世界的にも人気の高いボーカロイド(ボカロ)。
近年では、数多くの人気曲が次々と生み出されており、注目度も年々高まっています。
ボカロPと呼ばれるクリエイターによって生み出される曲を「歌ってみた」動画はYouTubeでも人気が高く、ボカロの歌ってみたから人気に火が着く人も多くAdoさんなどもその一人です。
今回はそんなボカロ曲の中でも懐かしいものをご紹介します!
目次[ 表示 ]
ボーカロイド(ボカロ)とは?

ボーカロイド(ボカロ)と聞いても実際にはどのようなものをボカロというのか分からない人も多いと思います。
まず、ボカロは「Vocaloid」の略称で「ヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品」とされています。
簡単にいうと、人工的に作られた音声です。
このヤマハが開発した技術を使用することで、自由に音楽制作が可能になったほか、より人間に近い音声をボーカルに当てはめることができるようになりました!
このボカロを使用して、自分が作成した曲をネットに投稿して活動しているのがボカロPと呼ばれる人たち(クリエイター)です。
このボカロP達の中では現在絶大な人気を誇る「米津玄師さん(ボカロP時代:ハチ)」などがいます。
ボカロPとして活躍した後にメジャーデビューした後に、音楽プロデューサーとして活躍したりと活躍の場はかなり広がっています!
おすすめ懐かしのボカロ曲5選!

ボカロが何かについては簡単にご理解いただけたでしょうか?
次におすすめのボカロの曲を5曲ご紹介します!
ボカロ曲の中でも、懐かしいと思うようなボカロ初期~中期ぐらいにはやった曲をまとめたので、昔聞いてたけど最近聞かなくなった人やボカロに最近ハマって昔の曲も聞いてみたいという人は是非見てみて下さい!
1. カゲロウデイズ|じんfeat.初音ミク

引用元:Youtube
ボカロPのじんさんによる「カゲロウプロジェクト」のシリーズの1曲です。
2011年にこの曲が発表されてからこのプロジェクトの人気は一気に高まりました。
このプロジェクトは、小説化されるほどの人気になりました。
ボカロ全てに関して言えることですが、曲にストーリー性があり、聞いていて面白いというのも大きな魅力です。
少しダークな世界観から多くの考察が行われ、多くの人をボカロの沼に誘いこんだ一曲といっても過言ではありません!
カゲロウデイズの絵はクールでかっこ良いのでボカロに興味がある人は一度聞いてほしい曲です!
-
筆者の私もこの曲を聞いてカゲロウプロジェクトにハマり、小説も読みました!
PVの作画はもちろん曲自体のストーリー性も面白いので、この曲を聞いて小説版を読むのも違う面白さがあるのでおすすめです!
2. 再教育|Neru feat.鏡音リンレン

引用元:Youtube
Neruさんの曲の多くが少しダークで暗い歌詞も多いのが特徴ですが、この曲はNeruさんファンの中でも人気が高いです!
2014年にリリースされています。
多くの歌い手の方達が「歌ってみた」動画出しているためボカロ曲の中でもかなり有名です!
自暴自棄になったような鬱々とした歌詞が特徴で、Neruさんらしさが詰まった曲ですが、人間の心理や本質を着いたような歌詞なので、共感できる部分も多いです!
人間のやり場のない悲観的な気持ちや周りの人間へんほ不信感や不満、漠然とした孤独を感じ、自分の本当の幸せとは何なのかについて悩んだりと様々人間誰しもが人生に一回は感じるであろう感情を一曲の歌詞にストーリー性を与えつつ詰め込んでいます。
少し心が落ち込んだ時に聞くと何回でも聞きたくなるような中毒性があるボカロ曲です!
-
ダークな曲調や歌詞が好きな人は絶対にハマる曲です!
筆者の私も大好きな曲で、MVは先ほどご紹介した「カゲロウプロジェクト」の楽曲のMVも担当している「しづ」さんという人が手がけているのも魅力です。
ダークな世界観がシャープな線で描かれているイラストや少し闇のある色使いが「再教育」の世界観にマッチしているのでおすすめです!
3. ピエロ|KEI feat.初音ミク

引用元:Youtube
この曲はとてもハートフルで聞いているととても勇気づけられるような歌詞が特徴です。
ストーリ性がしっかりとしているので、一曲で結末まであるのも嬉しいポイントです。
「伊東歌詞太郎」さんによってカバーされたピエロが特に有名で、MVがアニメ仕立てになっているのでアニメ好きな人がそちらのMVバージョンを見るのをおすすめします!
ピエロとして人を笑顔にするために自分は笑われても平気と考えている主人公のピエロとそのピエロを心配する少女のお話を描いた歌詞です。
歌詞の
大丈夫、大丈夫 上手く笑えなくていいんだよ
もう二度と嘘を吐けないように
大丈夫、大丈夫 堪えたりしなくていいんだよ
私も一緒に泣いてあげる
という言葉まさに人生に落ち込んでいるときに励まされる歌詞なので是非曲の中で聞いてほしいフレーズです!
-
筆者の私も何度も聞いているボカロ曲です!
個人的には伊東歌詞太さんのMVが大好きで、気分が落ち込んでいるときに聞くと涙があふれだすような心が温まる歌詞をしています!
一曲で、アニメを1本見たような満足感がある曲です!
初音ミクバージョン
伊東歌詞太郎バージョン
4. パンダヒーロー|ハチ feat. GUMI

引用元:Youtube
ボカロPのハチさんによって作られた曲です。
ハチさんは現在はあの有名なレモンなどのヒット曲がある「米津玄師」として活躍されています!
2013年にYoutubeで動画が公開されてから、MVの総再生回数は2340万回を突破している人気曲です。
この曲は米津玄師さんがボカロP時代に製作した曲でハチファンの中でも人気が高いです!
耳に残るイントロのリズムやダークな世界観の歌詞が特徴的です!
沢山の「歌ってみた」動画も出されているので、自分の好きな歌い手さんバージョンを見つけることが出来るのもこの曲を何度も楽しめるポイントです!
-
現在の米津玄師さんの少しダークな世界観もしっかりと残しつつ、ボカロ感もある曲です。
メジャーデビューする前の米津さんの曲に興味がある人にも聞いてほしいです!
独特な歌詞が特徴なので、自分なりの考察をしてみるのも楽しいと思います!
5. 完全犯罪ラブレター|150P feat .IA

引用元:Youtube
ボカロPの150Pさんによって作られた曲です。
「終焉の栞プロジェクト」の3作品目として2013年にリリースされました。
終焉の栞プロジェクトとは都市伝説や怪奇現象をモチーフ製作された物語・楽曲群の事で、このプロジェクトの楽曲の冒頭には語りなどが入っているのが特徴です。
「完全犯罪ラブレター」にも冒頭と最後にニュースキャスターの語りが入っています。
この曲は都市伝説の「メリーさんの電話」がモチーフになっています!
ダークな雰囲気と歌詞がくせになる曲で、冒頭と最後にニュースキャスターの語りが入っていることでより、ストーリー性がしっかりと感じられるのも魅力的です!
二重人格の少年のお話を描いており、少年の意識がない間にもう一人の人格が犯罪を犯してしまうが、少年は意識を取り戻し、完全犯罪が失敗してしまいます。
歌詞に「出ておいでよ 消してあげる」という歌詞があるのでそこから最後は少年はもう一人の人格と一緒に心中するために自殺するというなんともダークなストーリを持っています。
一曲で小説を読み切ったような満足感があるのでとてもおすすめです!
-
筆者の私が大好きな曲です!
ダークな雰囲気やしっかりとしたストーリーがあるところが何度聞いても飽きないポイントです!
少し暗い内容にはなっていますが、ボカロの曲はダークな雰囲気のものが多くあるのも特徴なので、ボカロの良さを存分に味わうことが出来ると思います!
懐かしのボカロを聞いて沼にはまろう!
いかがでしたか?
昔聞いていた曲や気になったボカロ曲は合ったでしょうか。
このほかにもボカロ曲にはたくさんの名曲があるので是非皆さんも自分のお気に入りの曲を探してみて下さい!