スポーツ・レジャー

『インディアカ』のルールや魅力などを紹介!

インディアカバレーボールバドミントン魅力マイナースポーツルール

日本でも盛んにプレーされており、現在、大学の授業でも取り入れられているマイナースポーツ「インディカ」を知っていますか?

簡単に言えばバレー+バドミントンのようなスポーツです。

そんな『インディアカ』の基本ルールや魅力を紹介していきます。

目次[ 表示 ]

『インディアカ』とは

「インディアカ」とは、羽根の付いたボールをバレーボールのように手で打ち返したり、バレーのようなプレーをするスポーツです。

起源は1936年のドイツで、カールハンス・クローンさんという体育教師よって考案されました。

「インディアカ」という名前はぺテカというスポーツをプレーしていた南アメリカの先住民族「インディオ」と「ペチカ」からとったと言われています。

『インディアカ』の基本ルール5選

そんな、インディアカのルールを5つ紹介していきます。

1チーム4~5人

インディアカは1チーム4人か5人で構成されます。
国際ルールでは、5人と規定されていますが、日本でプレーする場合は、4人のことが多いそうです。

片手で羽根に触れる

バレーボールは、両手でも片手でも基本的には大丈夫ですが、インディアカのルールでは基本的には、インディアカボールを片手でしか触ることが許されません。
正式には、「肘より先」の部分を示します。

その他で部位で羽根に触れると、反則となってしまいます。
ただ、ブロックに関しては両手で触れても大丈夫です。

基本的には3回以内で相手コートに返す

バレーボールと同様に、基本的には3回以内(レシーブ・トス・アタック)で相手コートに返さなければいけません。

ただ、1打~3打までの間のいずれかで羽根がネットに接触してしまった場合は、特別に4打目が認められます。それ以上(5打以上)は認められません。

そして、21点を1セットで先に2セット先取したチームの勝利です。

ポジション

インディアカのポジションは、前列3人、後列1人から構成され、それぞれのポジションでプレーにルールがあります。そして、バレーボールと同様に右回りにローテーションしながらプレーを行い、後列の人がサーブを打ちます。

前列

・ブロックに参加することができる
どの位置にいてもアタックができる

後列

・ブロックに参加することはできない
アタックラインの後ろからアタックができる
・フロントゾーンからのアタックができない

コートの大きさ

インディアカで使用するコートの大きさは、バドミントンのダブルスのコートと同じ大きさで、6.1m×13,4mの長方形のコートになります。そして、これもバドミントン同様に、中心にネットで仕切られています。

『インディアカ』の魅力

最後にインディアカの魅力について紹介していきます。

バレーボールやバドミントンの要素を含みながら、他の競技と比べてもボールスピードが遅いので、恐怖心があまりなく、突き指の心配も少ないです。そのため、初心者同士でもラリーが続きやすいことが魅力の一つです。

そして、インディアカボールと体育館さえ押さえることができれば、簡単に始めることができます。ルールも比較的簡単で、得点はバドミントンと同じ、その他の基本ルールはバレーボールとほぼ同じなので、気軽に始めることができます。

バレー+バドミントンのインディアカを楽しもう!

バレーボールとバドミントンを足したスポーツ「インディアカ」のルールと魅力を紹介してきましたが、いかがでしたか?

インディアカはボールとコートさえあれば、老若男女問わず始められ、楽しめるスポーツになっているので、ぜひやってみてください!

この記事を書いた人

りょうすけ

神奈川県出身の「りょうすけ」です。 主に、エンタメ・スポーツ・暮らしのジャンルを書いてます。 アイドルとヤクルトスワローズが大好きです。 野球とバドミントンの経験があります。 皆様の人生にプラスになるような情報をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする