ユニクロとGUの違いは何かと感じている人も多いはず!
そこで今回は元GU店員の私が感じたユニクロとGUの違いについて徹底比較、解説します。
この記事を最後まで読めば、ブランドの特徴や違いがしっかり把握できるでしょう!
各ブランドの人気商品での比較もしているので、是非そちらも参考にしてみて下さい!
目次[ 表示 ]
ユニクロ・GUそれぞれの違いとは?5つの特徴的なポイント

ファストファッションの2大巨頭である「ユニクロ」と「GU」。
ファストリテーリンググループの傘下であるということもあり、似たイメージを持つ人も多いはず!
そこで以下に特徴的な5つの違いをまとめました。
この5つのポイントを押さえたら2つのブランドの違いが簡単に理解できること間違いなしです!
ポイント1:ブランドコンセプト
ユニクロ
・「世界中のあらゆる人々の日常を快適にする究極の普段着」
・シンプルで上質な服
・生活に欠かせない服
・合理性のある服
・あらゆる年代、ジャンルの服を着る人々が着ることができる服
GU
・「自分を新しくする自由を。」
・ユーザーの声に寄り添った服
・デザイン性のある服
・最新のトレンドを押さえた服
- ユニクロ
- シンプルかつ着回しがしやすい服
- GU
- トレンドを押さえ、自分の個性を服で表現することを後押しするようなデザイン性がある服
表からみても分かるようにユニクロよりもGUの方が若者のトレンドを意識した商品展開をしています。
一方で、ユニクロはトレンドやデザイン性よりも、着心地に特化した商品が多いです。
しかし、2016年からは世界的デザイナーのクリストフ・ルメールによる、デザイン性と着心地の両方を重視した新コレクションの「Uniqlo U」が始まった事から、デザイン性の部分も昔ほどは差がなくなったと感じます。
「Uniqlo U」の誕生やGUにも定番のベーシックな商品もあることから、コンセプト自体の違いはあるもののこれといった大きな違いはないと思います。
ポイント2:価格帯
ユニクロ
- アウター
- 1,000~1,5000円
- トップス
- 800~5,000円
- ボトムス
- 2,000~6,000円
GU
- アウター
- 1,000~5,000円
- トップス
- 500~4,000円
- ボトムス
- 2,000~3,000円
価格帯ではGUの方が圧倒的に安いです。
ユニクロの方がシンプルな商品が多いため、「素材や品質にこだわっている」という点が値段の差を生み出す大きな理由として上げられます。
ポイント3:品質
ユニクロ
- 生地素材
- ★★★★★
- 縫製技術
- ★★★★
- 機能性
- ★★★★★
- 耐久性
- ★★★
GU
- 生地素材
- ★★
- 縫製技術
- ★★
- 機能性
- ★★★★
- 耐久性
- ★★
品質においては圧倒的にユニクロの方が優れています。
GUはトレンドを押さえた服を多く販売しているため、品質よりもデザイン性重視で商品を販売しているというのが大きな理由です。
更に、トレンドはすぎるのも早いため、GUは品質よりも価格帯重視で選ぶカスタマーが多いというのもこの差を生み出す原因の一つと考えます。
ポイント4:年齢層
ユニクロ
全ての年齢層(20代~50代)
GU
若い世代(20代~40代)
ターゲットのカスタマー層はユニクロの方が広いです。
ベーシックなデザインが多いことから、「幅広い年齢の人々が着ることができる」という点が大きな理由です。
実際に私がGUで働いていた時もGUのカスタマーの方が高校生~大学生の若い年齢の人が多い印象でした。
価格帯を含めたうえでも、GUの方が若い年齢の人に手が届きやすいという点がカスタマー層の違いを生み出している大きな理由でしょう!
ポイント5:店舗数
ユニクロ
2021年2月末
- 国内
- 807
- 海外
- 1,473
GU
2021年2月末
- 国内
- 436
- 海外
- 無し
店舗数からも分かるように、ユニクロの方が圧倒的に知名度が高いです。
グローバル展開をしているか否かが大きな理由でしょう。
こんな人におすすめ
ユニクロ
シンプルで品質の良い服が好きな人、一着を長く着たい人はユニクロがおすすめです!
着回し力がある服が欲しい人もユニクロに足を運べば間違いないでしょう!
GU
トレンドの服を買いたい人や値段よりも量やバリエーションを重視する人はGUがおすすめです!
GUでは毎週新作の商品が発売されるので、流行の服をいち早く、安価で買いたい人はGUに足を運べば間違いないでしょう!
人気レディース商品で比較!
トップス
【ユニクロ】レーヨンブラウス(半袖)
- おすすめ度
- ★★★★
- 価格
- 1,990円(税込み)
- 素材
- 76% レーヨン、24% ポリエステル
- 仕様
- 洗濯してもしわになりにくく、お手入れが簡単
前中央ボタン留め、ボタン×6
- 使用感
- 少し大きめ
しなやかでとろみのあるブラウス
上品な印象
-
おすすめポイント
レーヨンが多く含まれており、吸水性があるため、汗をかく夏に特にぴったりです!
とろみがあるデザインのため1枚着るだけで女性らしい印象を作ることが出来ます。
【GU】エアリーシャツ(半袖)
- おすすめ度
- ★★★★★
- 価格
- 990円(税込み)
- 素材
- 100% ポリエステル
- 仕様
- 袖先を折ったようなデザイン
前中央ボタン留め、ボタン×6
ボタンの開閉でトップスとしても羽織としても使用可能
- 使用感
- 軽やかでさらっとした肌触りで着心地抜群!
コーディネート次第でカジュアルにもフェミニンにもなる
見た目と値段を含めるとユニクロよりもこちらの方がお得かも、、、
-
おすすめポイント
シンプルで良い意味で目立った特徴がない商品なので、幅広いづタイリング、コーディネートにマッチします!
990円というお値段で比較的見た目、補正もしっかりとしているので、高見えする商品です!
ボトムス
【ユニクロ】レギュラーフィットストレートハイライズジーンズ
- おすすめ度
- ★★★★★
- 価格
- 3,990円(税込み)
- 素材
- 100% 綿
- 仕様
- 前ポケット×2、後ポケット×2、ジップフライ、右コインポケット付き
- 使用感
- ハイウエストであしなが効果あり!
はいていくうちに徐々に自分の足になじみはきやすくなっていく
-
おすすめポイント
ユニクロのジーンズは補正が比較的しっかりしているので、はいていくうちにすぐに形が崩れていく心配がありません!
幅広い体型に合うように作られたベーシックなデザインなので一本持っておくだけで着回し抜群です!
更に、ベーシックなカラー展開ながらホワイトやブラウン、ライトグリーンなどの春夏にぴったりのカラーもあるので自分の好みにあわせた色を選べるの嬉しいポイントです!
【GU】ハイウエストストレートジーンズ
- おすすめ度
- ★★★★
- 価格
- 2,490円(税込み)
- 素材
- 100% 綿
- 仕様
- 前ポケット×2、後ポケット×2、ジップフライ、右コインポケット付き
- 使用感
- はくだけで脚長効果が期待できるハイウエストのデニム
ハイウエストなので、お腹周りのお肉を綺麗にカバーしてくれる
補正やストレッチ効き具合、形の崩れにくさはユニクロの方が良い印象!
-
おすすめポイント
絶妙な幅のストレートジーンズで足を程よく細く、長く見せてくれます!
「神デニム」と話題になった優秀アイテムかつお値段も安いので、ストレートジーンズを試してみたいと考えている人に特におすすめです!
人気メンズ商品で比較!
トップス
【ユニクロ】エアリズヒヨクエリポロシャツ(半袖)
- おすすめ度
- ★★★★★
- 価格
- 1,990円(税込み)
- 素材
- 73% 綿、27% ポリエステル
- 仕様
- ドライ機能を持つエアリズムを使用
襟周りの縫い代を押さえたすっきりとした仕様
- 使用感
- エアリズムを使用しているので、肌触りなめらかで着心地がとても良い
とてもシンプルなデザインなので、ボタンの仕様が気にならなければ男女兼用で使用可能
ポロシャツの前ボタンが見えない仕様になっているため、GUのものよりも上品な印象!
-
おすすめポイント
ユニクロの夏の定番人気アイテムのエアリズム仕様しているため、夏の虫暑い日でも快適に過ごすことが出来ます!
男女兼用で使うことが出来るので、カップルや家族で着たりするのもおすすめです!
【GU】ドライポロシャツ(半袖)CL
- おすすめ度
- ★★★
- 価格
- 990円(税込み)
- 素材
- 58% ポリエステル、42% 綿
リブ部分:60% 綿、40% ポリエステル
- 仕様
- 前中央ボタン留め、ボタン×2、サイドスリットあり
- 使用感
- 吸水速乾機能が付いた着心地が良い定番のポロシャツの形
さらっと着ることが可能だが、スポーツTシャツの様なつるつる感はない
ユニクロのものよりも定番のポロシャツの素材や形!
-
おすすめポイント
値段も安いので、ポロシャツをトライしてみたいと考えている人には特におすすめです!
カラー展開はシンプルで着回し安い色が多いので色に迷わず買うことが出来ます!
ボトムス
【ユニクロ】レギュラーフィットストレートジーンズ
- おすすめ度
- ★★★★★
- 価格
- 3,990円(税込み)
- 素材
- 100% 綿
- 仕様
- 前ポケット×2、後ポケット×2、ジップフライ、右コインポケット付き
- 使用感
- 誰にでもはきやすい形、足首にかけてて細くなっている(テーパード)
ミッドライズでお腹周りの締め付け感が少ない
カラー展開が2色しかないので、カラーで選びたい人はGUの方が良い印象!
-
おすすめポイント
ヴィンテージ感があるウォッシュ加工が施されており、こなれ感が出るのでどんな年齢層の人も着ることが出来ます!
カラー展開がベーシックな色味の二色展開なので、コーディネートを組むのが苦手な人はこちらがおすすめです!
【GU】レギュラージーンズ(股下76cm)
- おすすめ度
- ★★★★
- 価格
- 2,490円(税込み)
- 素材
- 100% 綿
- 仕様
- 前ポケット×2、後ポケット×2、ジップフライ、右コインポケット付き
- 使用感
- 定番ストレートの形だが、裾にかけて少しテーパードがかかっているため、すっきりとした印象!
-
おすすめポイント
カラー展開が多く、好きなデニムの色を選べるのがポイントです!
特に、淡いデニムのカラーが好きな人はこちらのデニムをおすすめします!
まとめ
ユニクロとGUの主な違いは「ターゲット層」と「ブランドコンセプト」です。
着回し力ができるシンプルなデザインかつ服の品質を求めるなら「ユニクロ」、トレンドの服をいち早く安く買いたいのであれば「GU」を選ぶのがおすすめです!
どちらのブランドにも似たようなシンプルな商品はあるので、自分が値段や品質、カラーバリエーションなどのどの要素を重視して服を選ぶかで二つのブランドを使い分けると良いでしょう!