2023年7月!ChatGPTに新機能「One-click prompts」が追加されました!
One-click promptsってなに??使い方がわからない!
といった方のために、今回はChatGPTの新機能「One-click prompts」のできることや便利な使い方をご紹介いたします。
目次[ 表示 ]
ChatGPT新機能のOne-click promptsとは?

One-click promptsについての公式の情報はなく、急に機能が追加されました。
この機能は、簡単にいうとある特定の専門領域に特化した質問が可能になります。
例えば、実装されている「SEO Optimized Article with 100% UniqueHuman Written Style」は、あるお題に対してSEOに特化した記事を人間のように書いてくれます。
さらに、ChatGPT-3.5とChatGPT-4で使い分けが可能なので、無料アカウントでも使えるかもしれません。
One-click promptsでできることは?
特定の専門領域に特化した先生のような人をChatGPT上に24時間雇っていつでも質問や生成が可能になります。
先ほどご紹介した人間のようにSEO記事を書く以外にも、下記のジャンルがあります。
SEO
先ほどの生成できるSEO記事以外にも、SEOのプロの監査やKW戦略、FAQ の統合されたSEO強化記事の生成など、沢山のSEO関連の機能を使うことができます。
Application
アプリケーションでは、Excelのスペシャリストに関数を聞いたり、他にはセールスフォース、Google系、Adobeなどがあります。
Marketing
マーケティングでは、Instagramのキャプション作成やFacebookの広告ジェネレーター、Google広告の見出しや説明文の作成など広告などに特化した機能を使えます。
Copywriting
コピーライティングでは、Google でランキングされるトップ インテリジェントな記事の作成やブログタイトルの生成、ヒューマンスタイルのリライターなど様々な場面でのライティングで使えます。
Software Engineer
ソフトウェアエンジニアでは、ソフトウェアのエンジニアのエキスパートを活用することができます。例えば、Python・コードのプロ・HTML&CSS・PHPなどがあります。
Operating System
オペレーティングシステムでは、「Linux・Windows・Mac」から選択でき、PCの使い方を教えてくれたり、問題が起こったときの対処法まで教えてくれます。
他にも使えるジャンルが沢山あったので、気になる方はぜひ確かめてみてください!
One-click promptsの便利な使い方をご紹介!

One-click Promptsが凄い!といっても使いこなすには少し難しそうなジャンルやタイプがあるので、現時点での便利な使い方をご紹介いたします。
One-click promptsの使い方
まずは、One-click prompts自体の使い方をご紹介します。
-
step1
アカウントにログイン後「One-click prompts」をオン
※PCだとChatGPTを開くと左下にあります。
スマホアプリだとまだ対応はされてないようです。
-
step2
色々なプロンプトが出てきます。
-
step3
カテゴリーからも選択が可能
-
step4
使う目的からも選択が可能
-
step5
任意のプロンプトを選択すると下の方に言語やタイプなどの入力画面が出現
-
step6
指定のプロンプトを入力すれば完了
One-click promptsの便利な使い方4つ
Operating System:Windows Expert・MacOS Expert

PC操作をしたことない人やわからないことがあるときにすぐに解決したい人に便利で、例えば、スクリーンショットの仕方を聞くと丁寧にやり方を教えてくれます。

わざわざウェブで調べなくても、簡単に問題解決を導いてくれます。

ショートカットまで教えてくれました。
SEO:SEO Optimized Article with 100% UniqueHuman Written Style

あるKWから記事を人間が書いたようにSEO記事を書いてくれる優秀な機能です。

上の画像のように、目次から見出し、文章まで実際に記事にありそうな内容で回答してくれます。
生成された内容を少し見出しを変えたり、文章を変えることで記事作成の効率化を図れるかもしれません。
SEO:Article Outrank Rival

真似したい記事のURLを入れることで、そこから記事生成を行ってくれる機能です。
ほぼ、構成が一緒で内容だけ少し変えたいという場合にとても便利で時短になります。
実際にMolaの人気記事「インスタのユザネをおしゃれ・韓国風にする方法」のURLを入れてみると

これだとコピーコンテンツになってしまうので使用できないですね。
コピーできないようなサイトや記事などを文字化してコピーするときなどに便利かもしれません!
Marketing:Instagram carousel post content creator

こちらはあるお題に対してフィード投稿の内容を考えてくれる機能です。
例えば、ダイエットのコツと入力すると表紙から中身の見出しと内容まで提案してくれます。

そのままコピーして投稿作成ができるのと画像のイメージまで提案してくれる優秀な機能です!
ChatGPTの新機能!One-click promptsを使いこなそう!
ChatGPTの新機能「One-click prompts」は多くの可能性を秘めています。
ChatGPTでの会話式から専門家がそのプロンプト通りに作成してくれる画期的な機能で、様々なジャンルで今後使われること間違いないです!
他にも沢山の機能があるので、自分好みの機能を見つけてみてください!