スポーツ・レジャー

【登山】初心者向けまとめ|おすすめの山・服装・装備など紹介

登山山登りまとめ関東初心者おすすめ

登山に対してどんなイメージを持っていますか?

重い荷物を持って、汗をかきながら、時に危険に直面する可能性があるなど、大変なイメージが先行しがちです。

しかし、登山には体験して初めて気づける魅力がたくさんあります。

緑に囲まれ相当大きなリフレッシュ効果が得られたり、絶景を堪能できたり、温泉を楽しめたりと、登った者にしか得られない体験が豊富なレジャーなのです!

今回は、これから登山を始めようと考えている方に向けたコンテンツをご紹介します!

目次[ 表示 ]

【日帰り・登山初心者向け】おすすめの山5選

選定基準

これからおすすめの山を5つご紹介します。

今回選定するにあたって考慮しておきたいポイントは以下の通りです。

1. 山登りの実感が得られるかどうか
普段着で行けるようなところではなく、登っているなという実感が得られる山を選んでいます。

2. 関東からアクセスしやすいかどうか
関東からのアクセスを考慮し、関東甲信越のエリアに絞っています。

3. 日帰り登山が可能かどうか
泊まり込みで登山を楽しめる山も含んでいますが、初心者の方の体力などを考慮して基準に加えています。

それでは見ていきましょう!

1. 大菩薩嶺【山梨】

引用元:Yamakei Online

引用元:Yamakei Online

標高
2,057m
標高差
約460m
登山時期
4月~11月
登山口までのアクセス
上日川峠登山口まで
JR中央線甲斐大和駅からバス大菩薩上日川峠線で40分

大菩薩峠登山口まで
JR中央線塩山駅からバス大菩薩峠登山口線またはバス二本木経由大菩薩の湯線で30分

大菩薩嶺は、甲府盆地の北東に位置する奥秩父山塊に位置する大菩薩連嶺の主脈で、日本百名山の一つに選ばれています。

標高は2,000mを超えていますが、車で行ける登山口は最も標高の高いところで1,600mまであるため、車で行きやすいスポットです。

コースは初心者向けだけでなく中級者まで用意されているため、幅広い人が楽しめます!

そして、富士山が裾野まで見渡せたり、八ヶ岳南アルプスの雄大なパノラマを一望できるなど、絶景も魅力の一つです!

2. 谷川岳【群馬・新潟】

引用元:群馬県公式HP

引用元:JR東日本公式HP

標高
1,977m
標高差
470m
登山時期
6月~10月
登山口までのアクセス
・上越新幹線「上毛高原駅」下車→「谷川岳ロープウェイ」行きバス「谷川岳ロープウェイ駅」下車

・上越線「水上駅」下車→「谷川岳ロープウェイ」行きバス「谷川岳ロープウェイ駅」下車

群馬県と新潟県の県境に位置し、山頂から見下ろす山岳美が最大の魅力である谷川連峰

日本百名山の一つに数えられており、トマノ耳とオキノ耳と呼ばれる2つの山頂を持つ山です。

急な崖もありクライマーの聖地として有名な谷川岳ですが、登山初心者でも山頂まで登れるコースが用意されています。

途中ロープウェイを使用する山の稜線に沿ったコースであり、雄大な大パノラマを楽しみながら往復およそ5時間で登ることができます。

また、山頂に近づくにつれて谷川岳にしかない植物が多く見ることができるのも大きな魅力です。

紅葉のシーズンには、無機質な岩崖と鮮やかな紅葉のコントラストの絶景が楽しめます!

3. 乗鞍岳【長野】

標高
3,026m
標高差
324m
登山時期
7月~10月
登山口までのアクセス
畳平バスターミナルまで
「ほおのき平駐車場」または「平湯バスターミナル」から乗鞍スカイライン・シャトルバス約60分

乗鞍岳は、飛騨山脈の南端に位置し、剣ヶ峰を最高峰に23の峰と7つの湖、8つの高原からなる名山です。

日本一標高が高いバスターミナル「畳平バスターミナル」から登山をスタートできます。
ここを起点にすれば、片道およそ1時間30分で山頂を目指せるため、最も手軽に3000m級の山を登れることで知られています。

雄大な北アルプスの山々や高山湖、高山植物などの大自然が楽しめます。また、山頂付近には乗鞍神社があったり、バスターミナルにはお土産屋さんがあったりと満足度も高いので初めての登山にぴったりです!

子どもから大人まで手軽に大自然に触れ合えることが乗鞍岳の最大の魅力です。

4.瑞牆山【秩父】

引用元:北杜市公式HP

引用元:トラベルjp

標高
2,230m
標高差
720m
登山時期
5月~10月
登山口までのアクセス
瑞牆山荘まで
<車>中央自動車道須玉IC~県道23号線で瑞牆山荘周辺駐車場へ。
須玉ICから約35分

<電車>JR中央本線韮崎駅~瑞牆山荘行バスで終点まで。
約1時間10分

瑞牆山は、山梨県にある黒雲母花崗岩で覆われている山です。

山頂から眺望できる奥秩父や南アルプスの山並みが、多くの登山者を魅了している人気の山です。

登山ルートは、「瑞牆山荘からのルート」と「みずがき山自然公園からのルート」の2種類があります。

登山初心者の方は「瑞牆山荘からのルート」がおすすめです。

なだらかな坂や平坦な道から始まり、次第に傾斜が厳しくなりますが、十分に山を楽しむことができます。

往復およそ5時間で登ることができます。

また、宿泊用の施設も用意されているので、コースを変えて宿泊し、日の出を見るのも良いですね!

さらに、瑞牆山にはところどころに鎖やロープが設置されています。

それらを使って登ることで登山をしている実感を強く得られるのも魅力的です!

5. 唐松岳【長野】

標高
2,696m
標高差
950m
登山時期
7月~9月
登山口までのアクセス
八方池・唐松岳登山口まで
JR白馬駅 → バス(5分)→ 八方バスターミナル→徒歩(10分)→ 八方ゴンドラリフトアダム八方駅

標高1,800mまでリフトとゴンドラで一気に行けるため、北アルプスの入門として登りやすい山です。

初心者向けのコースでは、片道およそ3時間30分で山頂まで到達できるため、日帰りでも登山が可能です。

最大の魅力は、山頂から望む北アルプスの山々の大パノラマです。

岩の殿堂と呼ばれる剱岳を中心に、立山や鹿島槍ヶ岳など北アルプスの名峰を望むことができ、多くの登山者を魅了しています。

また、山頂から見える朝焼けも美しく、山々が赤く照らされる朝焼けを見るために宿泊する登山者も多くいます。

【登山】おすすめの服装とは?

引用元:HIMARAYA

引用元:HIMARAYA

晴れていても急に悪天候になったり激しい気温差に直面したりと、山の天気は変わりやすいものです。

長時間にわたる登山を安全に終えるために、初めて登る方は特に注意して服装選びを行いま
しょう!

全てを買いそろえると費用がかさむので、アウターやジャージなど既に所持しているもので代替できるものは積極的に使うのも初心者にとっては重要なポイントです!

アイテム一覧

アウター

引用元:mont-bell公式HP

風雨や雪から守り、晴れていても着ていくか必ず所持するアイテムです。
防水性、透湿性のあるものがおすすめです。

ミドルレイヤー

引用元:mont-bell公式HP

体温を調整するために必要です。
重ね着をしても動きやすいような薄手で保温性のあるフリース素材やダウン素材が人気です。

パンツ

引用元:mont-bell公式HP

ストレッチ性を重視しましょう。
また、初心者向けの山でも場所によっては舗装されていない道や岩場を歩くこともあります。
耐久性も兼ね備えた登山用のパンツがおすすめです。

速乾性の下着

引用元:mont-bell公式HP

ベースレイヤーと呼ばれ、吸汗速乾性のある素材がおすすめです。
綿素材は汗をかいたときに体が冷えやすいので避けた方が良いでしょう。

靴下

引用元:mont-bell公式HP

履き慣れていない登山靴を履くため、靴擦れしない厚手のものを選ぶと良いです。
ウールの靴下は、吸汗速乾性、防臭効果が期待できるため長時間歩き続ける登山に最適です。

登山靴

引用元:mont-bell公式HP

舗装されていない道を歩くこともあるため、登山靴は必須です。
防水性がありソールが頑丈なものを選ぶと良いです。

リュック

引用元:mont-bell公式HP

両手が自由に使えるようにリュックを持つと良いです。
登山ではどうしても荷物が多くなります。
そのため、普段リュックを日常的に使っている方も、登山用の丈夫なものを用意することをおすすめします!

【登山】必須装備とは?

登山の持ち物はたくさんあります。

登る山や季節によって必須アイテムは変わるので、その都度確認しながら用意しましょう。

「必須アイテム」と「できれば欲しいアイテム」に分けてご紹介します!

装備一覧

必須アイテム

アイテム備考
防寒着ミドルレイヤーがおすすめ
水筒水は消毒や調理にも使える
雨具防水性のあるレインウェアは必須
予備の着替え頻繁に濡れたり汚れたりすることもあるため必須
ヘッドランプ手が塞がらないのでおすすめ。昼間でも使う。
予備の電池電気用品が多いと重宝する
モバイルバッテリー緊急用
タオル汗拭き、日焼け防止、救急にも役立つ。
ビニール袋ごみ入れ、着替え入れ
健康保険証万が一のために用意する
行動食登山中のエネルギー補給かつ緊急用に、日持ちする高カロリーなもの

できれば欲しいアイテム

アイテム備考
サングラス山の上は想像以上に日差しが強い
日焼け止め曇りでも日焼けに注意
虫よけアブやブヨもたくさんいる
手袋寒い季節は必須
救急セット怪我したときに便利

初めての登山を楽しもう!

いかがでしたか?

初心者だとしても思いの外簡単に3000m級にチャレンジできたり、思ったよりも短時間で登れそうだったりと、新しい発見が多くありました。

日帰りで登ってみて、面白いなと思ったら次は一泊してみたりコースを変えてみたりと、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください!

この記事を書いた人

ごんたろう

神奈川県出身の「ごんたろう」です。 主に、ビジネス、エンタメ、スポーツ・レジャーのジャンルを書いています。 クラシック音楽とサッカーと漫才を愛して生きています。 皆さんに役立つ面白い記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする