ここ数年、「IT化」と共に普及してきた言葉を知っていますか?
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」です。
なんとなく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。今回はこの「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の現状と課題、そして数年後起こると言われている未来について解説していきます。
目次[ 表示 ]
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは
DXの定義(概念)
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、2004年、スウェーデンの大学教授エリック・ストルターマンによって提唱された「デジタル技術が浸透することによって人間の生活のあらゆる面において引き起こす、良い影響を与える変化」のことを言います。
DXの意味(ビジネス用語)
ビジネス用語としてのDXとは、デジタル社会の変化に対応した企業がIOTやAIなどデジタル技術を使用し、ビジネスモデルや業務効率化に変革を起こす取組みとして用いられます。
経済産業省のガイドラインには「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品のサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。
DXとITの違い
DXとITは混合されてしまうことが多々あります。では実際にはどのような違いがあるのかでしょうか。
ITとは、「作業時間の効率化」や「作成プロセスの自動化」などの既存プロセスの生産性を高めるためのものです。対して、DXは前述した通り、「顧客との対応プロセスをデジタル技術を通して根本的に運用を変える」などプロセス自体を変化させるものです。
デジタルトランスフォーメーション(DX)が必要と叫ばれる理由
スマホによる消費行動
日常生活においてスマートフォンが必要不可欠になった現代、われわれ生活者の消費行動に大きな変化をもたらしました。
商品購入から情報収集などあらゆる事柄がスマホ中心になっているため、我々の行動全てが情報化され、様々な用途に使用されています。
デジタル化によるディスラプション
デジタル化によって、これまで培ってきたビジネスモデルの破壊する動き(ディスラプション)があらゆる業界・職種で起きています。
既存のビジネスモデルが崩れてきている今、企業が競争を勝ち取るためには根本的な変革が求められています。
コロナによるテレワーク
新型コロナ感染症防止対策により、テレワークを推奨されている昨今、そのためデータを一括管理するシステムの導入や業務プロセスのデジタル化などが必要になっています。
デジタルトランスフォーメーション(DX)成功事例5選
三井住友銀行
窓口などの応対記録や訪問先での営業応対など、お客様の声をまとめる際の人件費と時間が膨大にかかるという課題がありました。
そこで、NECが独自開発した、「テキスト含意認識技術」により、お客様の声を内容別にグループ分けの自動化に成功しました。「テキスト含意認識技術」とは、異なる表現で同じ意味であることを認識し、分類するシステムです。作業効率化はもちろん、これまで確認することができなかった新たな意見に目を向けることができました。その結果、顧客のニーズを迅速に把握することができ、サービス品質の改善に取り組みやすくなりました。
メルカリ
インターネットオークションはPCメインであり、出品者・購入者問わず実名で行っていましたため、ハードルが高いと感じていました。そこで、誰でも簡単に出品・購入することが可能なフリマをリアルな場からデジタルへ移行させ、スマホ一つで完結したアプリが「メルカリ」です。
メルカリはDX推進による取り組みとしてスマホ一つなおかつ匿名で配送できるサービスを開始しました。すべてインターネット上で完結するため、利用者が急増し、個人間での売買が容易になりました。さらに「メルペイ」を開始し、スマホ決済も利用可能にすることで既存ユーザーへのアプローチ、新規ユーザーの獲得にも成功しました。
国内での、ヤフオクを中心とするオークション市場に異なる価値を提供した代表例です。
ZOZOTOWN
アパレルはサイズや色合いなど実物を見ないと分からないことが多いため、アパレルの通販販売は向いていないとされており、アパレル業界における通販の売上は全体の10%程でした。そこで、アプリ(通販)でのアパレルの購入、マルチサイズプラットホームを導入した。アパレルには不向きとされていた試着できないという欠点を見事に補うことに成功しました。
店舗に訪れずにスマホ一つで購入が完了することが容易になり、アパレルの通信販売というビジネスモデルを確立しました。
トライグループ(家庭教師のトライ)
家庭教師派遣事業を手がけていましたが、「生徒の学習スピードなど異なるため、時間に縛られずゆっくり学びたい」「自宅で好きな時間に好きな授業を受けたい」といった、授業方法や生活の多様化により、授業方法が不十分でした。そこで、これまでに培ってきた教育ノウハウを活かし、「Try IT」という映像授業サービスを開始しました。「Try IT」はすべての動画をスマホ一つで見ることができるので、スマホ中心に生活している10代に非常に利用しやすく、多くのユーザーの獲得に成功しました。
その結果、別売りのテキストや1回500円の質問で収益を挙げるというビジネスモデルを確立しました。
Spotify
CDは購入・レンタルが主流であり、インターネット経由での音楽サービスは定着しないという課題がありました。そこで、Spotifyは制限付きではあるものの無料で音楽を聞き放題、そして今では当たり前になっているサブスクリプションを導入しました。顧客は多くの音楽を聞けるだけでなく、プレイリストや同じアカウントであれば再生履歴が同期されるなどの利便性が多くのユーザーの心を掴みました。
その結果、2億人を超すアクティブユーザーを獲得し、半数の1億人が有料プランに登録するという多くのユーザーの獲得に成功しました。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の現状と課題、そして未来
DXの現状と課題
そんなDXに関して、その現状と今後解決すべき問題について解説していきます。
IT/デジタル系人材の不足
老朽化したシステムの運用・保守できる人材が不足してしまうことが課題となっています。さらに、最新のデジタル技術を学んだ人材が、老朽化したシステムの保守を担当してしまうと、その人材を活用できない可能性が出てきてしまいます。
IT教育の遅れ
デジタル技術の進化スピードは速く、システム運用技術の複雑化が進んでいます。そのため、それに順応するIT人材の教育が必要になりますが、学ぶ機会の時間が十分に取得できない状況にあります。
ベンダーへの依存
前述した通り、人材の確保ができない状況からシステム開発を委託したベンダー企業に経験や知見を頼っています。そのため、システムのノウハウがユーザー企業に伝わりづらく、自社システムでありながら、問題点や状況を把握できないという課題があります。
既存システムの老朽化・複雑化
多くの企業は、ITシステムにおける技術面の老朽化や複雑化、ブラックボックス化などの問題を抱えています。データを最大限に活用するためには、新しいデジタル技術を適用させ、既存のシステムをそれに適合させる必要があります。
DXの未来
次にDXに伴い、私たちの生活がどのように変化していくのか。
DXの未来について、解説していきます。
自動車
行き先が設定された車が家の前に待機しており、自動運転で運送してくれます。さらに、道路の混み具合など、全最適化されるように計算され、渋滞がなくなります。
医療
病院に直接訪れることなく、医師はVRカメラとゴーグルを使用し、オンラインでの診察が可能になります。さらに、量子コンピューティング(量子力学的な現象を用いて従来のコンピュータでは現実的な時間や規模で解けなかった問題を解くことが期待されるコンピュータ)によって薬の開発にかかるコストがデジタル化され、医療費が削減されます。
買い物
事前に登録・使用許諾したバイタルデータからおすすめメニューを表示、メニューを選択すると自分の健康状態や運動量に合わせて最適な食材をパッキングしてくれます。
まとめ
これからの時代、企業が競争を勝ち取るためには、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現は必要になります。
しかし、理解していないまたは理解はしているが取り組めていない企業があります。
今後も、我々の生活にデジタルトランスフォーメーション(DX)は必要不可欠な存在となります。そのため、今の内に理解を深め、取り組むことが重要になってくると思います。