エンタメ

待ち時間の暇つぶし厳選15選!遊園地などその場でできる!

スマホ暇つぶし待ち時間遊び

2023/03/01

アトラクションの待ち時間や友達との待ち合わせでちょっとした暇つぶしがあったらなあと思ったことのある方は多いのではないでしょうか?

今回はそんな方にぴったりなその場でできるおすすめの暇つぶしをご紹介します!

 

目次[ 表示 ]

暇つぶし方法を時間別に紹介!

今回は5分編,30分編,1時間編と時間別に分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

【~5分編】おすすめ暇つぶし5選

1. 逆ネーターゲーム

引用:YouTube (赤髪のとものゲーム実況チャンネル!!)

説明文・回答者が出題者に①はい②いいえ③わからない④たぶんそう⑤たぶんちがうのどれかに当てはまるであろう質問を考え、そこから出題者が思い浮かべる人物やキャラクターを考察してゆくゲームです。

逆アキネーターゲームで友達と遊ぶときは、回答をある程度絞って質問数を最初に決めておくことがコツです!

2. リズム4ゲーム

引用:YouTube (北の打ち師達)

「○○(名前)から始まるリズムに合わせて○○、□□(1〜4の数字)」の掛け声から始まり、名前を呼ばれた人は4拍のリズムで数字分だけ自分の名前を言うというゲームです。

のように、自分たちの呼び名を変えたり、リズムを8拍にするなどのオリジナルルールを追加しても面白いかもしれません!

3. 歌詞乗っ取りゲーム

引用:YouTube (Fischer’s-フィッシャーズ- )

相手が歌っている歌詞の中で共通している部分のある歌を見つけ出し、相手の歌に被せるように歌い、繋いでゆくというゲームです。リンクする歌詞のある曲を探し出せなかったり、歌っている曲が終わってしまったら負けになります。

歌詞が十分に聞き取れるスローテンポな曲だと、より長く歌詞を乗っ取り合うことができるのでおすすめです!

4. 指スマ

引用:YouTube (Fischer’s-セカンダリ- )

親指を上にして手を握り、両手を合わせた姿勢が基本姿勢になります。順番を決め、親は「指スマ□□(〜そこにいる人の親指の数)と言い、その他の人は□□のタイミングで自由に親指を上げ、上げた本数と親が言った数が合えば勝ちというゲームです。

大人数で遊ぶときは自分の番が回ってくるまで時間がかかるので、相手の傾向を読んでおくことがコツです!

5. 朝までそれ正解ゲーム

引用:YouTube (QuizKnock)

お題は「〇(50音のどれか)から始まる□□なものとは?」という形式で、参加者はそれに対して一つの答えを出し、グループでどれが一番しっくりきたかを話し合いながら決めるというゲームです。

例えば、「なから始まるプロポーズの言葉とは?」というような、参加者たちの価値観が出るテーマ設定をするとさらに盛り上がりますよ!

おすすめアプリ

朝までそれ正解

引用:App Store

 

こちらではその場でできるおすすめ暇つぶしクイズを20選紹介しています。

一人でも複数人でもぜひ暇をつぶしてみてくださいね!

その場でできる!暇つぶしクイズ20選!

【~30分編】おすすめ暇つぶし5選

1. サイコパス診断

引用:YouTube (ラブテクチャンネル)

簡単な心理テストに答え、その人の深層心理や奥に潜むサイコパス度を測るというゲームです。ただこの診断でサイコパス度が高いと診断されても、精神異常者であるというわけではないので安心してください。

心理テストを受けるときに自分の考えた答えと、サイコパスが考えそうな答えを友達と話し合いながら進めるとより面白いかもしれません!

おすすめサイト

16TEST精密性格診断テスト

引用:16TEST精密性格診断テスト公式サイト

エムグラム診断

引用:エムグラム診断公式サイト

2. イントロクイズ

引用:YouTube (うたドン!【イントロクイズ】)

ある曲のイントロ部分のみを流し、そこからアーティストと曲名を考察し当てるというゲームです。これを応用したアウトロクイズも存在します。

アトラクションの待ち時間であればそのテーマパークに関する音楽を流すと、あっという間に時間がすぎるのでおすすめです!

おすすめアプリ

うたドン!

引用:App Store

3. ワードウルフゲーム

引用:YouTube (Fischer’s-フィッシャーズ- )

全ての参加者に紙に書かれたお題が与えられ、会話をしてゆく中で違うお題を与えられた人を制限時間内に探すというゲームです。違うお題を書かれた人狼は、会話の中で本当のお題を探り隠し通さなければなりません。

>序盤は抽象的な話題で人狼を絞り、終盤は具体的な質問で人狼を特定してゆくというのがワードウルフゲームを進めるうえでのコツです。

おすすめサイト

どこでもワードウルフ

引用:どこでもワードウルフ公式サイト

4. ピンポンパンゲーム

引用:YouTube (スカイピース)

時計回りに「ピン」「ポン」「パン」と連続して言い、パンをいう人は同時に誰かを指さします。指された人からまた時計回りに回してゆくというゲームです。

高速ピンポンパンゲームや、パンという人以外にも誰かへの指さしOKにするなどのオリジナルルールを採用しても面白いかもしれません!

5. ブラック山手線ゲーム

引用:YouTube (オモコロチャンネル )

お題を決めず、前の人たちの回答への共通点を見つけ出して次の人に回してゆくというゲームです。例えば1人目がポスト、2人目がトマトと言ったらお題は赤いものだと察して答えなければなりません。

明確に何が負けというルールは無いので、他の参加者たちが違うと感じたら不正解になってしまう点に気を付けましょう!

こちらではスマホ1台でできる暇つぶし25選を紹介しています。

1人のものから複数人で出来るものまで時間を有効活用してみましょう!

スマホ1台でできる!暇つぶし25選!

【~1時間編】おすすめ暇つぶし5選

1. オンライン謎解きゲーム

引用:YouTube (ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】)

オンライン上で出題される謎解き問題を解いてゆくゲームです。LINEを使って謎解きができるサイトや、上級者の方向けの難易度の高いものなど豊富な種類があるので、自分に合っているものを見つけてみてください。

謎解きを経験したことがないという方は、YouTubeなどで誰かが謎解きをしている動画を見るのも面白い発見がありますよ!

おすすめサイト

LINE謎ぱんどーらの冒険物語

引用:NAZO×NAZO劇団

+codeRe:born

引用:+codeRe:born公式サイト

2. 水平思考クイズ

引用:YouTube (ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】)

ウミガメのスープ問題で有名な水平思考クイズです。回答者は出題者にお題を推理するための質問をし、出題者はその質問に対して「はい」「いいえ」「関係ありません」のどれかで答えてゆき、真相を追及してゆくというゲームです。

水平思考クイズは回答が非常に複雑なことが多く、回答者は固定観念に縛られずフラットに思考することが求められます。

おすすめサイト

ラテシン

引用:ラテシン公式サイト

3. 人狼ゲーム

引用:YouTube (ジャニーズJr.チャンネル)

市民・占い師・霊媒師などが属する市民グループと市民グループを殺す人狼グループに分かれ、市民グループの能力を活用しながら話し合いを重ね、人狼の処刑を目指してゆくというゲームです。

人狼同士のみお互いの役職を確認できるため、ゲーム序盤から協力することができますが片方にボロが出た場合は過度に庇わないことがコツです!

おすすめアプリ

人狼ジャッジメント

引用:そらいろ株式会社公式サイト

4. 外国語禁止ゲーム

引用:YouTube (QuizKnock)

会話の中でカタカナや外来語を使用した人が負けになるというゲームです。カタカナをどのような日本語に置き換えるかに個性が出るシンプルでもとても盛り上がるゲームです。

実は天ぷらやかぼちゃなども外来語に含まれることを知っていましたか?日本語への意外な発見がありそうですね!

5. オンライン人生ゲーム

各プレイヤーが億万長者になってゴールすることを目指して、結婚や就職や家の購入を行ってゆくゲームです。最新の人生ゲームにはリモートワークなどのマスもあるなど、現在の社会とリンクしている部分もあるようです。

離れた友達と通信しながら待ち時間を楽しむことができるので、場所や時間を問わずできる点がとてもおすすめです!

おすすめアプリ

億万長者クエスト

引用:App Store

こちらではおすすめの暇つぶしを総合62選紹介しています。

自分のお気に入りの暇つぶしを見つけてみてくださいね!

おすすめの暇つぶし方法総合62選|使えるアプリやサービスも紹介!

待ち時間を有効活用しよう

今回はちょっとした待ち時間に暇つぶしできるゲームを時間別に15個紹介しましたが、参考にして頂けたでしょうか?

このゲームを使って楽しい待ち時間を過ごせて頂けたら嬉しいです!

たじま

この記事を書いた人

たじま

福岡県出身の「たじま」です。 主に、グルメ・エンタメ・ファッションの記事を書いています。 ドラマ鑑賞と散歩が大好きです。 日常を楽しくする情報をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする