グルメ

鳥取の日本酒おすすめ10選&酒造紹介|人気銘柄『千代むすび』『辨天娘』など

鳥取県千代むすび辨天娘日本酒酒蔵人気おすすめ

2022/09/10

鳥取県といえば砂丘が有名ですが、実は澄んだ水と空気が広がる緑豊かな場所です。
普段の食卓を彩ること間違いなし!
酒造りに適した環境で醸造された味わい深い日本酒をご紹介します。

目次[ 表示 ]

鳥取県の日本酒の特徴

鳥取には17軒の酒蔵が存在

鳥取県内には17軒の酒蔵が存在します。

日本酒作りに適した環境のため、地域密着型の酒蔵が多く存在します。

出典:国税庁「清酒製造業の概況(平成30年度調査分)」

日本酒の製造環境は?

鳥取県は中国山地日本海に囲まれています。綺麗な空気と中国山地からの流れ出る伏流水は、日本酒の原料となる米の栽培に優れています。

伏流水の水質の多くが軟水です。これを仕込み水に用いることで、口当たりの良いきめ細かな日本酒に仕上がります。

味わいの傾向は?

食中酒におすすめのふくよかな味わいの日本酒が多いです。

近年は初心者向けのフルーティでさわやかな日本酒作りにも力を入れています。

鳥取の日本酒おすすめ10選

1. 千代むすび (ちよむすび)|千代むすび酒造

引用元:千代むすび酒造株式会社

慶應元年に創業した歴史のある酒蔵が醸造する、「ふくよかな味、香り、飲み後はすっきり」が美味しさの基本のお酒。

第二次世界大戦の影響で一旦栽培が終了した幻の酒造好適米「強力」を使用しています。

『千代むすび』のご購入はこちら

『千代むすび』の商品情報

銘柄名
千代むすび(ちよむすび)
酒蔵名
千代むすび酒造
味わい
・華やかな香り
・酸味
・ふくよかな味わい

2.辨天娘(べんてんむすめ) |太田酒造場

引用元:深井中野酒本店

採れた米の種類・契約栽培農家ごとにタンクを分けて醸造している珍しい日本酒です。今回ご紹介するのは、「強力」という酒造好適米を使用した、「9番娘」です。

お米の質素さと味わいを大切にし、丁寧に完全発酵させた純米酒のため、熱燗がおすすめ

麹漬けや野菜の煮物など、素朴な食卓にマッチする「飲むと食べたくなる、食べると飲みたくなる」お酒です。

『辨天娘 』のご購入はこちら

『辨天娘』の商品情報

銘柄名
辨天娘(べんてんむすめ)
酒蔵名
太田酒造場
味わい
・辛口
・濃厚な味わい
・旨味・酸味のバランスが良い

3.日置桜(ひおきざくら)|山根酒造場

引用元日置桜|醸は農なり

「食を生かす酒」を目指した醸造を行っています。

米の生産者ごとに仕込み桶を分けるシングル醸造を行っています。通常より時間はかかりますが、契約農家のモチベーションアップにも繋がるそうです。

『日置桜』のご購入はこちら

『日置桜』の商品情報

銘柄名
日置桜(ひおきざくら)
酒蔵名
山根酒造場
味わい
・甘くない(あえて「辛口」と表現しない)
・オレンジのような酸味
・米の力強い味わい

4.鷹勇(たかいさみ)|大谷酒造

引用元:大谷酒造株式会社

県内一の出荷量を誇っています。

IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)でメダルを受賞した、実力のあるお酒です。

『鷹勇』のご購入はこちら

『鷹勇』の商品情報

銘柄名
鷹勇(たかいさみ)
酒蔵名
大谷酒造
味わい
・豊かな香り
・さわやかな味わい
・麹の味が楽しめる

5. 諏訪泉(すわいずみ)|諏訪酒造

引用元:日本酒蔵元₋諏訪泉

程よい酸味と甘味、柔らかい口当たりが特徴のお酒。

令和3年度には、広島国税局清酒鑑評会燗酒部門で優等賞を受賞しました。

『諏訪泉』のご購入はこちら

『諏訪泉』の商品情報

銘柄名
諏訪泉(すわいずみ)
酒蔵名
諏訪酒造
味わい
・甘口
・口当たりが優しい
・飲み飽きしない

6.星取(ほしとり)|福羅酒造

引用元:福羅酒造株式会社

2021年から販売を開始した新商品です。

鳥取県はすべての市町村から天の川が見えることから「星取県」と呼ばれます。

「星取」にちなんで名づけられた、日本酒離れが進んでいる若者や外国人観光客をターゲットにした商品です。

『星取』のご購入はこちら

『星取』の商品情報

銘柄名
星取(ほしとり)
酒蔵名
福羅酒造
味わい
・甘口
・フルーティ
・酸味のバランスが良い

7.応援之酒「冨玲」(おうえんのさけ「ふれい」)|梅津酒造

引用元:梅津酒造

「冨玲」は、その名の通り応援するときの掛け声「フレー!」という言葉をかけ合わせている縁起の良いお酒です。応援したい人に贈るプレゼントにピッタリです。

原料は米・米麹・水のみの純米清酒で、梅津酒造を代表するお酒だそうです。

『応援之酒「冨玲」』のご購入はこちら

『応援之酒「冨玲」』の商品情報

銘柄名
応援之酒「冨玲」
(おうえんのさけ「ふれい」)
酒蔵名
梅津酒造
味わい
・ふくよかな香りと味わい
・コク深い、重厚感がある
・辛口

8.稲田姫(いなたひめ)|稲田本店

引用元:稲田本店

「稲田姫」は、出雲神話「ヤマタノオロチ伝説」に出てくる「奇稲田姫」(くしいなだひめ)から名づけられました。

「稲田姫」をはじめとする日本酒と鳥取県の郷土料理を楽しめる「稲田屋」が東京都内を中心に展開されていて、こちらもおすすめです。

『稲田姫』のご購入はこちら

『稲田姫』の商品情報

銘柄名
稲田姫(いなたひめ)
酒蔵名
稲田本店
味わい
・中口
・優しく膨らみのある味わい

9.八郷(やごう)|久米桜酒造

引用元:くめざくら大山ブルワリー

地元で有名な米どころ、八郷地区で特別に栽培された酒米「山田錦」を使用しています。

久米桜酒造を代表するお酒で、県内屈指の銘酒です。

『八郷』のご購入はこちら

『八郷』の商品情報

銘柄名
八郷(やごう)
酒蔵名
久米桜酒造
味わい
・辛口
・上品な果実香

10.八潮(やしお)|中井酒造

引用元:中井酒造株式会社

2021年12月に発売開始した新ブランド。

「日本酒に新たな波を!」を合言葉に、今まで日本酒に触れる機会がなかった方にも「おいしい」 と言ってもらえるお酒造りを目指しています。

『八潮』のご購入はこちら

『八潮』の商品情報

銘柄名
八潮(やしお)
酒蔵名
中井酒造
味わい
・フルーティーな香り
・さわやかな甘味
・すっきりとした後味

鳥取にある人気の酒蔵

大岩酒造本店(おおいわしゅぞうほんてん)

引用元:一路一会のぶらり、地酒日記

奥大山の豊かな自然に恵まれていて、140年以上醸造を続けています。

奥大山のブナ原生林から湧き出る濃い青色で純度の高い超軟水と、雪解け水を含んだ田んぼで作る良質な米を使用し、豊かな自然を生かした昔ながらの製法で製造しています。

酒蔵『大岩酒造本店』について

酒蔵名
大岩酒造本店
創業
明治10年(1877年)
銘柄名
秀峰 岩泉
所在地
鳥取県日野郡江府町江尾1872

酒蔵見学情報

大岩酒造本店の酒蔵見学:可(要事前予約)

稲田本店(いなたほんてん)

引用元:蔵元 稲田本店

江戸時代の延宝元年(1673年)から続く老舗の酒蔵。

「お酒造りは心が全てである」という先代杜氏の思いを引継ぎ、心をベースにした酒造りを行っています。

酒蔵『稲田本店』について

酒蔵名
稲田本店
創業
昭和44年(1969年)
銘柄名
稲田姫
所在地
鳥取県米子市夜見町325−16

酒蔵見学情報

稲田本店の酒蔵見学:可(要事前予約)

元帥酒造(げんすいしゅぞう)

引用元:元帥酒造公式サイト

明治40年に大正天皇と東郷平八郎が倉吉市に訪れた際、「旭政宗」を献酒した経験のある蔵。

東郷平八郎が「元帥」の称号を賜った際に以前来倉していたことに因んで酒銘を「元帥」に変更しました。

全国新酒鑑評会金賞を5回受賞するなど、名実共に実力のある酒蔵です。

酒蔵『元帥酒造』について

酒蔵名
元帥酒造
創業
嘉永年間(1848年~1854年)
銘柄名
元帥
所在地
鳥取県倉吉市駄経寺町2-31

酒蔵見学情報

元帥酒造の酒蔵見学:可(要事前予約)

鳥取の美味しい日本酒を楽しもう

鳥取県の日本酒は、お酒好きから初心者までさまざまなニーズに対応した商品が豊富です。

食事に合う日本酒も多いため、松葉ガニや柿の葉寿司など鳥取県の名産品と併せてお楽しみください。

この記事を書いた人

yuiha

神奈川県出身の「yuiha」です。 主に旅行・グルメ・ファッションの記事を書いています。 旅行・ファッションが好きでアパレル店員の経験もあります。 日々の生活にいろどりを添える情報をお届けします。

SHARE

この記事をシェアする