暮らし

猫草にはどんな効果がある?選ぶ時のポイントやおすすめ11選を紹介!

猫草育て方無印おすすめ選び方

2022/04/22

猫草ってどんなものなの…?

と疑問に思う方が多いと思います。

今回の記事では、猫草の効果や選ぶときのポイントなど合わせてご紹介いたします。

 

目次[ 表示 ]

猫草ってなに?

ホームセンターやペットショップなどで販売され、猫が好んで食べる草を「猫草」と言います。猫草という種類の植物があるわけではなく、さまざまなイネ科の若草などが含まれています

大麦などの猫草が店頭に並んでいることが多いですが、レモングラスやメヒシバ、ハルジオンなども猫が好む猫草です。

猫草を与える際には食感や味など、猫の好みに合わせて選んでいきましょう。

猫草は必ずあげなきゃいけない?

猫草は必ずあげないといけないものではありません。

ビタミンや食物繊維の不足が気になる際は、サプリメントや必要な栄養素が含まれているキャットフードで対応できます。猫草の鉢を室内に置いても、興味を示す猫もいれば示さない猫もいるため、無理して与えないようにしましょう。

猫草の4つの効果

猫草を食べることで、猫にとって4つの効果が生まれると言われています。ここでは、猫草を食べることで得られる効果や、その理由について紹介します。

ただし、猫草に興味を示すかどうかには個体差があります。用意したのに食べてくれなかった場合でも、気にせず次の対策を考えましょう。

1:便秘解消になる

肉食動物である猫は食物繊維が不足し、便秘になりやすい動物です。そのため、食物繊維が含まれている猫草を食べることで、便を排出しやすくなると言われています。

猫草に興味を示さず、便秘も気になるようであればキャットフードでも補えます。またブラッシングをしたり、水をたくさん飲める環境を整えたりしても良いでしょう。

2:ストレス解消になる

猫草を食べることで、ストレス解消になっている猫もいます。噛みちぎったり、ちらかった草で遊んだりすることが、猫にとってストレス解消となっているのでしょう。また、おもちゃ代わりになっていることもあるのが猫草です。

猫草を噛み散らかすことが習慣になっているようであれば、部屋の中が汚れてしまうため、時間を決めて猫草を与えるなどの対応をする必要もでてくるでしょう。

3:毛を吐き出しやすい

猫草を食べて得られる効果に、毛玉を吐き出しやすくすることも期待できます。毛づくろいが習慣化している猫は、毛を飲み込んでしまいます。本来であれば、排出できなかった毛玉は消化管にたまり、口から吐き出すのが一般的です。

しかし、猫によっては猫草を食べることで、胃に刺激を与えて吐き出そうとしているのでしょう。

4:気分転換になる

ストレス解消とも似ていますが、気分転換を目的として猫草を食べることもあります。猫草を積極的に食べる猫は、いつもと違う味や食感を求めていることが考えられます。

普段のキャットフードやおやつは丸呑みしてしまう猫が、猫草を長く噛んでいるのは食感を楽しんでいるのでしょう。いつものご飯やおやつに、少しだけ猫草を乗せておくと興味を示すようになる猫もいます。

猫草を選ぶ時の6つのポイント

猫草にはさまざまな種類があるため、どれを選べば良いのか悩んでしまう人も多いでしょう。種類豊富な猫草の中から、その猫に合っているものを選ぶためには6つのポイントがあります。

猫草の種類を知り「農薬が使われていないか」「ごみの処理がしやすいか」などをチェックしながら選びましょう。

  • 猫草の種類で選ぶ
  • 農薬不使用か確認して選ぶ
  • 猫草のタイプで選ぶ
  • ごみの処理がしやすいものを選ぶ
  • 土の種類で選ぶ
  • メーカーで選ぶ

1:猫草の種類で選ぶ

前述しているように、猫草にはエン麦や大麦、ハト麦、小麦などが販売されています。食感や味は種類によって変わるため、猫の好みを探すためにいろいろとチャレンジするのも良いでしょう。

どれを買おうか悩んでしまう時には、日本で多く販売されているエン麦がおすすめです。柔らかい食感が好きな猫には、大麦や小麦が良いでしょう。

2:農薬不使用か確認して選ぶ

猫にとって体に優しい猫草を選ぶのは、とても大切となります。販売されている猫草に農薬が使われていることは少ないのですが、購入前に確認しておいた方が安心です。

種から育てる猫草を購入する際も、農薬不使用と記載されていることを確認しましょう。

3:猫草のタイプで選ぶ

エン麦や大麦などの種類だけではなく、猫草にはグラスタイプシードタイプの2種類があります。

グラスタイプは猫草が生えている状態のため、購入してすぐに猫に与えられます。初めて猫草を購入する場合は、手軽なグラスタイプがおすすめです。

シードタイプは何度も育てられるため、猫草好きな猫におすすめです。しかし、種から育てるため、与えられるまでに少し時間がかかるでしょう。

4:ごみの処理がしやすいものを選ぶ

ごみの処理がしやすいものを選ぶことも、大切なポイントです。猫用の栽培キットの素材を確認しておくと、後処理に困らないでしょう。

古紙や再生粉砕パルプ製を使っているものであれば、使用後にそのまま燃えるゴミに出せます。土と鉢を分ける必要もないため、飼い主の負担も減らせるでしょう。

5:土の種類で選ぶ

猫草が育つ土には、栽培用土パルプの2種類があるため、家庭環境に合わせて選ぶと良いでしょう。

栽培用土は2~3日で発芽するメリットがありますが、猫が土を掘ったり鉢を倒したりすると家の中が汚れてしまいます。成長速度は遅くなりますが、パルプであれば鉢を倒しても家の中が汚れにくく、室内栽培もしやすいでしょう。

6:メーカーで選ぶ

コスパの高い猫草を扱っていたり、インテリアを邪魔せず猫草を育てられるものを扱っていたりなど、メーカーによって特色はさまざまです。初めて猫草を購入する時は、多くの種類を扱っていて、比較のしやすい通販サイトを利用すると良いでしょう。

おすすめの猫草11選

ここからは、おすすめの猫草を紹介します。

初めて猫草を購入する際は、鉢と土、種がセットになっている栽培キットがおすすめです。長期間、猫草を使用する予定があれば大容量タイプの種だけのものが良いでしょう。種を選ぶ際に、発芽率農薬不使用かも大切なポイントです。

ほかにもグラスタイプやシードタイプ、種だけで販売しているものがあるため、それぞれのメリットを知ったうえで選んでいきましょう。

1:イデシギョー「ミーちゃん スッキリ生野菜」

※引用元:Amazon

シードタイプでおすすめの猫草が、イデシギョーの「ミーちゃん スッキリ生野菜」です。再生粉砕パルプを使用しているため、使用後は燃えるゴミとして捨てやすくなっています。

届いたらお水を注ぐだけで、猫草が生えてくる手軽さも嬉しいポイントでしょう。毛づくろいで体にたまった毛玉を吐き出させる効果が期待できるほか、再生粉砕パルプも飛び散らないようにメッシュで包まれています。

2:HARIO「猫草栽培キットにゃんベジセット」

※引用元:Amazon

猫草の鉢を倒してしまうことに悩んでいる人におすすめなのが、HARIOの「猫草栽培キットにゃんベジセット」です。インテリアにも馴染みやすい有田焼の鉢は重みがあるため、倒れにくくなっています

鉢と土(再生粉砕パルプ)、エン麦の種がセットで届くシードタイプの猫草キットです。届いたら袋を開けて水を注ぐと、7~10日ほどで発芽します。

3:87navi「猫草毛玉ケア~栽培済み2鉢セット~」

※引用元:楽天

新鮮で安全なものを求めている人におすすめなのが、87naviの「猫草毛玉ケア~栽培済み2鉢セット~」です。無農薬の種を使っていることと、発芽率が高いことが評価されている商品となっています。

飼い主が希望している状態で出荷するため、グラスタイプとシードタイプどちらを求めている人でも利用しやすいでしょう。

4:福花園種苗「ペットが食べる草のタネ 1L」

※引用元:Amazon

猫草を自ら育てている飼い主におすすめなのが、創業100周年を迎えた総合種苗会社・福花園の「ペットが食べる草のタネ」です。土や鉢などはセットになっていませんが、無農薬の種がたっぷり1Lあるコスパの良い商品となっています。

環境にもよりますが、種を蒔いてから7~10日ほどで発芽するでしょう。この猫草は猫だけではなく、うさぎや犬も食べられます。

5:仁達食品「猫草の種」

※引用元:Amazon

長期間、猫草を育てる人におすすめなのが仁達食品の「猫草の種」です。農薬を使用していないエン麦の種を使用したこの商品は、10~14日ほどで猫に与えられるくらいに育ちます

約1.3Lの特大サイズなため、コスパが良い商品です。4号サイズの植木鉢で約40回分育てられます。

6:ペティオ「ネコの元気草」

※引用元:Amazon

初めて猫草を購入する人には、手軽に育てられるペティオの「ネコ元気草」がおすすめです。エン麦を育てる土は培養土を使用していますが、土から草が抜けにくい工夫が施されているため、周りが汚れにくくなっています

すぐに猫草が育てられるようにセットされた状態で届くため、慣れていない人でも安心して使用できるでしょう。

7:キャティーマン「asap猫の生野菜 6回分」

※引用元:Amazon

猫草をストックしておきたい人におすすめなのが、キャティーマンの「asap猫の生野菜 6回分」です。培養土は圧縮されているため、家に置いてもスペースをとりません。使用する際は水をかけてほぐすと、ふんわりと膨らみます。

6回分がセットになっているため、日にちをずらして育てれば新鮮な猫草を切らさずに与えられるでしょう。

8:GREEN Labo「犬と猫が好きな草のタネ 200gX3個セット」

※引用元:Amazon

GREEN Laboの「犬と猫が好きな草のタネ 200gX3個セット」で、猫草を栽培できます。GREEN Laboは、食器や爪とぎなど、猫に関するものを多く取り扱っているため、初めての人におすすめの猫草と言えるでしょう。

9:nekozuki「環研 ニャッパ 2個入り」

※引用元:Amazon

国産の猫草を探している人におすすめなのが、nekozukiの「環研 ニャッパ」です。北海道産限定の大麦だけを使用した無農薬の猫草なため、安心して猫に与えられるでしょう。使用している土(バーミキュライト)も有害物質無含有です。

栽培キットとなっているこの商品は、育てやすいうえに、猫や人、環境にも優しい工夫が取り入れられています。

10:ナチュラルペットフーズ「NyanTaste ねこ草のたね 200g」

※引用元:Amazon

猫草を育て慣れてきた頃におすすめなのが、ナチュラルペットフーズの「NyanTaste ねこ草のたね 200g」です。オーツ麦を使用している猫草で、種をまいてから3~5日ほどで発芽するため、生育が早い点が魅力と言えるでしょう。

猫草が大好きな猫であれば、内容量も多いためコスパも良いでしょう。

11:無印良品「猫草栽培セット 2個入り」

※引用元:Amazon

使用後の捨てやすさ手軽に育てられる猫草を求めている人におすすめなのが、無印良品の「猫草栽培セット」です。再生粉砕パルプを使用したこの栽培セットは、袋に水を注ぐだけで7~10日ほどで猫草が生えてきます。

インテリアを邪魔しない見た目の良さも嬉しいポイントです。使用後は燃えるゴミとして、そのまま捨てられます

【タイプ別】猫草の育て方3つ

猫草の栽培キットの使用を続けていると、出費が気になる人もいるでしょう。栽培キットに比べると少しだけ手間がかかってしまいますが、プランターや土などがあれば種だけを購入するだけで良いため、猫草が好きな猫のいる家庭では費用も抑えられるでしょう。

ここからは、鉢植えの場合や水耕栽培の場合など、タイプ別の猫草の育て方を紹介します。

1:鉢植えで育てる場合

鉢植えで猫草を育てる場合には、日当たりが良く温かい場所を確保することが大切です。使用する鉢は重みがあるものを選ぶと、倒れにくくなるため安心でしょう。日当たりが良くないと葉先が茶色くなってしまうため、注意が必要です。

発芽後も土や葉が湿るくらいに霧吹きで水をあげると、みずみずしい猫草が育ちます。猫草を食べ尽くしても再び新しい葉が生えてきますが、栄養は少ないため新しく育てるのがおすすめです。

2:種から育てる場合

猫草を種から育てる場合の注意点は、購入する際に「猫草用」であることを確認することです。イネ科の植物であることがほとんどのため、飼料用を誤って購入すると農薬が使用されていることがあります。

猫が安心して食べられるように、種の種類や猫草用であるかどうかの確認が必要です。また、種をまく時は、間隔は気にせず高いところからパラパラと落とし、発芽するまでたっぷりと水を与えましょう。

3:水耕栽培する場合

日当たりが良く5℃以上の暖かい場所を確保できれば、猫草の水耕栽培も可能です。初めてチャレンジする際は水耕栽培キットを利用するのも良いでしょう。

プラスチックのトレーにコットンを敷き詰め、重ならないように猫草の種をまきます。まいた後は種が浸るくらいに水を入れるとセット完了です。水を切らさないようにし、芽と根が出たら静かに新しい水に取り替えるようにしましょう。

猫草を与える時の4つのポイント

便秘解消を改善できたり、猫にとっての気分転換になったりと猫草の効果はいくつかありますが、与える際には注意しておきたいポイントがあります。

ここからは、猫草を与える時のポイントを4つ紹介します。

  • 1歳過ぎてから与える
  • 与え過ぎないように量を調節する
  • 硬くなった部分は取り除く
  • 食べごろの時期に与える

1:1歳過ぎてから与える

猫草は1歳を過ぎた猫に与えるようにしましょう。1歳未満の猫に与えてしまうと、消化しきれずに下痢を引き起こしたり、消化器官に引っかかったりする可能性があります。

猫は毛玉を吐き出す動物ですが、猫草が原因で嘔吐の回数が増えるようであれば食べさせるのを控えた方が良いでしょう。

2:与え過ぎないように量を調節する

肉食動物である猫は繊維質の消化を得意としていないため、与え過ぎないように量を調節することも大切です。そのため、猫草は時間などを決めて与えると良いでしょう。

また、猫草の鉢には無関心でも、飼い主から手渡すと食べることもあります。猫とのコミュニケーションに利用するのも良いでしょう。

3:硬くなった部分は取り除く

イネ科の植物であることが多い猫草は、なるべく新鮮なものを与えるようにしましょう。成長しすぎた猫草は硬くなってしまい、猫の内臓を傷つけてしまう可能性があります。柔らかい若葉を与えるようにするために、成長しすぎて硬くなった部分は取り除いておくようにしましょう。

4:食べごろの時期に与える

猫草を食べさせる時は、食べごろの時期に与えるように意識しましょう。

猫草の食べごろは、発芽してから草が伸びて10~15cmくらいになってからです。また、初めて猫草を与える場合は、いつもの食器に猫草を数本近づけて、興味をもつかどうか試してみると良いでしょう。

興味を示すようになれば、猫自ら食べるようになります。

猫草は正しく与えよう

猫草は、興味を示さない猫もいるため、無理に与える必要はありません。消化を助ける効果が期待できる猫草ではありますが、食べ過ぎると消化器官に良くない影響を及ぼすため注意が必要です。

また、猫草は栽培キットを使用すれば簡単に育てることもできます。おすすめの猫草を確認しながら、猫と自分にとって適したものを見つけていきましょう。

この記事を書いた人

Bee

SHARE

この記事をシェアする