貿易が盛んだったことで知られる長崎県では、外国からの文化を取り入れた長崎の名物料理が多く存在します。その分、長崎の食文化に合うように造られた日本酒もたくさん!
今回はそんな長崎県の日本酒の特徴やおすすめの銘柄、酒蔵などを紹介します!
目次[ 表示 ]
- 長崎県の日本酒の特徴
- 長崎県には16軒の酒蔵が存在
- 日本酒の製造環境は?
- 味わいの傾向は?
- 長崎県の日本酒おすすめ10選
- 1.飛鸞(ひらん)|森酒造場
- 2.横山五十 WHITE(よこやまごじゅう ほわいと)|重家酒蔵
- 3.長崎美人(ながさきびじん)|福田酒造
- 4.杵の川(きのかわ)|杵の川
- 5.みずの光彩(みずのきらめき)|潜龍酒造
- 6.白嶽(しらたけ)|河内酒造
- 7.あい娘(あいむすめ)|あい娘酒造
- 8.六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)|今里酒造
- 9.梅ヶ枝 (うめがえ)|梅ヶ枝酒造
- 10.普賢岳(ふげんだけ)|山崎本店酒造
- 長崎にある人気の酒蔵
- 潜龍酒造(せんりゅうしゅぞう)
- 梅ヶ枝酒造(うめがえしゅぞう)
- 杵の川(きのかわ)
- 長崎の美味しい日本酒を楽しもう
長崎県の日本酒の特徴
長崎県には16軒の酒蔵が存在
長崎県には16軒の酒蔵が存在しており、多数の日本酒が国内外のコンテストに入賞するなど技術の高さも評価されています。
日本酒の製造環境は?
海に囲まれ、温暖な地である長崎県は、豊富な食材に恵まれ、長崎産の原材料にこだわった日本酒造りが行われています。
味わいの傾向は?
軽快な口当たりと甘口の味わいが特徴です。また、フルーティな味付けの日本酒も多く、女性の方も飲みやすいです。
長崎県の日本酒おすすめ10選
1.飛鸞(ひらん)|森酒造場
※引用元:森酒造場公式サイト
旬な食材と合わせて飲んで楽しめる日本酒です。江戸時代の伝統技法で蔵の乳酸菌から酒を造り始める手法で作られるため、通常の2倍以上の手間がかかって造られています。
『飛鸞』のご購入はこちら
『飛鸞』の商品情報
- 銘柄名
- 飛鸞(ひらん)
- 酒蔵名
- 森酒造場
- 味わい
- さわやかな酸味とやわらかい甘さ
2.横山五十 WHITE(よこやまごじゅう ほわいと)|重家酒蔵
※引用元:重家酒造公式サイト
横山五十の白ラベルは白ワインのような味わいを目指して造られているため、主張が強すぎず気品のある味が特徴です。冷やしてワイングラスで楽しめます。
『横山五十 WHITE』のご購入はこちら
『横山五十 WHITE』の商品情報
- 銘柄名
- 横山五十 WHITE(よこやまごじゅう ほわいと)
- 酒蔵名
- 重家酒蔵
- 味わい
- マスカットの香りがするフルーティな味わい
3.長崎美人(ながさきびじん)|福田酒造
※引用元:福田酒造オンラインショップ
すべての原材料が長崎産で作られた長崎美人。イギリスのロンドンで毎年開催されている世界最大規模のワイン品評会「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」では、SAKE部門でたびたび入賞しており、国内外でも高い評価を得ています。
『長崎美人』のご購入はこちら
『長崎美人』の商品情報
- 銘柄名
- 長崎美人(ながさきびじん)
- 酒蔵名
- 福田酒造
- 味わい
- まろやかさと甘みがある
4.杵の川(きのかわ)|杵の川
※引用元:杵の川公式サイト
地元で一番愛されているというだけあって、長崎料理と相性が合います。リーズナブルですが、味にもこだわりぬいたコストパフォーマンス抜群の日本酒です。
『杵の川』のご購入はこちら
『杵の川』の商品情報
- 銘柄名
- 杵の川(きのかわ)
- 酒蔵名
- 杵の川
- 味わい
- 華やかな香りで、スッキリとした味わい
5.みずの光彩(みずのきらめき)|潜龍酒造
※引用元:潜龍酒造オンラインショップ
『みずの光彩』は「自分達で長崎のおいしい酒をつくろう」という合言葉で、長崎県内の酒屋が集まってできたブランドです。技・米・水を長崎産にこだわった日本酒です。
『みずの光彩』のご購入はこちら
『みずの光彩』の商品情報
- 銘柄名
- みずの光彩(みずのきらめき)
- 酒蔵名
- 潜龍酒造
- 味わい
- 芳醇な米の香りが広がる
6.白嶽(しらたけ)|河内酒造
※引用元:河内酒造公式サイト
酵母が生きたままの状態で瓶詰めされるため、瓶の中で少し発酵しているのが特徴です。期間限定で販売されていますが、リピーターが多く、人気の高い日本酒です。
『白嶽』のご購入はこちら
『白嶽』の商品情報
- 銘柄名
- 白嶽 にごり酒(しらたけ にごりざけ)
- 酒蔵名
- 河内酒造
- 味わい
- 上品な甘さ
7.あい娘(あいむすめ)|あい娘酒造
※引用元:長崎県酒蔵紹介サイト
半分以下まで精白し、手間暇かけ長時間低温発酵させ、圧力をかけずに自然に流出した酒だけで作られた日本酒です。食前酒として、淡白な食材によく合います。
『あい娘』のご購入はこちら
『あい娘』の商品情報
- 銘柄名
- あい娘(あいむすめ)
- 酒蔵名
- あい娘酒造
- 味わい
- 鮮やかな香りでコクがある
8.六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)|今里酒造
※引用元:今里酒造公式サイト
2022年度に2年連続でフランスで開催される日本酒コンクールKura Masteの純米大吟醸部門 金賞を受賞しています。山田綿100%で作られたお米にこだわった日本酒で、柔らかい旨味があり、キレの良い味わいが特徴です。
『六十餘洲』のご購入はこちら
『六十餘洲』の商品情報
- 銘柄名
- 六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)
- 酒蔵名
- 今里酒造
- 味わい
- 酸味がなく、米の旨みが甘さとともに広がる
9.梅ヶ枝 (うめがえ)|梅ヶ枝酒造
※引用元:梅ヶ枝酒造公式サイト
年間100本だけ販売される超限定品です。昔ながらの技法でつくられた日本酒で、全国新酒鑑評会での金賞をはじめ、数々の賞を受賞しています。
『梅ヶ枝』のご購入はこちら
『梅ヶ枝』の商品情報
- 銘柄名
- 梅ヶ枝(うめがえ)
- 酒蔵名
- 梅ヶ枝酒造
- 味わい
- 中口だが香りが甘い
10.普賢岳(ふげんだけ)|山崎本店酒造
※引用元:山崎本店酒造通信販売
酒造元の目の前に湧いている天然のミネラル水を使用して作られている日本酒です。キレある旨さの中に甘みが残ってスッキリとした味が特徴です。
『普賢岳』のご購入はこちら
『普賢岳』の商品情報
- 銘柄名
- 普賢岳(ふげんだけ)
- 酒蔵名
- 山崎本店酒造
- 味わい
- 爽やかでフルーティ
長崎にある人気の酒蔵
潜龍酒造(せんりゅうしゅぞう)
※引用元:潜龍酒造公式サイト
300年以上続く歴史のある酒蔵で、山下家元酛蔵(もとくら)は長崎県指定文化財でもあります。機械を使った現代技術ではなく、先祖から受け継いだ古い蔵で、季節に合わせた酒造りを行っています。
酒蔵『潜龍酒造』について
- 酒蔵名
- 潜龍酒造
- 創業
- 1688年
- 銘柄
- 本陣、松浦星、精霊流し、ふるさと讃歌、白星、みずの光彩
- 所在地
- 〒859-6101
長崎県佐世保市江迎町長坂209番地
酒蔵見学情報
見学可(要予約、大人200円、中学生以下無料、9:00〜16:00)
梅ヶ枝酒造(うめがえしゅぞう)
※引用元:梅ヶ枝酒造公式サイト
国の登録文化財に指定された酒蔵を持つ梅ヶ枝酒造。日本酒だけでなく、焼酎・リキュール・ジン・甘酒などさまざまなお酒の種類が作られています。また、オリジナルラベルが作れるサービスも行っています。
酒蔵『梅ヶ枝酒造』について
- 酒蔵名
- 梅ヶ枝酒造
- 創業
- 1787年
- 銘柄名
- 梅ヶ枝、ぎんた、長崎っ子、三人力、芋原酒、とってって
- 所在地
- 〒859-3237 長崎県佐世保市城間町317番地
酒蔵見学情報
見学可(要予約、無料、午前の部 10:00~12:00午後の部 13:00~16:00)
杵の川(きのかわ)
※引用元:杵の川公式サイト
酒造好適米「山田錦」を始めとした地元産の原料米を用いた酒づくり、県内に数多くある美味しい果物を活用したリキュールづくりに力を入れている酒蔵です。蔵元のお酒がその場で味わえる「テイスティングコーナー」もあります。
酒蔵『杵の川』について
- 酒蔵名
- 杵の川
- 創業
- 1839年
- 銘柄名
- 杵の川、磨き60、黎明
- 所在地
- 〒854-0056 諫早市土師野尾町17番地4
酒蔵見学情報
見学可(要予約、無料、月曜日~金曜日、祝日:9時~17時 土曜日:10時~16時)
長崎の美味しい日本酒を楽しもう
長崎では、こだわった原材料と伝統技術で、日本酒には向かない温暖な環境でも高品質な日本酒を長年造り続けています。そんな地元の人々にも愛される長崎の日本酒を一度味わってみてはいかがでしょうか?