目次[ 表示 ]
- 100円ショップのスマホスタンドの種類3つ
- 1:スタンド型
- 2:アーム型
- 3:取りつけ専用型
- おすすめの100円ショップのスマホスタンド総合12選
- キャンドゥのスマホスタンド6選
- ダイソーのスマホスタンド3選
- Wattsのスマホスタンド3選
- 100円ショップのスマホスタンド が利用できるシチュエーション4つ
- 1:お出かけ先で利用する
- 2:入浴中に利用する
- 3:調理中に利用する
- 4:パソコン作業をしながら利用する
- 100円ショップのアイテムを使ったスマホスタンドのDIY方法3つ
- 1:イーゼルを使う
- 2:フックを壁に取りつける
- 3:収納ボックスを使う
- 便利な100円ショップのスマホスタンドを選ぼう
100円ショップのスマホスタンドの種類3つ

レシピをみる時や、動画をみる時、音楽を再生したり、ビデオ通話をしたりする時に便利なスマホスタンドは、ダイソーなどの100円ショップからも様々なタイプのものが販売されています。
スマホスタンドの種類は主にスタンド型、アーム型、取りつけ専用型の3種類に分けられ、それぞれに特徴やメリットがあります。
ここではこれら3種類の100円ショップのスマホスタンドについて詳しくご紹介します。
1:スタンド型
スタンド型は、スマホを立て掛けて置く一番シンプルなタイプのスマホスタンドです。置いたまま充電することができ、スピーカーが付いているものなどスタンド型にも様々な商品が販売されています。
主に卓上で使用するタイプのもので、動画をみたり、ビデオ通話をしたりする時にとても便利です。また、スマホを置く定位置をスマホスタンドと決めておけば、室内でどこにスマホを置いたか分からなくなるということも防ぐことができるメリットがあります。
スタンド型のスマホスタンドは1つあるととても重宝するアイテムと言えるでしょう。
2:アーム型
アーム型のスマホスタンドは、スマホをはさんで固定し、動くアームを調整することで色々な角度に調節することができるのが特徴です。
先端がクリップ式になっているものだと、机や手すり、棚などに固定をすることができ、スマホを置く場所がなくても使えるというメリットがあります。
横になったり寝転んだりしながら動画をみたい時に、アームを動かして角度を調節することでベストな位置にスマホを固定してみることができるのでおすすめです。
3:取りつけ専用型
取りつけ専用型は、自動車のエアコンの吹き出し口や自転車のハンドルに取りつけることができるのが特徴です。ただし、ながら運転は罰則になるので注意が必要です。
スマホの地図案内アプリを使ってカーナビ代わりにして使うことができるメリットがあります。自転車に取りつけて使えば、経路案内だけでなく走行距離を確認したり、天候を確認したりすることも可能です。
ただし自転車に取りつけて使う場合には、スマホの防水対策をしておかないと雨が降った時に壊れてしまう可能性があるので気をつけましょう。
おすすめの100円ショップのスマホスタンド総合12選

ここからは100円ショップで買うことができるおすすめのスマホスタンドをご紹介します。100円ショップでは様々なタイプのスマホスタンドがたくさん販売されています。
100円ショップのスマホスタンド選びの参考にしてみて下さい。
キャンドゥのスマホスタンド6選
まずはキャンドゥで販売されているスマホスタンドをご紹介します。インテリアとして使えるかわいいものや、機能的なもの、便利なものなど様々なスマホスタンドが販売されています。ではさっそく見ていきましょう。
1:折りたたみパイプ椅子型スタンド カラー
本物そっくりな折りたたみパイプ椅子の形をしたスマホスタンドです。ストッパーが付いているので、スマホが滑り落ちる心配もありません。本物の折りたたみパイプ椅子のように、折りたたむことができるので持ち運びにも便利です。
豊富なカラー展開で、並べて置いてもかわいいです。スマホスタンドとして使わない時はフィギュアやマスコットを座らせてインテリアとしても使えます。
2:ダブル吸盤スタンド スマートフォン用
両方の先端に吸盤が付いているので、平らな面があればどこにでもスマホを固定して使うことができる便利なスマホスタンドです。
スマホ側に5つ、反対側にも5つの吸盤がそれぞれ付いているので、しっかりとスマホを支えます。
アイディア次第で活用の幅も広がり、便利なスマホスタンドです。
3:スマホクリップスタンドL
洗濯ばさみのような形をしたクリップスタンドです。スマホを縦からも横からもはさむことができ、はさむだけで簡単に使うことができます。
使い方はとてもシンプルですが安定感は抜群で、充電しながら使用しても充電ケーブルが邪魔になりません。動画をみるのにもぴったりです。
持ち歩きにも便利で100円ショップで買えるお手軽さが魅力のクリップスタンドは、何個でも欲しくなってしまうアイテムです。
4:折りたためるスマートフォンスタンド
ネジを使って角度を自由に調節することができるため、スマホを丁度いい角度に固定して使用することができるスマホスタンドです。脚の部分にはビニール被膜が付いているので滑り止めになり、快適に使用することができます。
スマホを縦置きでも横置きでも使うことができるので、動画をみるだけでなく液晶タブレットでのイラスト作成にも便利です。折りたためばコンパクトになるので、持ち運びにも便利でおすすめのスマホスタンドです。
5:スマホスタンド&スピーカー
スマホスタンドとしてだけでなく、スマホで再生した音楽の音を広げるスピーカーとしても使える2WAYスマホスタンドです。
上部に穴が開いているので壁掛けフックに吊るして使用したり、テーブルに置いて使ったり、様々な使い方ができます。
100円ショップで購入できるので、気軽に試すことができておすすめのスマホスタンドです。
6:スマートフォン三脚スタンド
スマホスタンドとしてだけでなく、三脚としても使える便利なスマホスタンドです。高さと角度が調節できるので使い勝手が良く、動画をみる時や撮影にも使用することができます。
折りたためばコンパクトになるので、持ち運びにも便利で色々な場所で活躍するアイテムです。100円ショップで手に入るとは思えないクオリティのスマホスタンドで人気があります。
ダイソーのスマホスタンド3選
続いてダイソーで販売されているスマホスタンドを3つご紹介します。使用しているスマホを冷却する機能付きのものや携帯性に優れたもの、タブレットスタンドなど機能性に優れたスマホスタンドが多いのが特徴です。ぜひ参考にしてみて下さい。
1:使用スマホ用冷却ファン搭載コントローラー&スタンド
使用しているスマホを冷却する機能があり、長時間にわたって動画をみる時やゲームをする時におすすめのスマホスタンドです。
1分間に4,000回転する静音冷却ファンが長時間の動画やゲームによるスマホのオーバーヒートを抑えてくれます。
また、握りやすいコントローラー型はゲームをするのにとても便利です。100円ショップの商品ですが、こちらは500円商品と少し高めの価格設定になっています。
しかし、これだけの機能性を備えているのでお買い得な商品といえるでしょう。
2:折りたためるスマートフォンスタンド
ねじで角度を自由に調節することができるので、自分の好きな角度で使うことができて便利なスマホスタンドです。
縦置きにも横置きにも使用することができ、滑りにくい素材を使用しているため安定した使用感があります。
使わない時は折りたたんでコンパクトになるため、持ち運びにも便利です。シンプルな見た目で使いやすいのでおすすめです。
3:タブレットスタンド
タブレットだけでなくスマホにも使うことができるタブレットスタンドです。クリアタイプなので、書斎のデスクの上で使ってもインテリアに馴染んで違和感がありません。
安定感があり、タブレットもスマホもしっかりと固定することができます。プラスチック製だから、耐水・防水対応であればお風呂場で動画をみる時にも便利ですので幅広く活躍するでしょう。
Wattsのスマホスタンド3選
最後にご紹介するのは100円ショップWattsのスマホスタンド3選です。シンプルで使いやすいものから、フレキシブルで色んな使い方ができるもの、スマホに直接貼り付けるグリップタイプのものなどが販売されています。では詳しく見ていきましょう。
1:携帯スタンド
シンプルな形状のグレーとクリアカラーのスマホスタンドです。どちらも透明タイプなので、お部屋のインテリアにも馴染みやすく、すっきりとした印象を与えます。
スマホをスタンドに置いたまま充電することができるので、スマホを置く定位置に使うのもおすすめです。
ゴムの滑り止めも付いているので、スマホをしっかりと固定することができます。シンプルで使いやすくおすすめのスマホスタンドです。
2:フレキシブル スマートフォンスタンド
8本の自由に曲げることができるアームを使ってフレキシブルにスマホを固定することができるスマホスタンドです。
一見するとスマホスタンドに見えない商品ですが、8本のアームを自由に曲げて自分の好みの形に変えることができるので、好きな角度で固定したり柱などに取りつけて使ったりすることもできます。
スマホを浮かせる形で使えば、スマホを置きながら充電することもできるでしょう。自分次第で色々な使い方ができる、おもしろいスマホスタンドです。
3:スマートフォン用グリップ
スマホに直接貼り付けて使うスマホ用グリップです。スマホリングのように指を通して落下防止のために使うこともでき、置いて動画をみる時に使うこともできるので家でも外でも活躍します。
グリップ部分は使わない時は折りたたむことができるのでかさばりません。ブラック、ホワイト、ゴールド、シルバーとカラー展開も豊富なため、スマホのデザインに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
100円ショップのスマホスタンド が利用できるシチュエーション4つ

100円ショップのスマホスタンドは様々なシチュエーションで役立ちます。お出かけ先で、または入浴中に、キッチンで調理中に、パソコン作業中に、など人によって使い方は様々です。
ここでは100円ショップのスマホスタンドが利用できるシチュエーションについてご紹介します。
1:お出かけ先で利用する
100円ショップのスマホスタンドはお出かけ先での動画撮影や写真撮影に役立ちます。お出かけ先できれいな景色を残したい、みんなで出かけた記念写真を撮りたい、と思った時に三脚タイプのスマホスタンドがあれば、人に写真撮影を頼むことなくみんなで写真を撮ることができるので便利です。
また、自撮り棒のようにして使うこともできます。もちろん、お出かけ先でスマホスタンドとして動画をみることもできるのでお出かけ先の色々なシーンで活躍するでしょう。
2:入浴中に利用する
最近ではスマホの防水仕様が一般的になってきているため、お風呂にスマホを持ち込んで音楽を楽しんだり、動画をみたりする方も多いのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが100円ショップのスマホスタンドです。吸盤タイプのスマホスタンドなら、お風呂場の壁などにスマホを固定して使うことができますし、プラスチック製のスマホスタンドなら、お風呂のフタの上に乗せて使用することができます。
お風呂場でスマホスタンドを使用することで、快適に音楽視聴をしたり動画をみたりすることができるのでおすすめです。
3:調理中に利用する
料理をする時に、スマホで料理動画やレシピなどを見ながら調理される方も多いのではないでしょうか。
工程を確認するためにいちいち下を向いてスマホを操作するのは面倒ですが、スマホスタンドがあれば手軽に画面の確認ができるので便利です。
吸盤タイプのものをキッチンの壁に貼り付けて使ったり、スタンド型のものに立てて使ったりしても良いでしょう。調理中にスマホスタンドを使うことで料理の効率も上がるのでおすすめです。
4:パソコン作業をしながら利用する
リモートワークやオンライン授業が増えている現在、パソコンで作業をしながらスマホでオンライン会議をしたり、オンライン授業を受けたりする方も多いのではないでしょうか。
角度調節ができ、机にしっかりと固定ができる吸盤タイプのものや、滑り止めがついたスタンドタイプのものなどを使えば、オンライン会議で映像を写すのにも便利ですし、オンライン授業もスマホを置いたままテキストを確認することができます。
100円ショップのアイテムを使ったスマホスタンドのDIY方法3つ

市販のスマホスタンドも良いけれど、自分だけのスマホスタンドが欲しいという方のために、100円ショップアイテムを使って作れるスマホスタンドのDIY方法を3つご紹介します。オリジナルのスマホスタンド作りの参考にしてみて下さい。
1:イーゼルを使う
100円ショップで発売されているイーゼルを使ってスマホスタンドをDIYすることができます。イーゼルとはパネルや看板、写真などを置いて使用するものです。
100円ショップでも木製のナチュラルな雰囲気のものなどが販売されています。木製のイーゼルに自分好みの装飾を加えてみたり、カラーを塗ってオリジナルのスマホスタンドを作ってみたりするのはいかがでしょう。手軽に自分だけのスマホをDIYすることができるのでおすすめです。
2:フックを壁に取りつける
100円ショップのフックを使ってスマホスタンドをDIYすることもできます。100円ショップのフック2つを、スマホを立てて置きたい場所の壁に貼り付けます。
この時、縦向けにスマホを置くと安定感があまり良くないので、横置きすることを前提に丁度いい位置で貼り付けて下さい。これだけでスマホスタンドの完成です。
壁にフックを貼り付けるのに抵抗がある場合は、吸盤タイプのフックなら取り外しが可能なのでお風呂場の壁やキッチンなどに貼り付けて試してみてはいかがでしょう。
3:収納ボックスを使う
100円ショップの収納ボックスのフタの上に100円ショップのスマホスタンドを置いて、オリジナルのスマホスタンドを作ることもできます。
このスマホスタンドの魅力は収納ボックス部分に配線を入れておくことができるということです。スマホスタンドの下に配線があれば、充電したい時にすぐ充電することができますし、充電コードを探す必要もありません。
お好みの収納ボックスで作ることもできますが、網目のある収納ボックスを使えば網目から配線を出すことができるので、そのまま充電ができて便利です。
便利な100円ショップのスマホスタンドを選ぼう

絶対に必要なアイテムではないけれど、あればとても便利なスマホスタンドは100円ショップのものなら気軽に購入して試すことができるのでおすすめです。
100円ショップには、機能性に優れたものやかわいいデザインの商品があります。一度使えばスマホスタンドの便利さに、手放せなくなるかもしれません。
おすすめ100円ショップスマホスタンドを参考に、便利な100円ショップのスマホスタンドを選んで試してみて下さい。