皆さんはポーカーをやったことはありますか?
ポーカーは戦略と運が混在するカードゲームで、現在ではアメリカやヨーロッパなどを中心に世界中で広く親しまれています。
そこで本記事ではポーカーの勉強法について紹介します!学習する順番や方法、おすすめの勉強ツールなども詳しく解説するので参考にしてみてください!
目次[ 表示 ]
- ポーカーとは?
- ポーカーの主流はテキサス・ホールデム
- テキサス・ホールデムのルールとは?
- ポーカーの役一覧
- 【学習ロードマップ】ポーカーを勉強していく順番とは?
- ①ルールを覚える
- ②ハンドレンジ表を覚える
- ③フロップ・ターンのGTO戦略を学ぶ
- ④リバー戦略を少し学ぶ
- ⑤実践を通じてエクスプロイト(搾取戦略)を学ぶ
- ⑥実践を通じて足りない知識を補完していく
- ポーカーの勉強方法には何がある?
- ポーカーの勉強で大事なこととは?
- ポーカーの勉強におすすめのアプリ・ソフト5選
- POSTFLOP+
- Preflop Advisor
- Solver+(ソルバープラス)
- Poker Snowie
- GTO Wizard
- ポーカーの勉強におすすめのサイト3選
- ヨコサワポーカーチャンネル
- 【JPL】Japan Poker Live|ジャパンポーカーライブ
- ポーカーの沼
- ポーカーの勉強におすすめの本5選
- 【初心者向け】フィル・ゴードンのポーカー攻略法入門編
- 【中級者向け】フィル・ゴードンのポーカー攻略法実践編
- 【中級者向け】ステップアップポーカー
- 【上級者向け】ポーカーとゲーム理論
- 【上級者向け】The Mathematics of Poker
- ポーカーが上手い人の特徴とは?
- ポーカーが強くなるためにはGTO勉強をしよう!
ポーカーとは?
ポーカーの主流はテキサス・ホールデム
ポーカーと言ってもその種類は複数あり、種類によってルールが大きく違うこともあります。
ポーカーの種類
テキサス・ホールデム(NLH)
オマハ・ホールデム
セブンカード・スタッド
ラズ
5カードドロー
・・・
以上のようにポーカーには様々な種類がありますが、現在世界で主流なのがテキサス・ホールデム(NLH)です。
テキサス・ホールデムはプロとして活躍するプレイヤーも多数おり、日本でもここ数年人気になってきています!
テキサス・ホールデムのルールとは?
引用元:m HOLD’EM
テキサス・ホールデムのルールはいたってシンプル。「ポーカーを覚えるのは一瞬、極めるのは一生」という言葉があるくらいです!
-
step1
手札が2枚配られる(プリフロップ)
- テーブルのプレイヤー全員に手札が2枚ずつ配られます。自分の手札を見て、参加するか降りるかを決めます。
-
step2
コミュニティカードが3枚開かれる(フロップ)
- 全員が見ることができるコミュニティカード(共通カード)が3枚配られます。この3枚と自分の手札を見て、役ができそうかを判断してベットをするかしないかを決定します。(自分以外のプレイヤーが降りた場合は、ここで終了。)
-
step3
次のカードが1枚開かれる(ターン)
- ②の時と同様に、役ができそうか判断してベットをするかしないかを決定します。
-
step4
最後の5枚目のカードが開かれる(リバー)
- ②③の時と同様に、自分の役の強さと相手の役の強さを予想しながらベットするかしないかを決定します。
-
step5
役の強さを比べて勝敗を決定する(ショーダウン)
- 複数プレイヤーが残った場合は役の強さを比べます。一方で、自分のベットに対して相手が降りた場合は役を比べずに自分の勝利となります。
基本的なルールはこれだけです!実際にやってみると簡単に覚えることができると思います!
ポーカーの役一覧
引用元:PokerChoice
ポーカーの役は全部で10種類あります。
ポーカーの役は5枚のカードから作り、テキサス・ホールデムでは手札の2枚とコミュニティカードの5枚の合計7枚の中から一番役が強くなる5枚で役を作ります!
ロイヤルストレートフラッシュが一番強く、役なしのハイカードが一番弱い役となっています。
-
ロイヤルストレートフラッシュからフォーカードまでは役ができる確率がかなり低いため、フルハウス以下の役をまず覚えていくのがおすすめです!
【学習ロードマップ】ポーカーを勉強していく順番とは?
ポーカーが強くなりたい人は正しい順番でポーカーを勉強していくのがおすすめです。
以下がその順番となっています。
①ルールを覚える
まず、大前提ですがルールをきちんと理解している必要があります。先ほど紹介したルールに加えてポーカーをする際に使う用語も知っておくと便利です!
ポーカーで使う用語
・コール
・フォールド
・ベット
・ブラインド(SB・BB)
・チェック
・フロップ、ターン、リバー
・ポジション
最低限以上のような基本的な用語はわかるようになっておくことをおすすめします。
②ハンドレンジ表を覚える
ルールを覚えたら相手に勝つための方法を勉強していきます。ポーカーにおいて最も大事で最初に覚えるべきなのがプリフロップのハンドレンジ表です。
プリフロップのハンドレンジ表とは、最初に配られる2枚の手札のうちどのハンドであれば参加する方が期待値が高いかを示した表になっています。
プリフロップはポーカーの戦績に一番影響します。しかし、極めようとすると膨大な時間がかかってしまうので最初は大体のレンジがわかるだけで十分です。
引用元:ヨコサワポーカーチャンネル
ハンドレンジには色々なものがありますが、最初はヨコサワハンドレンジ表を覚えるのをおすすめします。(詳しい使い方はヨコサワさんが動画で解説しています。)
この表のおすすめの点は、なんといっても暗記量が少ないことです!他のハンドレンジ表は自分のポジション(参加する位置)ごとにハンドレンジを覚えないといけないため膨大な量を暗記しなければなりません。
しかし、このハンドレンジ表は1つの表ですべてのポジションを網羅しているので比較的簡単に覚えることができます!
-
このハンドレンジ表が完璧になったという人は他のハンドレンジ表で補足していくのもおすすめです!(特にSB・BBでのレンジを他のレンジ表で補足するのがおすすめです!)
③フロップ・ターンのGTO戦略を学ぶ
次の段階ではフロップ・ターンでのGTO戦略を学びます。
GTOとは「Game Theory Optimal」の略で、ゲーム理論に基づいた最適な戦略のことです。ゲーム理論の重要概念である「ナッシュ均衡」を応用してポーカーにおける最適戦略を計算しています。
簡単に言うと、フロップのカードや手札によってベットやチェック、コールやフォールドのうちどのアクションをするのが期待値が高いのかといったことが学べます。
すべてのハンドを細かく覚えるのは時間がかかるので、最初は似たようなシチュエーションごとに大まかに勉強していくのがおすすめです!
-
この段階まで勉強ができれば中級者といっても過言ではないと思います!②と③の段階を実践を通じて暗記していくのがおすすめです!
④リバー戦略を少し学ぶ
次の段階ではリバー戦略を学びます。フロップ・ターンのときと同様にしてGTO戦略を勉強します。
しかし、リバーでは相手のアクションがGTO戦略と離れていることが多いため、あまり時間をかける必要はありません。
リバーではGTO戦略を暗記するよりも、相手のアクションから相手のハンドレンジを絞ったり相手の特徴を把握したりする方が大切になってきます!
⑤実践を通じてエクスプロイト(搾取戦略)を学ぶ
実践を通じてエクスプロイト(搾取戦略)を学びます。
基本的な考え方は動画や本を通じて学び、実践やポーカー学習ツールを通じてそれぞれのシチュエーションでのアクションを学ぶのがおすすめです。
対戦相手のアクションをメモしておき、アクションが間違っていた場合はそのアクションに対する正しい対応法を学習するといった流れで行ってみてください!
⑥実践を通じて足りない知識を補完していく
以上のことを学べばポーカー中・上級者といっても過言ではありません。
しかし、ポーカーには以下のように特殊なシチュエーションが多くあるため、それぞれに合わせて戦略を調整していく必要があります。
・ショートスタック戦略
・ディープスタック戦略
・トーナメント戦略
・アンティの有無
・・・
それぞれのシチュエーションのときはどのように戦略が変わるのかといったことが大切になります。
本や動画を見て、足りない知識を徐々に身につけていってください!
ポーカーの勉強方法には何がある?
ポーカーの勉強する内容については紹介しました。それでは、ポーカーを勉強する方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
ポーカーの勉強方法
・実践を通してそれぞれのハンドを復讐する
・本を読む
・動画を見て学習する
・分析ツールを活用する
本や動画を見て基本的な理論を理解したら実践を通じて知識を増やしていくのがおすすめです。
実践のハンドをメモしておき、動画や解析ツールを利用して正しかったのか間違っていたのかを判断していくのがおすすめです!
-
ポーカーを学習するのにおすすめの本・動画・分析ツールはこの後に紹介します!
ポーカーの勉強で大事なこととは?
ポーカーを勉強する際に大切なことについて紹介します。
・実践を通じて暗記する
・ハンド数をこなす
・成長に占める割合が大きいものから学ぶ
・ハンドごとに考える癖をつける
ポーカーを勉強する際にやってしまいがちなのが、本や動画を見て勉強するだけで実際にポーカーをプレイしないことです。
ポーカーが上手くなるために学ぶことは数多くあるため、覚えたことを一気に実践しようとしても難しいことが多いです。
実際にポーカーをプレイするなかで少しずつ覚えていくのをおすすめします!そのためにハンド数をこなすことも大切になってきます!
ポーカーの勉強におすすめのアプリ・ソフト5選
それでは実際にポーカーを勉強するのにおすすめのアプリ・ソフトを紹介します!スマホでできるものからパソコンを使うものもあるので自分にあったものを選んでみて下さい!
POSTFLOP+
引用元:Google Play
「POSTFLOP+」はスマホで簡単に使えるアプリで、シチュエーションごとのアクションのEV(期待値)を見ることができます!
結果は「PIO solver」という解析ツールの結果を使用しているので信頼することができ、1日3回までなら無料で使うことができます。
-
気軽にシチュエーションごとのGTOを学びたい方におすすめのアプリです!
Preflop Advisor
引用元:Poker Snowie
「Preflop Advisor」はスマホでアプリをダウンロードして利用することも、ウェブ版をそのまま利用することもできます。
このアプリではノーリミット・ホールデム6MAXの状況でシチュエーションごとのGTOを学ぶのに適しています。プリフロップのアクションは無料で確認することができます!
こちらも「POSTFLOP+」同様に気軽にGTOを学びたい方におすすめです!
Solver+(ソルバープラス)
引用元:Crafty Wheel
「Solver+」はスマホ専用のGTOツールで、「PioSolver」という解析ソフトの簡易版です!
AI対戦や集合分析などの高度な機能はありませんが、基本的なGTOの学習のみであれば十分なツールです。
「PioSolver」は中・上級者向けの解析ツールなので、もう少しシンプルなものがいいという方は「Solver+」を使ってみてください!
Poker Snowie
引用元:Poker Snowie
「Poker Snowie」は「GTO Wizard」と並ぶ人気を持つGTOツールで、中・上級者の方向けです。
トレーニングモードやシナリオ分析、ハンド分析などの機能があり、AIと実践に近い形式で練習することができます。
先ほどの「Preflop Advisor」の上位版となっているので、本格的に学びたい方はぜひ利用してみてください!
GTO Wizard
引用元:GTO Wizard
「GTO Wizard」は数あるGTOツールの中でも優秀なツールで、30万個以上のソリューションが事前に計算されており、解析結果を瞬時に確認することができます。
アップデートが頻繁に行われるため最新の計算結果を確認することができ、操作性・デザイン性に優れています。
無料版でも1日回数制限ありの分析が可能ですが、有料版は一番安いモデルでも月額49$なので本格的に学びたい方におすすめです!
ポーカーの勉強におすすめのサイト3選
シチュエーションごとのGTOの学習も大切ですが、基本的な理論はYouTubeなどの動画でも学ぶことができます。
ここでは、海外で活躍しているプロポーカープレイヤーのYouTubeチャンネルやGTOなどの解析ツールを使って分かりやすくポーカーを解説しているチャンネルを紹介します。
ヨコサワポーカーチャンネル
引用元:ヨコサワポーカーチャンネル
こちらは海外で活躍しているプロポーカープレイヤー「よこさわ」のポーカー解説チャンネルです。
よこさわさんのチャンネルは現在3つあり、メインチャンネルの「世界のヨコサワ」では普段の活動を、このチャンネルではポーカー学習のための解説動画を主に配信しています!
基本的なGTO戦略やポーカー理論、海外のハイレートキャッシュで結果を出すために考えていることが分かるのでおすすめです!
【JPL】Japan Poker Live|ジャパンポーカーライブ
このチャンネルでは、「3Million Poker Club」という日本最大のポーカーオンラインサロンのコーチ陣が実際にポーカーをプレイしている動画を配信しています。
なかでもおすすめが「ヘッドホンポーカー」シリーズで、実際にポーカーをプレイしながらシチュエーションごとのGTO戦略や考えるべきことを解説しています。
-
実践に即した思考法が学びたい方に特におすすめです!
ポーカーの沼
引用元:ポーカーの沼
このチャンネルではポーカーの基本的な理論からGTOツールを用いたレンジ構築まで初心者から中・上級者まで学べる動画を配信しています。
まず初めに理論をしっかり理解したいという方におすすめのチャンネルです。
それぞれのテーマごとに分かりやすくまとまった動画を配信しているので、知識の補強をしたい場合にもおすすめです!
ポーカーの勉強におすすめの本5選
現在ポーカーについての本は多数ありますが、ここではその中でも特におすすめの本を5冊紹介します。
【初心者向け】フィル・ゴードンのポーカー攻略法入門編
引用元:Amazon
この本の著者であるフィル・ゴードンは生涯獲得賞金230万ドルを越す世界最高レベルのポーカープレイヤーです。
この本の発売は10年以上前であり、長い間ポーカープレイヤーの間で愛されてきましたが、現在では戦略の変化やGTOといった概念が浸透したことで通じないといった評価を受けている場合もあります。
しかし、昨今ポーカープレイヤーが増加したことやそのほとんどが基礎が十分でないことからこの本で基礎を学ぶことは初心者の方におすすめです!
【中級者向け】フィル・ゴードンのポーカー攻略法実践編
引用元:Amazon
この本はフィル・ゴードンのポーカー攻略法シリーズの実践編で、より勝負の世界で役立つ知識を学ぶことができます。
この本では、正しいアクションができるように実際のシチュエーションに合わせて戦略や意思決定の方法などを解説しています。
-
ポーカーの基礎をしっかりと学び終わったという人におすすめです!
【中級者向け】ステップアップポーカー
引用元:Amazon
「ステップアップポーカー」は中級者におすすめの本で、ポーカーの基本的な理論や用語は知っている前提で戦略を解説しています。
基本的には数学的な考え方を重視しており、ベッティングラウンドやポジション、ハンドごとに例を挙げながら解説しているので、分かりやすく実践的です。
-
基本的な戦術を忠実にこなしているけど、結果があまりでないといったタイトウィークよりのプレイヤーに特におすすめの本です!
【上級者向け】ポーカーとゲーム理論
引用元:Amazon
現代ポーカーはGTO戦略とエクスプロイト戦略の枠組みを軸に展開されており、この本ではその両方を学ぶことができます。
ポーカーでよく起きる状況を解説した後に、例題・解答・解説の流れで進んでいくため、知識を習得しやすくなっています。
難解な数式はなく、分かりやすく丁寧な解説が特徴的で、中・上級者がさらにレベルアップするのにおすすめの本です!
【上級者向け】The Mathematics of Poker
引用元:Amazon
この本はGTOを学ぶのにおすすめの本で、世界のよこさわさんもおすすめしていた書籍です。
数学的な考え方に基づいて解説しているので説得力があり、基本的な戦略からエクスプロイト戦略、GTO戦略まで幅広い知識を学ぶことができます。
しかし、日本語版がないので英語でも不自由なく読める方におすすめの本です!
ポーカーが上手い人の特徴とは?
ここまで、ポーカーが上手くなるための勉強法について紹介しました。
ポーカーが上手い人の特徴とは何なのでしょうか?以下にポーカーが上手い人に共通する特徴を紹介しました。
・多くのハンドをプレイしている
・ハンドごとに考え、勉強を怠らない
・落ち着いていて、論理的なプレイができる
・自信がないハンドを復習している
・基礎をしっかり勉強している
・相手に合わせたプレイができる
・下手な人から搾取している
以上のことが特徴として挙げられると思います。
ポーカーの勉強で大事なことでも紹介しましたが、ハンドごとに考えて復習し、ハンド数をこなすことはとても大切です。
ポーカーが上手い人の特徴を真似できるように普段から心がけてみましょう!
ポーカーが強くなるためにはGTO勉強をしよう!
本記事ではポーカーが上手くなるための勉強法について紹介しました。
ポーカーで遭遇するシチュエーションは数えきれないほど多いため、登場することが多いシチュエーションから順に学んでいくことがおすすめです!
本記事で紹介した教材を使ってポーカーを勉強してみてください!