iPhoneのロック画面を解除するときに
マスクをしていると毎回マスクを外すのがめんどう、、
音声で解除する方法はないかな、、
といった方に今回は音声でiPhoneのロック画面を解除する方法をご紹介いたします。
目次[ 表示 ]
音声でiPhoneのロック画面を解除する利点

音声でiPhoneのロック画面を解除する利点は、冒頭でお伝えしたようにマスクを付けていてもロック解除することができる点です。
さらに、周囲が暗くてFace IDが反応しないときやTouchIDが苦手な方にうってつけの機能です。
また、ご年配の方でTouch IDやFace IDが上手くいかない人にもおすすめです!
音声でiPhoneのロック画面を解除する方法!

実際に音声でiPhoneのロック画面を解除する方法を画像付きでご紹介いたします。
-
step1
設定から「アクセシビリティ」
-
step2
「音声コントロール」
-
step3
音声コントロールをオンにして「コマンドをカスタマイズ」
-
step4
「新規コマンド作成」
-
step5
解除したい単語を入力し「アクション」
-
step6
ロック画面のジェスチャーを登録
-
step7
保存したら完了
音声を使って解除する際の注意点!

音声でiPhoneのロック画面を解除できる機能は便利ですが、気をつけるべき注意点もあるのでご紹介します。
誰かに聞かれてしまう
音声でiPhoneのロック画面を解除するということは、言葉にしてロック画面のパスワードを言っているのと変わらないのでセキュリティ面ではガバガバです。
もちろん、iPhoneを誰にも触らせなければいいのですが、簡単な単語かつ1回で聞き取れるような言葉で解除できるような設定は控えましょう。
いらない音も拾われる
音声コントロールをオンにして音声でロック画面を解除するのですが、何か調べものやLINEでメッセージなどを打ち込んでいるときに、周りに喋っている人がいるとその言葉まで読み込んで自動的に入力されます。
わざわざ切り替える必要があるのが少しめんどくさいです。
周りの環境によって使えない
周りの音がうるさすぎるような場所にいたり、電車のような声を発しにくいところや近くに人がいるときは使いにくいです。
音声によるロック解除はFace IDやTouch IDのようにどこにいても使えるものではないので注意が必要です。
音声でiPhoneのロック解除して快適に使おう!
音声でiPhoneのロック解除は便利ですが、注意点もあるので気をつけながら使用してみましょう!