のショートカットはその手間を省き、ポイントアプリや決済アプリを一括管理する方法をご紹介します。

①新規ショートカットの作成のため、右上の+ボタンを押して、「アクションを追加」を押して、「スクリプティ」を選択して、「制御フロー」という見出しの中に「メニューから選択」があるのでタップ、追加したい名前を編集してください。

②自分が欲しい数だけ項目を追加し、名前の編集が出来たら、次に下にある追加(+)ボタンを押してください。「App」を選択して、追加したい数のアプリを選択してください。

③自分が追加したい数のアプリを追加できたら、そのアプリを自分が付けた名前の部分に移動させます。
例)dポイントという名前にしたら、dポイントアプリをその名前の下に移動させます。
全て移動させたら、任意のショートカットの名前入力とアイコン選択、色を選択して完成です。


iPhoneのショートカットをホーム画面にウィジェットで追加する方法

ショートカットを作成したのはいいけど、わざわざショートカットアプリを開いて実行するのもめんどくさいですよね。作成したショートカットがそのままホーム画面にあったら更に便利になります。
ショートカットをホームが画面に追加する方法とウィジェットで追加する方法
ショートカットをホームが面に追加するには2つの方法があります。1つはショートカットをそのままホーム画面に追加する方法と、もう1つはショートカットをウィジェットとしてホーム画面に追加する方法です。2つともご紹介していきます。
ショートカットをホーム画面に追加する方法
ショートカットをそのままホーム画面に追加する方法は、ショートカットアプリから行います。

「マイショートカット」→「任意のショートカットの・・・を押す」→編集画面に移るので「同じく右上にある・・・を押す」→「ホーム画面に追加」を押す→「任意の名前とアイコンを登録したら」→「追加」でホーム画面に追加されます。
ショートカットをウィジェットとしてホーム画面に追加する方法
ショートカットをウィジェットとしてホーム画面に追加するには、ホーム画面の編集から行います。

「ホーム画面を編集」→「+ボタンを押す」→「ショートカット」検索&選択→「サイズ選択」→「完了」
ウィジェットはホーム画面の左側だけでなく、普通のアプリの場所にも移動することができるので、アプリに開く感覚で使用することができます。
使いたいiPhoneショートカットレシピは見つかりましたか?
iPhoneで何気ない動作が無くなると考えると時短になり、楽になれます。iPhoneのショートカットは可能性的に無限にあるので、自分でも作ってみてはいかがでしょうか。