目次[ 表示 ]
- 断捨離とは?
- 断捨離の4つのメリット
- 1:探し物をする時間をなくせる
- 2:無駄な出費がなくなる
- 3:精神的なストレスが減る
- 4:開運効果が期待できる
- 断捨離を成功させる6つのポイント
- 1:ルールを決める
- 2:保管や収納する方法を考える
- 3:本当に持つべき物かどうかを判断する
- 4:物を捨てることで得られるメリットを考える
- 5:物を捨てることによる罪悪感の意識を変える
- 6:断捨離した洋服を売る
- 断捨離を行うための4つのステップ
- 1:分類分けをする
- 2:ライフスタイルに合わせて残す量を決める
- 3:ジャンル分けをする
- 4:保留は日を改めて判断する
- 【3アイテム別】断捨離するコツ
- 1:本や雑誌の場合
- 2:キッチン用品の場合
- 3:洋服の場合
- 断捨離した方がいいアイテム5つ
- 1:今のデザインに合わない衣服
- 2:使い古された物
- 3:汚れた物
- 4:ガラス製品や鏡にヒビが入っている物
- 5:あまりいい思い出がない物
- 断捨離して整理しよう
断捨離とは?
断捨離とはヨガの考えである「断行」「捨行」「離行」の3つのワードの頭文字を用いた言葉です。
断捨離の3つの文字のそれぞれの意味は不必要な事柄を断つ「断行」、不必要な事柄を捨てる「捨行」、不要な執着から離れるための「離行」となっており、物だけでなく時間や関係、従来の考え方に対する執着を捨てていく際に用いられている言葉となっています。
近年では物を片付ける際の言葉として使われています。
断捨離の4つのメリット
はじめに、断捨離することで得られるメリットについて紹介していきます。
断捨離すると部屋にある物を減らしていくことに繋がり、探し物が見つかりやすくなります。また物を減らすことに慣れれば、物を必要としない生活を送れるため、無駄な出費を減らしていけます。
さらに、部屋が片付いていることで精神的な余裕が生まれ、開運の効果も期待できるでしょう。
1:探し物をする時間をなくせる
断捨離することで得られるメリットの1つ目は、探し物する時間をなくせる点が挙げられます。
断捨離すれば部屋の物を減らしていけます。部屋の物を少なくできれば、目当ての物をかき分けて探す必要がなくなり、探し物にかかる時間を減らせるでしょう。
また、机やクローゼットから物を出さずに探し物を見つけられるため、部屋を散らかすことがなくなります。
2:無駄な出費がなくなる
2つ目は、断捨離することで無駄な出費がなくなる点が挙げられます。
断捨離を実践していけば、自分の部屋の広さや身の丈に合わせて物を買っていけるようになります。量より質を重視して自身の暮らしを成り立たせていけるようになり、無駄な物を買わなくなるため無駄な出費を減らせるでしょう。
3:精神的なストレスが減る
3つ目は、断捨離することで精神的なストレスを減らしていける点が挙げられます。
断捨離して部屋の物を捨てることができれば、綺麗な空間を保てるようになります。多くの物から使う物を選択する必要がなくなることで脳への負担が減り、時間的な余裕が生まれ精神的なストレス解消に繋がるでしょう。
4:開運効果が期待できる
4つ目は、断捨離することで開運効果を期待できる点が挙げられます。
不用品や長年使っていない物からは良くないエネルギーが発せられるとされているため、部屋にクリーンなエネルギーを呼び込みにくくなります。しかし不要品を処分していくことで、悪いエネルギーを発している根源を断てられるため、開運が期待できます。
断捨離を成功させる6つのポイント
続いて、断捨離を成功させるために必要となるポイントについて紹介していきます。
断捨離は手際良く物を捨てるようにしていかないと、思うように作業を進めていくことが難しくなります。物を捨てることで得られるメリットを考えながら処分を進めるようにしたり、自身で断捨離のルールを定めておかないと作業自体が滞ってしまいます。
断捨離を手際良く進めていくためにも、収納する方法と照らし合わせながら作業していきましょう。
1:ルールを決める
断捨離を成功させるためのポイントの1つ目に、ルールを決めておくことが挙げられます。
断捨離は物を捨てていくことが趣旨になりますが、ルールを定めておかないと、自分にとって価値のある物でさえも間違って捨ててしまうことがあります。捨てる際のルールと残す際のルールを決め、自分にとって後悔が残らない断捨離をするようにしましょう。
2:保管や収納する方法を考える
断捨離を成功させるためのポイントの2つ目に、保管や収納する方法を考えておくことが挙げられます。
断捨離で残していく物を決めたら、保管場所や収納する方法を考え、それぞれのアイテムに合わせた場所にしまっていきましょう。
使わない物を奥に入れるようにしたり、使う頻度が高い物を取り出しやすい場所に収納しておいたりすることで部屋を散らかさずに済むため、物が増えていくことを避けられます。
3:本当に持つべき物かどうかを判断する
断捨離を成功させるためのポイントの3つ目に、本当に持つべき物なのかを判断していくことが挙げられます。
自分にとって必要で、持つべき物なのかを判断し手際良く処分できないと、断捨離を進めていくことが難しくなってしまいます。処分した後に後悔しないためにも、自分にとって必要な物なのかそうでない物なのか、見極めて断捨離しましょう。
4:物を捨てることで得られるメリットを考える
断捨離を成功させるためのポイントの4つ目に、物を捨てることで得られるメリットを考えることが挙げられます。
不要な物を捨てることで得られるメリットを考えることができれば、断捨離による片付けがしやすくなります。
物を捨てていくことで精神的なストレスがなくなり、快適な空間で過ごせるメリットを考えれば、物を捨てることへの抵抗感をなくしながら断捨離できるでしょう。
5:物を捨てることによる罪悪感の意識を変える
断捨離を成功させていくためのポイントの5つ目に、物を捨てることで生じる罪悪感の意識を変えていくことが挙げられます。
断捨離を進めていく際、処分を検討している品物に対してまだ使えるのではないかと考えてしまうと、物を捨てること自体に罪悪感を感じてしまいます。
断捨離を躊躇なくしていくためにも、不必要な物を捨てることへの意識を変えながら片付けしていきましょう。
6:断捨離した洋服を売る
断捨離を成功させていくためのポイントの6つ目に、断捨離した洋服を売るようにして片付けを進めていくことが挙げられます。
断捨離した洋服を売れば現金に換金できるため、物の片付けを躊躇なく進めていけるでしょう。ブランド物の洋服はフリマアプリなどで販売するようにし、流行に左右されないデザインの服は残すなどの工夫をしていきましょう。
断捨離を行うための4つのステップ
続いて、断捨離していくための4つのステップについて紹介していきます。
断捨離していく上で、処分していく物とそうでない物を分類分けし、ライフスタイルに合わせて必要な物を選ぶことが重要になってきます。ジャンル分けをしておかないと必要な物を捨ててしまうことがあるため、保留期間を決め分類しておくようにしましょう。
1:分類分けをする
断捨離していくためのステップ1つ目は、分類分けをしていくことです。
キッチン用品の場合であれば料理を作ることが目的なため、料理を作っていくために必要となる器具や食器を分類分けし、料理を作るために不必要となる物があれば処分していくようにしましょう。
こういったように他の断捨離もしていくと、スムーズに進められるでしょう。
2:ライフスタイルに合わせて残す量を決める
断捨離していくためのステップ2つ目は、ライフスタイルを考慮して残す量を決めることです。
ライフスタイルに合わせた断捨離ができれば、今の生活に必要となる物を判断して物を処分していけます。
一緒に住む人の人数が少なければ大皿の食器を処分するようにしたり、一人暮らしであれば替えの服を残しておき、洗濯の回数を減らすなどの工夫をすることで量が減らせるでしょう。
3:ジャンル分けをする
断捨離していくためのステップ3つ目は、ジャンル分けをすることです。
リビング、キッチン、クローゼットなど、それぞれで収納される物ごとに分けていくことができれば、必要な物とそうでない物とのイメージが描きやすくなり、処分が必要な物であるかどうかの判断がしやすくなります。
断捨離すべき物なのか適切な判断を下すためにも、部屋の場所ごとにジャンル分けをして片付けしていくと良いでしょう。
4:保留は日を改めて判断する
断捨離していくためのステップ4つ目は、保留は日を改めて判断することです。
断捨離を進めていく上で処分を保留している物があれば、日を改めて捨てるべきか判断しましょう。
日が経過することで必要な物なのか正しい判断ができるようになり、また、ある程度の時間が経つことで処分し過ぎなのかどうかも知れるでしょう。
【3アイテム別】断捨離するコツ
続いて、アイテム別で断捨離する場合のコツについて紹介していきます。
断捨離する場合にもアイテムごとに用途の特徴があるため、それぞれの特徴を理解しながら処分していくことが大切なポイントになります。
本や雑誌などは置いておくだけで数が増えてしまうため、定期的に断捨離したり、キッチン用品などは自分の中でルールを作って処分したりしていくことが大事です。
1:本や雑誌の場合
本や雑誌は置いておくだけで他の本を呼び寄せてしまうため、1か月や3か月間などの期間を決めて定期的に断捨離しましょう。また捨てる際に迷うことがあれば、読み返す機会があるのか自分自身で振り返り、捨てるべきか考えていきましょう。
新しい本を購入したら、古い本や雑誌を捨てるなどのルールを定めておくことも、室内の本を管理していけます。
2:キッチン用品の場合
長い間奥の棚にしまってある食器やキッチン用品は、購入したものの使う機会がないままになっているケースが多いため、不用品だと割り切り処分していきましょう。
またハサミなどの工具で1つあれば事足りてしまう物は、1つだけ残し、残りを処分するなどのルールを決めて断捨離していきましょう。
3:洋服の場合
流行が過ぎてしまった洋服などは、クローゼットの中で長期間保管しておくと劣化してしまうことが多いため、処分を検討しましょう。また1年を通して1度も着ていない洋服などは、今後も着る機会が少ないのだと判断し、断捨離すべきか改めて考えてみましょう。
断捨離した方がいいアイテム5つ
最後に、断捨離しておいた方が良いアイテムについて紹介していきます。
使い古された物や汚れた物は、見栄えが悪く使いにくいという理由などで使う機会が減るため処分を検討しましょう。また、ガラス製品や鏡にヒビが生じてしまっている物は、怪我する恐れがあるため、思い切って断捨離しましょう。
1:今のデザインに合わない衣服
現在の流行を過ぎてしまった洋服などは、そのまま取っておいても着る機会がないため、不必要な物となってしまいます。また時間が経過していることで洋服自体の劣化も進んでいることもあり、補修しても着られないことがあるため、処分を検討してみましょう。
2:使い古された物
鍋などのキッチン用品で取っ手が使い古されている物であれば、処分を検討しましょう。取っ手が壊れることによって火傷してしまったり、鍋の食品をこぼすことで他の物を壊してしまったりする恐れがあるため、使い古されている物で破損していれば処分を考えましょう。
3:汚れた物
洋服などで汚れている物があれば、長く着ていないことで汚れたりヨレが目立つようになったりしているため処分を検討しましょう。また汚れた洋服を置いておくことになれば、クリーニング費用もかかってしまい無駄な出費が増えてしまいます。
4:ガラス製品や鏡にヒビが入っている物
割れてしまったガラス製品や鏡などは、そのままにしておくと破片で怪我してしまうことがあるため、断捨離している最中であれば、一緒に捨てるようにしましょう。
割れたガラス製品や鏡を処分していくことで、物への執着心を捨てる機会にもできるでしょう。
5:あまりいい思い出がない物
思い出が詰まっている物であれば、捨ててしまった際に後悔してしまうことがありますが、良い思い出がないアイテムであれば処分を検討しましょう。
あまり良い思い出を感じられない物は部屋に置いておいても、ただの不用品となってしまうため、断捨離している機会を利用して捨てるようにしましょう。
断捨離して整理しよう
断捨離していくことで得られるメリットや成功させるためのポイント、断捨離をした方が良いアイテムなどについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
断捨離は自身の身辺や部屋を身綺麗にするだけでなく、精神を安定させ、無駄な出費を減らしていけます。断捨離をして得られるメリットについて学習し、自身の生活に取り入れることで生活環境を整えていきましょう。