iPhoneのショートカットを便利に使いたい!
けどありきたりな設定しかわからない…という方が多いと思います。
ショートカットで便利な機能を使いこなせば効率的な日々を送ることができます。
そこで今回は、iPhoneショートカットについておすすめレシピを画像付きでご紹介いたします。
目次[ 表示 ]
- iPhoneのショートカットとは?ショートカットアプリを解説
- iPhoneのショートカットとは
- iPhoneのショートカットアプリを解説
- iPhoneのショートカットアプリの使い方を徹底解説
- ショートカットアプリの使い方
- ショートカットの用語を理解しよう!
- iPhoneのショートカットおすすめレシピ11選!作り方も合わせてご紹介!
- iPhoneおすすめショートカット簡単レシピ7選
- 01:Wi-Fiオンオフ切り替えレシピ
- 02:何時に着くかメッセージを送るレシピ
- 03:手洗いタイマーでしっかり手洗いレシピ
- 04:もっと簡単にできるAirDrop
- 05:地味なストレス長いURLを短縮に!
- 06:【乗換案内】〇〇時になると自動ルート時刻検索
- 07:〇〇%以下になると自動低電力モード
- iPhoneおすすめショートカット便利レシピ4選
- 01:複数アラームを1タップで一括オン
- 02:「乗換案内」通勤通学で乗る電車を即検索レシピ
- 03:ポイントアプリや決済アプリを1か所で管理
- 04:ワイヤレスイヤホンを付けると音楽を自動再生
- iPhoneのショートカットをホーム画面にウィジェットで追加する方法
- ショートカットをホームが画面に追加する方法とウィジェットで追加する方法
- 使いたいiPhoneショートカットレシピは見つかりましたか?

AppleWatchショートカットレシピおすすめ5選!使い方など画像付きで解説!
iPhoneのショートカットとは?ショートカットアプリを解説

iPhoneのショートカットとは
ショートカットとは、App(アプリ)で1つまたは複数の作業をすばやく完了するための機能です。
iPhoneのショートカットアプリを解説
ショートカットアプリとは

ショートカットアプリは、上の画像の様なアイコンのアプリで、iPhoneにデフォルトで入っているアプリのひとつです。見たことがある人もいるのではないでしょうか?
iOS 13から標準で搭載されているiPhoneのショートカットアプリですが、iOS15になり更に便利になっています。
複数のアプリや操作を組み合わせた動作を、1回のタップでまとめて使用できるのがショートカットアプリの機能です。
ショートカットアプリの例
・写真をAirDropで共有
・「あと○○分後に着く」とメッセージを送る
・周辺でコンビニを探す
・Wi-Fiを完全にオフにする
・複数アラームを1回タップでオンに
といった生活の中にある何気ない動作を簡単にしてくれることが出来ます。
ショートカットアプリが無い場合は
ショートカットアプリが入ってなかったり、削除してしまっているという方は、「AppStore」→「検索」→「ショートカット」検索→「ダウンロード」でもう一度iPhoneにショートカットアプリを入れることができます。
また、下記のURLからAppStoreに飛んでダウンロードしてください。
iPhoneのショートカットアプリの使い方を徹底解説

ショートカットアプリの使い方
ショートカットアプリを開いてみてみましょう。まず、レシピを作るのはハードルが高いので、ショートカットアプリを開いた時に右下にあるギャラリーから気になるショートカットを追加してみましょう
例として「洗濯タイマー」というショートカットを利用してみたいと思います。
ショートカットアプリの
「ギャラリー」→「自宅で」にある「洗濯タイマー」をタップ→「ショートカットを追加」
追加できたら
ショートカットアプリの画面に戻り左下の
「マイショートカット」へ→先程追加した「洗濯タイマー」があるのでタップ→「時間を指定」するとショートカットの利用が出来ます。
上記がショートカットの便利なところです。元々ギャラリーに入っているショートカットレシピも便利ですが、私たちが日頃から暮らしている何気ないことから、ショートカットのレシピは生まれています。なので、後半はショートカットレシピをご紹介いたします。
ショートカットの用語を理解しよう!
アクション
アクションとは、ショートカットを構成する動作のひとつひとつのことを指します。アクションは300種類以上もあり、様々な組み合わせが可能になっています。
オートメーション
オートメーションとは、あらかじめ指定した「時刻」や「場所」、「動作」に合わせて自動的に実行される機能のことです。名前の通り、自動化と覚えておくとわかりやすいです。
マイショートカット
マイショートカットは、ギャラリーから追加したショートカットや自分で作成したショートカットが保存されている場所です。ここで、既に追加・作成したショートカットを編集や削除も行うことができます。
iPhoneのショートカットおすすめレシピ11選!作り方も合わせてご紹介!

ショートカットレシピで、下記の簡単なレシピ5選と便利レシピ3選を画像付きでご紹介いたします。
・iPhoneショートカットおすすめ簡単レシピ7選
01:Wi-Fiオンオフ切り替えレシピ
02:何時に着くかメッセージを送るレシピ
03:手洗いタイマーでしっかり手洗いレシピ
04:もっと簡単にできるAirDrop
05:地味なストレス長いURLを短縮に!
06:【乗換案内】〇〇時になると自動ルート時刻検索
07:〇〇%以下になると自動低電力モード
・iPhoneおすすめショートカット便利レシピ4選
01:複数アラームを1タップで一括オン
02:「乗換案内」通勤通学で乗る電車を即検索レシピ
03:ポイントアプリや決済アプリを1か所で管理
04:ワイヤレスイヤホンを付けると音楽を自動再生
ショートカットアプリの通知をオフにする方法を下の記事で詳しくご紹介しています!

【iOS16】ショートカットの通知をオフにするには?スクリーンタイムで選択できない対処法も!
iPhoneおすすめショートカット簡単レシピ7選
01:Wi-Fiオンオフ切り替えレシピ


iPhoneでWi-Fiをオンにしたままだと勝手に繋がったりして面倒ですよね。そんな方にはWi-Fiをオンとオフに切り替えるショートカットレシピをご紹介します。
-
step1
右上の+ボタンを押しアクションを追加
-
step2
「Wi-Fiを設定」検索&追加
-
step3
Wi-Fiを「オン」か「オフ」に選択
-
step4
完了したので任意の名前入力とアイコンの色、種類を選択

02:何時に着くかメッセージを送るレシピ


親御さんや恋人に毎回何時に着くか連絡しないといけない…なんてことがありますよね。
そんなときにショートカット一つで何時に着くか取得してメッセージを送ってくれるレシピがあったら凄く便利ですよね。
-
step1
ギャラリーの「必須ショートカット」へ
-
step2
「自宅までの所要時間」を探してタップ
-
step3
「ショートカットを追加」をタップ
-
step4
自宅の住所や誰に送るか入力して完了
-
step5
※補足 「自宅までの所要時間」の編集(・・・)で先程の住所情報や宛先などの変更可能
-
step6
完了


03:手洗いタイマーでしっかり手洗いレシピ


手洗いが大事な世の中になっています。そんな手洗いに20秒をしっかり時間を掛けて洗うことが大切です。このショートカットでは20秒後にお知らせしてくれる機能です。
-
step1
ギャラリーから特集を「すべて表示」する
-
step2
「手洗いタイマー」を選択
-
step3
「ショートカットを追加」を押す
-
step4
完了

04:もっと簡単にできるAirDrop

※2022年2月追記

そんな”Airdrop”を1工程だけ減らして共有できるショートカットをご紹介いたします。
-
step1
ギャラリーで検索「写真をAirDropで共有」を選択追加
-
step2
「写真をAirDropで共有」
-
step3
毎度の確認がめんどくさい方は「常に許可」を選択
-
step4
「Air Drop」を選択して送る
-
step5
完了
※このショートカットでは、「Air Drop」以外にも選択した写真や動画をLINEなどにも共有することができるので送りたいものが決まっている場合このショートカットを利用するれば早いです。

05:地味なストレス長いURLを短縮に!

2022年2月追記

-
step1
ギャラリーから検索「URLを短縮」を選択追加
-
step2
マイショートカットから一度実行し権限を許可
-
step3
短縮にしたいページを開いたら「共有」ボタンを押す
-
step4
「URLを短縮」を選択し自動的に短縮のURLが発行&コピーされる
-
step5
ペーストをすると短縮URLに
-
step6
完了
06:【乗換案内】〇〇時になると自動ルート時刻検索

2022年8月追記
下の方にあるショートカット便利レシピで、通勤通学で乗る電車を即検索する作り方をご紹介していますが、こちらでは指定した時間になると自動的に指定したルーツの時間を検索してくれる作り方をご紹介いたします。
中学生や高校生、社会人の方は平日ほぼ毎日同じ時間帯に電車やバスに乗ると思います。よってその時刻の少し前に自動的に検索してくれるとわざわざ調べなくていいので楽になります。
※乗換案内アプリを使ったショートカットになっています。
-
step1
+ボタンから「個人用オートメーションを作成」
-
step2
「時刻」を選択し「時刻と毎日」を選択し次へ
-
step3
アクションを追加で「乗換案内」を検索
-
step4
よく使うルート候補がでるので選択し次へ
-
step5
実行の前に尋ねるをオフにし完了
-
step6
完了
07:〇〇%以下になると自動低電力モード

2022年8月追記
低電力モードとは、iPhoneで行うダウンロードやメール受信などのバックグランドでの動作を一時的に抑えることでバッテリーの消費を軽減してくれます。
〇〇%以下になったときに自動的に低電力モードになり消費を抑えたいという方に、今から紹介するショートカットは便利です。
-
step1
+ボタンから「個人用オートメーションを作成」
-
step2
「バッテリー残量」を選択し「%」調節&「より下」にする
-
step3
「アクションを追加」で「低電力」検索
-
step4
「低電力モードを設定」を押し、尋ねるをオフにし完了
-
step5
完了
iPhoneおすすめショートカット便利レシピ4選
01:複数アラームを1タップで一括オン

朝起きるのにアラームがなって、停止かスヌーズの2択がありますが、スヌーズを使わずに5分置きにアラームを設定している人をよく見かけます。そんな人にとっては1タップで一括設定できるのはとても便利なレシピだと思います。
-
step1
新規作成で「アクションを追加」を押し「App」を選択
-
step2
「時計」を選択し「アラームを切り替える」を選択
-
step3
青文字の「アラーム」を押しアラームをかけたい時間を選択
-
step4
下の追加(+)を押して「アラームを切り替える」を選択「消去」と押し設定
-
step5
※補足
アラームをかけたい時間を全て追加できたら、1個1個の表示のところに「表示を増やす」があるので、そこをタップして「実行時に表示」をオフにしてください。これをすることで実行したときに通知が来なくなるので、1タップでアラームを一括オンにすることができます。 あとは任意の名前を入力、アイコンと色を選択したら完成です。
-
step6
完了

02:「乗換案内」通勤通学で乗る電車を即検索レシピ


通学通勤の時の電車の時間を調べるのに毎回電車を選択して調べるのは手間がかかりますよね。ショートカット1タップで表示させることができたらその手間が無くなります。そんなショートカットレシピをご紹介します。
※Yahoo!の乗換案内というアプリが必要となります。
-
step1
Yahoo!乗換案内の定期区間を登録
Yahoo!乗換案内のアプリを開いて、「設定」の「定期区間」を選択してください。
-
step2
自分が乗る区間を調べて乗るルートを選択
-
step3
。アクションを追加で検索の所に「乗換案内」と検索ルート追加
選択出来たら操作は以上なので、任意の名前入力とアイコンと色の選択が出来たら完成です。
-
step4
完了


03:ポイントアプリや決済アプリを1か所で管理


スマホの中にも財布と同様、ポイントアプリや決済アプリが多くて実際に使用するときにどこにアプリがあるか探すのがめんどくさいですよね。今回のショートカットはその手間を省き、ポイントアプリや決済アプリを一括管理する方法をご紹介します。
-
step1
「スクリプティ」を選択「制御フロー」の「メニューから選択」を押し名前を編集
-
step2
下の追加(+)ボタンを押し「App」を選択して追加したい数のアプリを選択
-
step3
追加したアプリを自分が付けた名前の部分に移動
例)dポイントという名前にしたら、dポイントアプリをその名前の下に移動させます。 全て移動させたら、任意のショートカットの名前入力とアイコン選択、色を選択して完成です。
-
step4
完了


04:ワイヤレスイヤホンを付けると音楽を自動再生

2022年8月追記
ワイヤレスイヤホンを使用して音楽鑑賞や動画鑑賞などが当たり前になりました。
大体の人は通勤や通学の際にイヤホンを付けて音楽などを聴いていると思うのですが、毎回スマホを出して音楽を再生していると、意外と手間だったりします。
このショートカットを利用すれば、ワイヤレスイヤホンを装着した際に音楽を自動的に再生してくれる便利な機能です!
-
step1
+ボタンから「個人用オートメーションを作成」
-
step2
「Bluetooth」を選択し、デバイスの「選択」を押す
-
step3
任意のデバイスを選択し、「次へ」を押す
-
step4
「アクションを追加」で「メディア」を選択
-
step5
「プレイリスト」を取得を押し任意のプレイリストを押す
※上記はApple Musicを使用してます。
-
step6
メディアから「再生/一時停止」を選択
-
step7
「再生」へ変更し「次へ」で完了
-
step8
完了
iPhoneのショートカットをホーム画面にウィジェットで追加する方法

ショートカットを作成したのはいいけど、わざわざショートカットアプリを開いて実行するのもめんどくさいですよね。作成したショートカットがそのままホーム画面にあったら更に便利になります。
ショートカットをホームが画面に追加する方法とウィジェットで追加する方法
ショートカットをホームが面に追加するには2つの方法があります。1つはショートカットをそのままホーム画面に追加する方法と、もう1つはショートカットをウィジェットとしてホーム画面に追加する方法です。2つともご紹介していきます。
ショートカットをホーム画面に追加する方法
ショートカットをそのままホーム画面に追加する方法は、ショートカットアプリから行います。

「マイショートカット」→「任意のショートカットの・・・を押す」→編集画面に移るので「同じく右上にある・・・を押す」→「ホーム画面に追加」を押す→「任意の名前とアイコンを登録したら」→「追加」でホーム画面に追加されます。
ショートカットをウィジェットとしてホーム画面に追加する方法
ショートカットをウィジェットとしてホーム画面に追加するには、ホーム画面の編集から行います。

「ホーム画面を編集」→「+ボタンを押す」→「ショートカット」検索&選択→「サイズ選択」→「完了」
ウィジェットはホーム画面の左側だけでなく、普通のアプリの場所にも移動することができるので、アプリに開く感覚で使用することができます。
使いたいiPhoneショートカットレシピは見つかりましたか?
iPhoneで何気ない動作が無くなると考えると時短になり、楽になれます。iPhoneのショートカットは可能性的に無限にあるので、自分でも作ってみてはいかがでしょうか。