世界都市の一つの東京都!
今回はそんな世界の代表である東京都の日本酒の特徴や人気の銘柄、見学可能な酒造など紹介します!
目次[ 表示 ]
- 東京都の日本酒の特徴
- 東京都には11軒の酒蔵が存在
- 日本酒の製造環境は?
- 味わいの傾向は?
- 東京の日本酒おすすめ10選
- 1. 屋守(おくのかみ)|豊島屋酒造
- 2. 金婚(きんこん)|豊島屋酒造
- 3. 澤乃井(さわのい)|小澤酒造
- 4. 東京蔵人(とうきょうくらびと)|小澤酒造
- 5. 桑乃都(くわのみやこ)|小澤酒造場
- 6. 嘉泉(かせん)|田村酒造場
- 7. 喜正(きしょう)|野崎酒造
- 8. 千代鶴(ちよつる)|中村酒造
- 9. 國府鶴(こうづる)|野口酒造
- 10. 多満自慢(たまじまん)|石川酒造
- 東京にある人気の酒蔵
- 豊島屋酒造(としまやしゅぞう)
- 小澤酒造(おざわしゅぞう)
- 石川酒造(いしかわしゅぞう)
- 東京の美味しい日本酒を楽しもう
東京都の日本酒の特徴
東京都には11軒の酒蔵が存在
日本酒の製造環境は?
東京都での日本酒の製造環境は、多くの人がイメージする銀座、渋谷、新宿、浅草などといった地域ではなく、多摩地域を中心に造られています。日本酒造りでは、多摩川水系の地下水や伏流水を活用しています。
味わいの傾向は?
東京の日本酒の味わいの傾向では、近年、辛口タイプが多く造られています。
東京で日本酒造りが盛んになったのは、江戸幕府からと言われています。そのため、江戸の三昧と言われているお寿司・天ぷら・おそばに合う味わいが魅力的となっています。
東京の日本酒おすすめ10選
1. 屋守(おくのかみ)|豊島屋酒造
引用元:豊島屋酒造株式会社公式サイト
『屋守』は豊島屋酒造で製造されている日本酒です。屋守は限りなく手作業重視の小仕込が行われています。「香りよく、優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵で造られています。
『屋守』のご購入はこちら
『屋守』の商品情報
- 銘柄名
- 屋守(おくのかみ)
- 酒蔵名
- 豊島屋酒造
- 味わい
- 優しい
2. 金婚(きんこん)|豊島屋酒造
引用元:豊島屋酒造株式会社公式サイト
『金婚』は、明治神宮と神田明神、東京二大神社の御神酒として納められている唯一のお酒です。初代豊島屋十右衛門の名を冠した銘酒です。
『金婚』のご購入はこちら
『金婚』の商品情報
- 銘柄名
- 金婚(きんこん)
- 酒蔵名
- 豊島屋酒蔵
- 味わい
- 清々しい香りと味わい・キレ・喉越し
3. 澤乃井(さわのい)|小澤酒造
引用元:小澤酒造株式会社公式サイト
『澤乃井』はワイングラスでおいしい日本酒アワード2024で最高賞受賞、奥多摩湧水仕込が全国燗酒コンテスト2023で金賞受賞しました。
『澤乃井』のご購入はこちら
『澤乃井』の商品情報
- 銘柄名
- 澤乃井(さわのい)
- 酒蔵名
- 小澤酒造
- 味わい
- キレのよい後味
4. 東京蔵人(とうきょうくらびと)|小澤酒造
引用元:小澤酒造株式会社公式サイト
『東京蔵人』は日本酒造りの原点である「生酛造り」で仕込んだ純米吟醸酒です。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022プレミアム純米部門金賞、ロンドン酒チャレンジ2020純米部門プラチナ賞など多くのコンテストで受賞しています。
『東京蔵人』のご購入はこちら
『東京蔵人』の商品情報
- 銘柄名
- 東京蔵人(とうきょうくらびと)
- 酒蔵名
- 小澤酒造
- 味わい
- 口当たりなめらか・程よい酸
5. 桑乃都(くわのみやこ)|小澤酒造場
引用元:小澤酒造場公式サイト
『桑乃都』は、八王子の地酒です。小澤酒造場がある八王子は昔より甲州街道の宿場町として栄えていて、「桑都(そうと)・桑乃都(くわのみやこ)」と愛唱されるようになり、桑乃都の酒銘もそこから来ています。
本格派の味をお手頃な価格で楽しめます。
『桑乃都』のご購入はこちら
『桑乃都』の商品情報
- 銘柄名
- 桑乃都(くわのみやこ)
- 酒蔵名
- 小澤酒造場
- 味わい
- 香り高くふくよか
6. 嘉泉(かせん)|田村酒造場
引用元:田村酒造場公式オンラインショップ
『嘉泉』は、 敷地内に酒造りに最適な嘉(よ)き水を得たことに由来します。
時代を捉える進取の精神と気風を織り交ぜた田村酒造場らしい日本酒になっています。
『嘉泉』のご購入はこちら
『嘉泉』の商品情報
- 銘柄名
- 嘉泉(かせん)
- 酒蔵名
- 田村酒造場
- 味わい
- やわらかな口当たり・お米の旨味
7. 喜正(きしょう)|野崎酒造
引用元:野崎酒造株式会社公式サイト
『喜正』は秋川の地酒です。
現在でも「こしき」を用い、杜氏が手間ひまかけて、仕込んでいく本物の手づくり酒であるため、少量生産です。
『喜正』のご購入はこちら
『喜正』の商品情報
- 銘柄名
- 喜正(きしょう)
- 酒蔵名
- 野崎酒造
- 味わい
- お米本来の旨味を楽しめる
8. 千代鶴(ちよつる)|中村酒造
引用元:中村酒造公式サイト
『千代鶴』は江戸末期から桜井酒として愛好され、裏の田に丹頂鶴が舞い降りたことから銘銘されました。縁起の良い酒として親しまれ続けています。
立川山麓早月川水系の豊富な伏流水や富山県産のお米、冬の寒冷な気候といった恵まれた環境を利用して酒造りを行っています。
『千代鶴』のご購入はこちら
『千代鶴』の商品情報
- 銘柄名
- 千代鶴(ちよつる)
- 酒蔵名
- 中村酒造
- 味わい
- 辛口・程よい酸
9. 國府鶴(こうづる)|野口酒造
引用元:合名会社野口酒造店公式サイト
『國府鶴』は「国府の地で、鶴のような美しい酒を造る」という想いから銘名されました。
府中・大國魂神社・この地に続く祭りと文化、その歴史と伝統を「酒」を通じて受け継ぎ伝える府中の地酒です。
『國府鶴』のご購入はこちら
『國府鶴』の商品情報
- 銘柄名
- 國府鶴(こうづる)
- 酒蔵名
- 野口酒造
- 味わい
- 酸を感じる口当たり・まろやかな旨味
10. 多満自慢(たまじまん)|石川酒造
『多満自慢』は東京の地で地下天然水を使用し仕込まれているお酒です。
「多摩の心をうたいつつ、多摩の自慢となるよう、多くの人達の心を満たすことができたら」という想いで銘名されました。大正では「八重桜」で醸造していましたが、昭和に入り、精白技術も向上し、より良い酒質の新銘柄として登場したのが「多満自慢」です。
『多満自慢』のご購入はこちら
『多満自慢』の商品情報
- 銘柄名
- 多満自慢(たまじまん)
- 酒蔵名
- 石川酒造
- 味わい
- きめこまやか・味に幅がある
東京にある人気の酒蔵
豊島屋酒造(としまやしゅぞう)
引用元:豊島屋酒造株式会社公式サイト
初代豊島屋十右衛門が酒屋兼一杯飲み屋の商いを始め、大勢の人々が集まる場として繁盛しました。
また、十右衛門は江戸では草分けとなる白酒の醸造を始め、大いににぎわったのが現在の豊島屋酒造の礎となりました。
酒蔵『豊島屋酒造』について
- 酒蔵名
- 豊島屋酒造(としまやしゅぞう)
- 銘柄名
- 屋守(おくのかみ)
金婚(きんこん)
利他(りた)
- 創業
- 1596年
- 所在地
- 東京都東村山市久米川町3-14-10
酒蔵見学情報
・可(予約不要)
毎週土曜日(年末年始、夏季休暇を除く)当日午前11時までに集合
見学料¥1,000/人
小澤酒造(おざわしゅぞう)
引用元:小澤酒造株式会社公式サイト
日本にお米があり、奥多摩に名水がある限り、小澤酒造は美酒を造り続けます。
酒造を中心にカフェやレストラン、美術館、バーベキュー場(予約制)などがあり、晴れの日でも雨の日でも楽しめる場所です。
酒蔵『小澤酒造』について
- 酒蔵名
- 小澤酒造(おざわしゅぞう)
- 銘柄名
- 澤乃井(さわのい)
蒼天(そうてん)
凰(おう)
東京蔵人(とうきょうくらびと)
- 創業
- 1702年
- 所在地
- 東京都青梅市所井2-770
酒蔵見学情報
・可(お電話での予約)
定休日:月
料金:無料
石川酒造(いしかわしゅぞう)
引用元:石川酒造株式会社公式サイト
国の登録有形文化財に指定された建造物を6棟有する歴史ある酒造であり、「酒飲みのテーマパーク」です。
大きなケヤキが見守る敷地には、ゆるやかに時間が流れ、季節ごとの日本酒やビールの魅力に出会うことができます。
酒蔵『石川酒造』について
- 酒蔵名
- 石川酒造(いしかわしゅぞう)
- 銘柄名
- 多満自慢(たまじまん)
多摩の恵(たまのめぐみ)
- 創業
- 1863年
- 所在地
- 東京都福生市熊川1番地
酒蔵見学情報
・可(オンライン予約のみ)
月1度の石川酒造感謝デー
料金:¥2,000/人 前後
東京の美味しい日本酒を楽しもう
東京都は想像以上に豊かな自然環境に恵まれています。
都会ならではの酒造り文化が江戸幕府からあります。
ぜひ、東京都に訪れる際は、大きな商業施設や観光地だけでなく、伝統的な歴史のある酒蔵に立ち寄ってみてください!