暮らし

トコジラミ(南京虫)がいるサインは?見つけ方や隠れている場所を画像付きでご紹介

海外旅行トコジラミ南京虫ダニ見つけ方韓国

2023/12/06

最近世間を騒がせている「トコジラミ」
今回はそんなトコジラミの見つけ方や隠れている場所を紹介します。

予防や被害の拡大防止のためにも、ぜひ最後までご覧ください。

目次[ 表示 ]

トコジラミとは?

幼虫

成虫

引用元:アース製薬

トコジラミは、「南京虫(ナンキンムシ)」とも呼ばれ、かつては都市の住宅密集地域で一般的な虫でした。殺虫剤の普及とともに1970年代には激減しましたが、近年、増加する外国人観光客や国際宅配の活発化によりその被害は拡大しています。

主に屋内に生息し、人や物に付着して生息エリアを拡大させます。トコジラミは人が夜寝ている時に吸血することが多く、吸血後はすばやく潜伏場所に戻るため、トコジラミの存在に気づけない場合も。

また、トコジラミは吸血できず栄養源とするものが無くなった時には休眠する傾向があります。この休眠のおかげで最大1年近く吸血しなくても生き延びる場合がある為、見かけなくなったとしても、完全に駆除できていていないこともあります。

トコジラミはどこにいる?生息場所は?

・絨毯や畳の裏・隙間
・壁の隅
・カーテンの折り目
・ソファーの隙間
・ベッドや布団の縫い目
・書籍の隙間
・ダンボールの内側

冒頭に述べたように、トコジラミは夜行性なので人が寝ている間に活動を始めます。そのため、寝る場所周辺の狭くて暗く、暖かい場所に潜伏しています。一方で、室内が暗ければ昼間にも吸血するので、昼間だからと言って油断するのは危険です。

トコジラミが潜んでいる具体的な場所は、ベッドや布団を敷く場所の周辺、カーペットの下、書籍の隙間など多岐に渡ります。また、体が平たいため、畳の隙間、床や壁の継ぎ目、ソファーの隙間などにも潜り込みます。

トコジラミを特に見つけすい場所

トコジラミの潜伏場所を探すポイントは2つあります。
まずは、ベッド周辺、布団を敷く場所や布団を収納する押入れです。トコジラミが長距離を移動することはほとんどないため、吸血しやすい場所の近くに潜伏している可能性が高いでしょう。

次に、トコジラミの血糞跡です。トコジラミは吸血後、墨汁色の糞を排泄します。
なので血糞を見つけたらトコジラミが生息している可能性が高いです。

寝床周辺

血糞の周辺

引用元:豊島区公式サイト

トコジラミとダニとの違い

寝てる間に刺された際、最初に思い浮かぶのはダニかもしれません。
しかし、ダニとトコジラミでは大きさや指す場所などが全く違います。
そのため、正しく予防・対処するためにも、ダニとの違いを頭に入れておきましょう。

トコジラミダニ
大きさ5~8mm0.1~1mm
発生原因外部からの持ち込み畳やネズミなど
刺す場所肌が露出している場所露出関係なく、お腹や太ももなど柔らかい場所
予防法家に持ち込まない湿気、温度、エサ対策
駆除方法殺虫剤と捕獲高温乾燥対策と燻煙剤

トコジラミに刺されたら早急に見つけて駆除しよう!

以上、トコジラミの見つけ方を紹介しました。
トコジラミは非常にやっかいな生き物なので、見つけた際は早急かつ徹底的に駆除しましょう!

この記事を書いた人

とむ

神奈川出身の「とむ」です。 主に、エンタメ・ビューティーのジャンルを書いています。 アニメと漫画とゲームが大好きです! 皆さんの生活が豊かになるような記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする