ヘルスケア

【コンブチャクレンズ】効果と正しいダイエット方法を徹底解説!

コンブチャクレンズデトックス腸内フローラアンチエイジング健康ダイエット美容

2022/01/05

皆さんは、「コンブチャ」という飲み物を知っていますか?
今女性の間でも話題になっている「コンブチャクレンズ」という言葉を一度は聞いたことがあるかもしれません。
今回は、まだコンブチャのことをあまり知らない人に向けて、コンブチャとは一体何なのか?そして効果的な飲み方・選び方について詳しく解説していきたいと思います!

目次[ 表示 ]

コンブチャってなに?味・成分など

皆さんは「コンブチャ」と聞くと、多くの人が「昆布茶」をイメージすると思いますが、実はその昆布茶とは全く別物のドリンクです

コンブチャとは、日本でも有名な昆布を発行させて飲むものとは別であり、多くのセレブも愛用している、美容効果が期待される「紅茶」のことを指します。別名「紅茶キノコ」とも呼ばれており、実は日本でも昭和40年代末から50年代初頭にかけて、健康食品としてブームになり、自分でも作れることから流行しました。

コンブチャには様々な効能があり、海外セレブにも注目されているドリンクです。ここでは、コンブチャの主な成分や味を詳しく見ていきましょう。

コンブチャの主な成分

コンブチャは、ティーの一種です。通常はストレートの紅茶で作られますが、緑茶が使われることもあります。
それらのお茶をスコビー(SCOBY)という種菌で発酵させて作るため、発酵食品に近い栄養価を持つと言われています。

コンブチャに含まれるのは主に、腸内環境を整える「乳酸菌」、腸の働きを助ける「酢酸菌」、食物繊維が豊富で糖代謝や腸の働きを助ける「酵母菌」などです。乳酸菌は、ヨーグルトや納豆など、酢酸菌は酢やナタデココなど、酵母菌は味噌やキムチなどに多く含まれています。
これらの食品を普段から積極的に摂っている人も多いのではないでしょうか?コンブチャは、最近話題の「菌活」にもピッタリの飲み物と言えるでしょう!

コンブチャの味は?

コンブチャ自体は、甘酸っぱい味がします。ニューヨークなどでは、このコンブチャを炭酸や豆乳で割ったものや、イチゴなどのフレーバーを付けたもの、炭酸入りのものなどが販売されています。日本でもハイビスカスやレモングラスなどが配合されたコンブチャは市販されており、現代のコンブチャの味は多様化しているようです。
以下がコンブチャの味の特徴になります。

・砂糖の「甘み」
・微生物が作り出した酢酸・乳酸による「酸味」
・原料となるお茶と微生物が作り出した「香り・風味」
・砂糖を酵母が発酵させた結果できる「発泡感」
・後から加えられたハーブやフルーツなどによる「フレーバー」

注意!コンブチャの副作用がある場合も

好転反応の副作用

個人差ではありますが、コンブチャの飲み始めには、今までになかった体調不良が出ることも稀にあります。
主に、頭痛吐き気下痢腹痛肌荒れなどが挙げられます。
副作用を通じて身体に合わないと辞めてしまう人もいるのですが、それらはコンブチャが身体に効き始めている「好転反応」の可能性があります。
好転反応とは、漢方薬や健康ドリンクの飲み始めに、一時的に身体に出る症状のことで細胞が新しく生まれ変わる時や、体内の毒素が排出されたときに起こります。そのため、悪いことではなく良いのことの前兆なのです。
とはいえ、身体に合わないときは無理をせずに、様子を見ながら試飲するようにしましょう!

自家製コンブチャには要注意

コンブチャは家庭でも簡単に作れますが、高温多湿の日本では「食中毒」を引き起こす菌が繁殖しやすいため、注意が必要です。
以前に日本で流行ったときには、腹痛や健康被害が増えたため、自家製でつくることは次第に廃れていったという経緯もあります。そのため、コンブチャ初心者の人や事前知識が無い人は、自前でコンブチャをつくるのには注意が必要です。

コンブチャの効果とは?

腸内フローラのバランス改善

腸内フローラ

引用元:株式会社メタボリック

コンブチャの最大の特徴は、ヨーグルト、ケフィア、味噌、キムチなどの発酵食品に含まれている「プロバイオティクス」が含まれていることです。
乳酸菌もプロバイオティクスの1つですが、乳酸は有害なバクテリアの腸内定着を防ぎ、腸の健康を高める働きがあります。
腸内フローラを整えることで、便秘改善や美肌・デトックス効果にも繋がるとされています。

抗酸化作用

アンチエイジング

コンブチャには、「抗酸化物質」と呼ばれる成分が含まれています。
これは、アメリカ国立補完統合衛生センターによると、紅茶と緑茶の両方に、血圧とコレステロールを下げる効果が期待でき、心臓病のリスク低下に繋がる可能性があるとされています。
加えて、お茶自体に含まれる「ポリフェノール」にも効果があるとされ、これが加齢と共に低下していってしまう抗酸化作用を働かせ、アンチエイジングなどに繋がります。

コレステロールコントロールが出来る

コレステロール

コレステロールと聞くと、肥満や動脈硬化など生活習慣病の原因のように思われがちですが、実は体にとって必要な脂質の1つで、細胞膜の構成成分となる重要な存在です。また、消化に欠かせない胆汁酸やホルモンのほか、ビタミンDを作る材料にもなっています。
コンブチャは、コレステロールをコントロールする効果についても研究されています。動物実験においては、悪玉コレステロールと言われる「LDL」を低下させ、善玉コレステロールと言われる「HDL」を増加させる効果がありました。

生理中の生理痛改善

生理痛

引用元:ユニシ薬局

生理中はホルモンバランスが変わるため、気持ちがモヤモヤしたりします。特に、生理痛が酷い女性は、腹痛などに悩まされる人も多いのではないでしょうか。
コンブチャに含まれる「酵素」の働きで、代謝が良くなる効果が期待出来ます。代謝が良くなると、全身の血の巡りが良くなることに繋がります。
その結果、お腹などの冷えが改善され、「生理痛の改善」にも繋がるのです。

コンブチャクレンズの正しい実践法

効果的な飲み方

「腸のゴールデンタイム」に飲むと効果的!

では、ここからはコンブチャを効果的に飲むタイミングについて解説していきます。
ポイントになるのは、「腸のゴールデンタイム」です。
腸のゴールデンタイムとは、腸壁の細胞が修復される時間のことを言います。具体的に、起床から15~19時間後が腸のゴールデンタイムと言われています。たとえば、朝7時に起床した場合は、夜10時~翌深夜2時がゴールデンタイムとなります。

「起床から15~19時間後」という時間は、メラトニンが多く分泌され始め、副交感神経が優位になる時間でもあります。
実は、腸内細菌の働きが活発になるのは、副交感神経が優位になっているタイミングなのです。つまり、「副交感神経が優位な時間帯=腸のゴールデンタイム」です。

なので、自律神経が乱れて副交感神経が優位になる時間が少ないと、腸内環境も整いにくくなってしまいます。腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、脳と関わりが深い器官です。
腸内環境を整えるには、あえて自律神経を整えることも大切だと覚えておきましょう!

成分名や量をチェックする

コンブチャは、「甘味料」が多く含まれる飲み物です。
糖質や添加物などの成分が気になる人が見るべきポイントを紹介していきます。

甘味料が3種類以上含まれていないか

甘味料が3種類以上あると、「舌に重くのしかかるようなしつこい甘み」があります。もしも甘すぎず、飲みやすいものを選びたい人は「原材料欄」をチェックしましょう。

中でも、「イソマルトオリゴ糖」が含まれているものは甘みが特に強いため、苦手な人は避けることをおすすめします。
一方、甘味料が3種類以下のコンブチャはさっぱりとした味わいで飲みやすいので、初めてコンブチャに挑戦する人にもおすすめです。

含まれる甘味料が少ないものほど淡泊な甘みで、紅茶やフルーティなエキスを味わえるので、原材料欄をみて甘味料の種類を数えてみましょう。

原材料名欄の1番目に甘味料がないか

砂糖が多く入ったコンブチャは、血糖値が上昇し、摂り過ぎた糖が脂肪に変わりやすいので、ダイエット中の人は注意が必要です。

コンブチャのほとんどは、糖質量が記載されていないため、甘味料の量を把握したい場合は、含有量の多いものから順に並んでいる原材料名欄をみるのがおすすめです。

ダイエット中の人は、原材料名の最初に加糖・ブドウ糖・オリゴ糖などの甘味料があるものは避け、果物などの発酵エキスや食品が表示されているものを選ぶようにしましょう。

「安息香酸」を含まないものを選ぶ

毎日コンブチャを飲みたいという人は、「安息香酸」が含まれるものは出来るだけ避けるようにしましょう!

安息香酸は保存料の1つですが、光や熱と合わさることで「発癌リスク」が高まるとされています。微量であれば問題ありませんが、日常的にコンブチャを取り入れたいという人は、原材料欄に安息香酸が含まれていないか必ずチェックしましょう。

継続して飲むことが重要

コンブチャだけに留まりませんが、あらゆる健康食品は短期的に摂取しても期待する効果は一時的であるため、出来るだけ長く摂取し続けることが重要です。

またコンブチャは、他に含まれる果物発酵エキスや甘味料によって酸味・甘み・香りが全く異なります。飲み方が明確に定められておらず、味を自由に調整できるのも特徴の1つです。

自分好みの味わいを探りながら、おいしい飲み方を発見して毎日の食生活に取り入れていきましょう!

コンブチャの美味しいの飲み方・アレンジレシピ3選

コンブチャといっても、ただ水や炭酸で割る飲み方だけでは飽きてしまう人もいるかと思います。
ここでは、コンブチャをさらに美味しくするおすすめの飲み方・アレンジレシピを3つ紹介します!

コンブチャスムージー

引用元:YouTube

ミキサーを使わずに、ジップ付きの袋で作るコンブチャスムージーです。
使用する食材は、どれもビタミンEや食物繊維が豊富なので、美肌効果や腸活効果を期待出来ます。

材料
・キウイ:1個
・バナナ:1本
・アーモンドミルク:150ml
・コンブチャ:1本
・氷:適量
・ミント:適量

1.ジップ付きの袋にキウイ、バナナを入れ、果肉が少し残る程度に潰す(果物は1時間ほど冷凍庫に入れて、軽く凍らせてもOK)

2.コップに移し、仙台勝山館コンブチャを入れ、アーモンドミルクを注ぐ

3.お好みで氷とミントを入れて完成

コンブチャのモヒートティー

引用元:YouTube

このレシピでは、ミントとレモン、紅茶を使ってスッキリ爽やかなノンアルコールモヒートティーです。
色合い鮮やかなので、おうちカフェタイムにも映えるドリンクです。

材料
・コンブチャ:1本
・ティーバッグ:2個
・熱湯:150ml
・炭酸水:50ml
・ミント:適量
・ラカント:適量(ガムシロップでも可)
・氷:適量

1.計量カップにティーバッグを入れ、熱湯を注ぐ2.ラップで蓋をし、約2分間蒸らす

3.仙台勝山館KOMBUCHAを加えてよくかき混ぜる

4.グラスにレモン、ミント、ラカントシロップを加え、ミントの香りが出るまで潰す

5.氷を入れ、コンブチャを注ぎ、炭酸水を加えてかき混ぜる

コンブチャのフルーツティー

引用元:YouTube

こちらは、ドライフルーツの自然な甘みがおいしい、デザートのようなコンブチャ入りティーです。ドライフルーツの代わりに旬の果物を生で加えると、フレッシュなフルーツティーにもなるのでおすすめです。

材料
・ドライフルーツ:20g
・お好みのティーバッグ:1袋
・お湯:180ml
・コンブチャ:4本

1.カップにドライフルーツとティーバッグを入れ、熱湯を注ぐ

2.ラップやふたなどをかぶせ、ティーバッグの規定時間蒸らす

3.コンブチャを加え、よく混ぜて完成

おすすめのコンブチャ商品をタイプ別に紹介!

コンブチャの4つのタイプ|原液・飲みきり・粉末・培養

コンブチャには、原液タイプや粉末タイプの他にも、自分で菌を培養するものなどいくつかの種類があります。それぞれの特徴を抑えて、自分に合ったものを選びましょう。

原液タイプ

大瓶に入っている原液タイプは、自分好みにアレンジして美味しく飲みたい人におすすめです。

そのまま飲んだり、炭酸水や水で薄めて飲んだりと自分の好みに合わせて味を調整しやすいのがポイントです。
また、原液タイプの価格相場は、3000円~3500円です。1回の購入にかかるコストは高いものの、1本につきおよそ1ヶ月分の量が含まれているため、1日分の価格は100~130円程度で済ませることが出来ます。

大瓶のため持ち歩きには不向きですが、毎日自宅で自分好みのコンブチャを飲みたいという人は、原液タイプを選ぶと良いでしょう!

缶・ペットボトルタイプ

コンブチャを薄めて用意するのが面倒な人は、ペットボトル・小瓶・缶といったそのまま飲めるタイプを選ぶと良いでしょう。

カルディや成城石井など、市販で手軽に購入でき、場所を選ばずにいつでもパッと摂取出来るのが特徴です。
ただ、1日で飲み切る缶やペットボトルは1本およそ270~350円で、原液タイプに比べて1日分の価格が高いというデメリットもあります。

また、コンブチャの元となる発酵紅茶エキスの入ったサプリメントも販売されているので、気になる人はチェックしてみてください!

粉末タイプ

粉末タイプには、軽量が必要なジップ付き袋小分けの包装タイプの2つがあります。

ジップ付きタイプは、毎回粉の計算が必要ですが、1杯分が入った個包装タイプはそのままカップに入れて薄めるだけなので、外出先に便利です。
薄める水の量をメーカーがしっかりと提示している商品は少ないため、自分の好きな濃さに調節して味わうことが出来ます。

どちらのタイプも1製品の価格相場は、2000~4000円と商品によって少しバラつきが見られます。価格重視の人は、1日分の価格を計算したうえで商品を選ぶことをおすすめします。

また、炭酸水で薄める場合は上から勢いよく注ぐと泡が出るため、コップを斜めに傾けながら、ゆっくりと注ぐようにしましょう!

培養タイプ

ヨーグルトの種菌のように自分で培養出来るキットのコンブチャも人気です。

培養に必要な材料はキットの他に、好きな甘味料(グラニュー糖など)、紅茶パック、瓶の3つのみで、作り方も簡単です。
ティーパックで入れた紅茶に砂糖と「スコビー」を入れて、瓶で5~7日間ほど保管すれば完成します。

また、キットに含まれている培養菌は繰り返し使えるため、年間コストが大幅に抑えられるという点も魅力です。
好みの紅茶を使用出来るうえに、砂糖の量も自分で調節できるので、糖質や添加物が気になる人にもおすすめです!

おすすめのコンブチャ10選を紹介!

1. ユニヴァ・フュージョン|KOMBUCHA CLEANSE

こちらは、コンブチャに初めて挑戦する人におすすめの商品です!
国内製造により、品質に徹底的にこだわり抜いた話題のコンブチャです。トルラ酵母菌とパン酵母菌の2種類のプレミアム酵母を配合しており、栄養をサポートしてくれます。さらに200種類以上の酵素が入っており、毎日のデトックスにも効果的です。
720mlの原液タイプで「アイランドマンゴー味」という甘いフレーバーなので、定期的に飲みやすいコンブチャとなります。
水やヨーグルト、炭酸水で割っても美味しく飲める人気の商品です!

2. TEAZEN|コンブチャ(レモン)ボトル付き

こちらは、粉末タイプのコンブチャでオーガニックコンブチャエキスと12種類の乳酸菌を含んでいます。
清涼感のあるレモン風味は炭酸との相性がピッタリで、レモンスカッシュのような味わいを楽しめます。酸味と甘みの比率を例えると4:6の割合で、甘みが強くやや強く感じられます。酸っぱさが苦手という人でも飲みやすい商品になっています。
原材料名の1番目には甘味料ではなくクエン酸が記載されていて、甘味料の使用も2つに抑えられています。さらに、1食あたり15キロカロリーと低カロリーで、糖質とカロリーどちらも高評価を得ています。
甘い柑橘系のクセのない味で飲みやすく成分バランスも良いので、ダイエットと健康どちらにも気を使いたい人におすすめです!

3. WORLD KOMBUCHA|コンブチャ スターターキット

こちらのスターターキットは、コンブチャの元となる菌「スコビー」が入ったパックを使い、菌の培養から自分で簡単に出来る商品です。
他の商品と異なり、甘みはほとんど感じられず、酸のような酸味と紅茶の苦味が特徴的なフレーバーです。糖の量は自分で調節することが可能なので、酸特有のツンとする香りや酸っぱさが得意な人におすすめです!
キット自体にはスコビー以外に何も含まれていないため、添加物は不使用です。原材料は、1食あたり0キロカロリーのスコビー、1キロカロリーの紅茶、0.1キロカロリーのグラニュー糖の3つで低カロリーなうえに、グラニュー糖は紅茶100mlにつき5gと少量なため、カロリー・糖質・添加物すべての成分評価が高評価です。コンブチャの糖質・添加物が気になる人や、好きな紅茶をブレンドしながらアレンしたいという人におすすめです。

4. 生活の木|KOMBUCHA~コンブチャエッセンス~300ml

こちらの商品は、144種類の植物発酵エキス3000億個の乳酸菌を含むコンブチャです。
はちみつに似た濃厚な甘みに、ベリー系酸味が効いた味わいで、非常に飲みやすいのが特徴です。香りはマヌカハニーのような薬っぽさがありますが、フルーティで甘みも強いため万人受けする味とも言えるでしょう。
人口甘味料は不使用で、使っている甘味料は2種類のみです。原材料名欄の1番目には「有機アガぺシロップ」が記載されていますが、血糖値の上がりにくい低GI甘味料なので、ダイエット中でも飲みやすい商品です!また、1食あたりのカロリーも34キロカロリーで低めなので、味もカロリーも気にしたい人にはおすすめの商品です。

5. ユーワ|KOMBUCHA DRINK

こちらの商品は、紅茶キノコ・植物発酵エキスに加えて、植物繊維も含まれているコンブチャです。
リンゴのようなサッパリとした香りが濃く、酸っぱいと感じすぎないほど良い甘みが感じられます。ただ、甘さは控えめなので甘すぎるのが苦手な人におすすめです。
1食あたり28.5キロカロリーと低カロリーで、人工甘味料は不使用、その他の甘味料も2つに抑えられていたため、糖質においても評価が高いです。

6. WONDER DRINK|KOMBUCHA

こちらの商品は、エキスを有機植物から独自の製法で抽出して作られたコンブチャです。
甘い杏のような香りがありますが、飲んでみると甘みは控えめで酸味がやや強いフレーバーです。喉を刺激するような酸っぱさの次に紅茶の苦味が残るので、少々クセのある味わいです。
原材料名欄の1番目に甘味料はなく、人工甘味料は不使用です。また、使用している甘味料は3種類に抑えられており、添加物を1つも使用していない点も魅力的なポイントです。酸味が強く、香りと味のギャップはありますが、理想的な糖質バランスを摂ることが出来るのは最大のメリットです。糖質量の少なさを重視して選びたい人におすすめです!

7. 50’s|コンブチャエンザイムパウダー

こちらは、85種類の植物発酵エキスと乳酸菌を含み、ビタミンCや植物繊維が摂取出来るコンブチャです。
無糖のストレートティーのような味わいでほとんど甘みはなく、紅茶の苦味が舌に残るようなフレーバーです。1食のあたり29キロカロリーと低めで、添加物の使用も2つのみです。さらに、原材料名欄の1番目に甘味料が記載されておらず、成分評価でも高評価を取得しています。フルーティな味わいやジュースのような甘みが苦手な人は、紅茶のように飲めるこうちらのコンブチャがおすすめです!

8. wowfood|wowコンブチャ ミックスベリー

こちらは、自然発酵の微炭酸タイプのコンブチャです。
市販の購入の可能で、ナチュラルローソンや成城石井の一部店舗で取り扱いがあります。紅茶風味で後を引かないフルーティな甘みとほど良い酸味が感じられました。エナジードリンクに似た薬品っぽい香りもややありますが、ジュース感覚でごくごく飲めるほどの飲みやすさがあります。
カロリーは1本あたり63キロカロリーでやや高めですが、一方で添加物が1種類と少ない点や、人工甘味料を使用せずに甘味料が3種類以下で抑えられている点は、高く評価出来ます。
そのまま飲めるペットボトルタイプなので、出先で美味しいコンブチャを飲みたくなった場合におすすめです!

9. KOMBUCHA SHIP|ORIGINAL

こちらは、国産で無農薬の原料を使用した微炭酸のコンブチャです。
一般的なお酢に、ほんのりとした甘みを混ぜたような味わいです。かなり酸っぱい香りがしますが、飲んでみると味はスッキリしていて飲みやすく、舌を刺激するような強い酸味は感じられません。
原材料名欄の1番目に「さとうきび」が記載されていたため、甘味料の含有量は比較的多いです。しかし、人工甘味料不使用で、使っている甘味料も2種類に抑えられています。また、使用している添加物は1種類のみで、250mlあたり45キロカロリーと1本飲んでも低いのが魅力的です。
甘みが控えめな分、ほど良い酸味が感じられ、炭酸との相性も良い商品なので、酸味の効いたサッパリした味わいが好きな人におすすめです!

10. 幸せラボ|コンブチャ ヘルシーボ

こちらは、70種類の発酵要素が含まれており、健康や美容に役立つ成分が豊富に摂取出来るコンブチャです。
香りは黒酢に似ていますが、飲んでみると酸味はほとんど感じられず、かき氷シロップのような強い甘みが特徴的です。使用している添加物は3種類と少ないのも魅力的です。
酸味が少なく、甘みが全体的に感じられるこの商品は、甘いジュースのような味を求めている人におすすめです!

コンブチャクレンズで身体の内側からスッキリに!

いかがでしたか?今回は、話題のコンブチャについて正しい効果やダイエット、おすすめの商品を紹介してきました!コンブチャは身体の内側から腸内環境やデトックスをしてくれる効果があるので、ぜひ一度は試してみてください!
自分だけのお気に入りのフレーバーを見つけて、毎日の生活にコンブチャを取り入れてみましょう。

この記事を書いた人

mizuho

東京出身のmizuhoです。 主にエンタメ、ビューティ、ファッションを書いています。 特に映画が大好きで、今までで1000本ほど観てきました! 皆さんのためになるような記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする