ブッシュクラフトとは自分で難易度を変えていける、自然と共生して楽しむアウトドアスタイルでした。
その中で大事になってくるのは、最低限の道具と様々なサバイバル知識(スキルや場所選び)です。
ここでは、ブッシュクラフトに必須のアイテムとスキルを紹介していきます。
目次[ 表示 ]
1.ブッシュクラフトに必須のアイテム
ここでは、ブッシュクラフトに必須のアイテムに中で、特におすすめの商品を紹介していきます。
サバイバルナイフ
引用元:Amazon
サバイバルナイフの素材は大きく、カーボン製かステンレス製も2つに別れています。
カーボンは「炭素鋼」は切れ味が鋭いことに優れています。ステンレスは錆びに強いため、水辺での使用や料理での使用に適しています。
ここでは、どちらの素材のナイフも紹介していきます。
モーラ・ナイフ Mora knife Bushcraft Suvival Black
スウェーデンのモーラ地方にて、1891年に創業した老舗のナイフメーカー。スウェーデン王室から御用達の認定を受けるなど、品質の高さに定評があります。また、インナップの豊富さや機能性に優れているのも特徴です。ブレードはカーボン製になっているため、料理用と使い分けて使うのがおすすめです。
ボーカー BOKER Magnum Life Knife fixed knife
ドイツの200年以上の歴史を持つ、世界中に知られるドイツの老舗ブランド。中でも「マグナム」シリーズのナイフは、リーズナブルでコスパに優れた人気の製品。「生涯に1本しかナイフを使用できない」を想定して設計されたブッシュクラフトナイフ。材質はステンレス製なので錆びに強く、料理で水気のある食材をカットするのにも最適です。
アーペクティー(APECTY)シースナイフ
フルタング構造(ブレードがハンドルの後ろまで貫通しているタイプ)のため、使用時に力を入れやすいのが特徴。ハンドルにABS樹脂を使用しているため、本体重量は90㎏と軽量で、滑り止め効果があるので安定して使えます。
ロープ
ロープにはさまざまな種類がありますが、サバイバルで使うには「パラコード」がオススメです。パラコードとはパラシュートコードのことで、元々は軍用パラシュートの吊り下げ紐として使われていました。丈夫で結びやすく、絡みにくいといった点からブッシュクラフトには最適だと思います。そこでここではオススメのロープ(パラコード)を紹介します。
Cheerly パラコード
表地にはポリエステルを、内心にはナイロン素材を使用しているため強度が高いです。カラーバリエーションも豊富なため、実用性とデザイン性にこだわりたい人にはオススメです。
Youriad パラコード
表地にはポリプロピレンを採用したパラコードです。水に強く乾きやすいのが特徴となっています。内心にはポリエステルを使用しているため耐久性も安心です。
TOUGH-GRID
アメリカの老舗アウトドア用品メーカーで、米軍基準を満たしている高強度パラコードです。100%ナイロン製で、通常のパラコードより強度があります。
手斧
斧を使う場面は、枝落とし、薪割り、クラフト、ペグの打ち込み等です。正直斧がなくてもノコギリとナイフがあればどうにかなります。斧は必須とまではいかないが、あると便利だしできることが多くなります。作業効率を上げてくれるし、斧を持っていた方がブッシュクラフターという感じがすると思います。
定番の手斧から初心者の方向けの手斧まで紹介します。
Husqvarna(ハスクバーナ)
ブッシュクラフト用の斧の中で定番で評価の高い斧です。北欧風の本格派なデザインで、パワフルな使い方から細やかな作業まで柔軟にこなせるといった操作性も申し分ありません。安全なフルカバーのレザーケース(本革エッジカバー)付きなので携帯にも便利です。
Morakniv(モーラ・ナイフ)『キャンピング アックス』
スウェーデンの老舗ブランドの「モーラナイフ」が手がける手斧。ナイフ同様に刃はとても研ぎやすく、手入れがしやすいです。初心者でも手軽に使えるので、この際ナイフと手斧をモーラで揃えるというのもいいと思います。
Hewflit『ハンドアックス』
とにかく軽い斧が欲しいという人にオススメです。本体の重さは約300gと非常に軽く、ケースもついているため腰にぶら下げて持ち運ぶことも可能です。また価格もかなり控えめで、コスパ重視の方はいいと思います。
テント・シュラフ
ブッシュクラフトでは寝る際に、ハンモックやタープ、テントなど様々な手段があっていいと思います。ここでは冬のブッシュクラフトでも安心できるおすすめのシュラフをご紹介します。
mont-bell(モンベル)寝袋 『アルパイン ダウンハガー800』
モンベルシュラフの代名詞的シリーズである「ダウンハガー」。「アルパインダウンハガー」は「ダウンハガー」に比べて軽量で価格的にもお得なので、快適性と収納性からブッシュクラフトにちょうどいいかもです。
DD Jura 2 - Sleeping Bag
ハンモック泊をするブッシュクラフターにとって最高な寝袋に設計されています。
ファイヤースターター
ファイヤースターターは火打石を原理にした火起こし道具です。ポケットに収納することができるサイズと小さく、キャンプや登山などのアウトドアアイテムとして、さらにいざというときの防災グッズとして人気があります。
The Friendly Swede フェロセリウム ファイヤースターター
ザ・フレンドリー・スウェードは、北欧発のブランドです。木製のハンドルに太くて長いロッドが装備された、オールラウンドに使えるタフでお洒落なファイヤースターターです。
ガーバー GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター
大きめで、握りやすく、しっかり持てるサイズ感がとてもいいと評判です。扱最大の特徴は「水に浮く」ファイヤースターターだということでしょう。
水筒・ウォーターバッグ
ブッシュクラフトでは水の確保が重要です。野営やサバイバルキャンプが楽しめるキャンプ場では炊事場が遠いことがあります。飲み水をしっかりと確保するだけでなく、焚火の消化時にも用意しておくことが重要なので、ウォーターバッグは欠かせません。
ナルゲン オアシス Tritan
世界中のキャンパーやブッシュクラフター、クライマーから愛用されている「ナルゲン」のプラスチックボトル。
EVERNEW(エバニュー)ウォーターバッグ 3Ⅼ
エバニューのウォーターバッグは、注ぎ口の上の部分が開くので1度に水が汲めます。ソフトボトルなので使わない時はコンパクトに畳めます。
何を持っていくか考える
ブッシュクラフトの必須アイテムは、あなたのスタイルやロケーション、季節や天候などによって異なります。初心者が多くのものを現地調達しようとすると、ハードルが高くなります。自分のスキルに合わせて必要だと思うアイテムをチョイスしてください。
ブッシュクラフトに必須のスキル
ブッシュクラフト初心者の方は、キャンプ感覚でまずは火起こしだけライターやマッチなどに頼らずやってみるというのもいいと思います。
ここではブッシュクラフトにおいて、身につけると楽しさが増すスキルについて説明いたします。これを知れば、あなたもすぐにブッシュクラフトをやってみたくなること間違いありません!
火おこし
火おこしの手順
そもそも火が燃えるために必要不可欠な要素をご存知でしょうか?
〈火が燃えるために必要不可欠な要素〉
1.酸素 2.熱 3.燃料
これらを確保できていれば火は燃え続けます。
要素さえ抑えてしまえば後は、コツさえつかめば誰でも火をつけることができます。
それでは火起こしの手順を順番に見ていきましょう。
- 薪集め(比較的乾いている木々、スギの枯れ葉)
- 火床の準備
すり鉢状に穴を軽く掘り石で囲う(大きい石は周りを囲うように、小さい石は熱量を高めるために中に敷いていく) - 焚き付けを作る
集めた枝とスギの枯れ葉をセットする - 着火剤を用意する(麻紐など)
- 火をつける
火をつけるといっても様々な方法があります。その1つとしてファイヤースターターの使い方を今回は説明していきます。
ファイヤースターター使い方
ファイヤースターターとは簡単にいうと現代版火打石です。
ファイヤースターターの原理としては、フェロセリウム、もしくはマグネシウムで作られた棒(ロッド)を、ストライカーと呼ばれる金属で擦ることで火花を発生させます。ロッドを削って出た粉を、用意した火口(着火剤)に乗せることで着火できます。
フェザースティック・麻ひもに火をつける
着火剤(火口)として麻ひもを利用した場合を例に実際に火を起こしてみましょう。
動画☜詳細はこちら
薪割りの仕方
上の動画参照
水・食料調達
蒸留水の作り方
人間に最も必要なのは水分です。泥水をろ過して飲料水に変えてみましょう。
濁った泥水はろ過して煮沸することによって、飲めるようになります。
まずはフタをしたペットボトルをさかさまにして、小石か木炭(焚火の燃え残り)、砂、小砂利、丸めた布の順に詰めます。次にペットボトルのフタに小さな穴を開け、さかさまにしたペットボトルに泥水を注ぎます。すると、きれいにろ過された水が落ちてきますので、容器に受け取り、ある程度溜まったら、10分間煮沸して、飲料水の完成です。
野草の知識
サバイバルにおける食料の一つとして野草を確保しておくのは栄養素も高くいいと思います。ただ、野草には毒をもつものもあるのでここで食べられる野草の知識を入れておきましょう。
つくし
3月中旬~4月に湿気の多い土壌、畑地に生息しています。ビタミンC・E、カロテンが豊富で、栄養素がしっかりとれます。10~15㎝程度の大きさのものがおすすめです。
ヨモギ
3~4月の若芽の頃が収穫時期の多年草です。若い芽を食べると健胃、腹痛、下痢、貧血、冷え性などに効果があるといわれています。
フキ
3~5月に山の沢や斜面、河川の中州や川岸、林の際に生息しています。水が豊富で風があまり強くない所に生息しやすいです。
毒キノコの知識
夏から秋はキノコのハイシーズンです。しかしキノコといっても、お鍋に入れて美味しいキノコばかりではありません。一見食べられそうなキノコでも、触るだけで危険なキノコまで様々です。ここでは危険な毒キノコをいくつか紹介していきます。
※この記事だけで毒キノコを全て紹介することはできません。必ず専門家に聞いたり、図鑑で調べるなどしてください。
ニガクリタケ
引用元:BE-PAL
ほぼ1年中見ることができ、針葉樹、広葉樹の木材や切り株などに発生します。鮮黄色から淡褐色の傘は2~5㎝程度と小型です。柄は2~12㎝で、傘とほぼ同じ色です。クリタケ、エノキタケ、ナメコに似ているが、食べた後3時間程度で強い腹痛・激しい下痢・悪寒等の症状が現れる危険な毒キノコです。
ドクツルタケ
引用元:BE-PAL
夏から秋にかけて広葉樹林・針葉樹林に生えるキノコで、海外では「破壊の天使」という異名を持つほど毒性の強いキノコの1つです。一本程度で死に至る猛毒キノコです。味は悪くないためほとんどの場合は毒キノコだと気づかず食べきってしまう場合が多いようです。絶対に手を出さないでください。
ツキヨダケ
日本のブナ林にごく普通に生息している毒キノコです。傘の直径が10~20㎝で、暗闇の中青白く怪しく光るのが特徴です。食用でおなじみのシイタケ、ムキタケ、ヒラタケに似ているので食中毒例が多いキノコの1つです。
身につけたいロープワーク3選
シェルターを作る際、ロープワークの基礎技術が必要となってきます。
ここでは応用のきく3種類のロープワークを紹介します。
1.「8の字結び」最も簡単な初級ロープワーク
八の字結びは、タープをグロメットに通した時のストッパーが主な使い方です。
とても簡単なので、すぐに覚えられると思います。
〈やってみよう〉
1.輪っかを作る
2.輪っかをねじる
3.先端を下から輪の中へ通す
4.先端を輪の中から抜き出し、先端と手前に伸びるロープを引っ張る
5.完成
2.「巻き結び」木に巻きつける
巻き結びとは細かいものをまとめたり、木や柱など棒状のものにロープを結ぶ時に最適です。
〈やってみよう〉
1.棒にロープを巻いて交差させる(左から回るロープが上!)
2.上のロープをもう一度棒に巻く(2つ目の輪は1つ目の輪の下に作る)
3.巻いたロープの先端を交差した箇所の下に通す
4.両側を引っ張る(両側に引っ張る力で、ぎゅっと締まる)⇒完成
3.「もやい結び」簡単でほどきやすい
元々は船をつなぎとめるための結び方。ですから、ほどけにくいですが、ほどこうと思えばほどきやすいのが特徴です。
〈やってみよう〉
1.輪っかをつくる(手前に伸びるロープが地面側になるようにする)
2.先端を輪っかにくぐらせる
3.そのまま手前に伸びたロープをくぐる
4.手前に伸びたロープの上を通り輪っかに戻す
5.そのまま輪っかの中を通す
6.奥の3本のロープと、手前に伸びた1本のロープを引っ張って絞る
7.完成
3.ブッシュクラフト(サバイバル)可能なキャンプ場5選
火起こしやロープワークなどみて、早くブッシュクラフトがやりたくてたまらなくなっている人必見!
ブッシュクラフト可能なおすすめのサバイバルキャンプ場を5つご紹介します。
1.青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ
引用元:Instagram
長野県大町市にあり、白馬岳や立山と北アルプスの山並みが凄いです。
きれいな青木湖のほとりのキャンプ場は、大糸線の簗場駅からハイキングでも短時間でたどり着ける場所です。
青木湖のほとりでは釣りも可能なので、自作の釣り竿で食料調達なんか、ブッシュクラフトっぽくていいですね。
2.最適生活研究家がオーナーのキャンプ場|outside BASE
最適生活研究家のオーナー・田中ケン氏が、ソロユーザーを歓迎してくれる「自然との共存」をコンセプトに掲げている、1日45組限定のキャンプサイト!
コテージ・ヴィラなどもありますが、ブッシュクラフターは敢えて手付かずの林をキャンプサイトにし、全面フリーサイトでゆったりと自然を満喫できます。
※ブッシュクラフトの醍醐味でもある不便さを楽しんでいただくため、あえて電源サイトは用意されていません。
3.大村湾 無人島 滞在記|田島
引用元:公式Twitter
初心者にやさしい気軽に無人島キャンプができる無人島。
ツリーハウスや五右衛門風呂があったりとアクティビティが充実しているので、ブッシュクラフトに辛さを感じたらそちらに乗り換えるのも有り。
初心者におすすめの無人島です。
4.御座松キャンプ場(長野・上伊郡飯島町)
引用元:HATINOSU
長野県の上伊那にあるテントサイトとオートキャンプ場が選べる御座松キャンプ場。
無料のキャンプ場なのに、ウォシュレット付きのトイレを完備している。
ブッシュクラフトをする上で重要な点である直火も可能で、川で渓流釣りをして釣った魚を焼いて食べるなんて楽しみ方も良さそうですね。
5.天空のキャンプ場|ゴンドーシャロレーオートキャンプ場
引用元:公式サイト
熊本県阿蘇郡南小国町、標高900mにに位置していて、雲海が一望できる美しい空気と景色を楽しめるキャンプ場です。
広大な敷地の中には小川や池、湧き水も数か所にあります。
JBS公認のブッシュクラフトワークショップ及びブッシュクラフトアドバイザー認定講座予定地でもあります。また、近くに黒川温泉などいくつか温泉もあるので、帰りに浸かって帰るなんてのもいいかもしれませんね。
4.ブッシュクラフトを楽しもう!
ブッシュクラフトは知識・スキルが道具となるアウトドアです。
自分のスキルに合わせて道具を持って、大自然を満喫しましょう!