グルメ

北海道のおすすめ日本酒15選&酒蔵紹介|人気銘柄『川上大雪』『三千櫻』など

北海道地元酒川上大雪三千櫻日本酒人気おすすめ

2021/08/11

日本酒は、その土地の米と水を原料としているため、地域によって特徴が異なります。
その中でも水質が多く、冷涼な気候が多い北海道。そんな環境下で生まれる日本酒は、素材の味を追求
し、こだわりを持って造られたものがさまざまです。
今回はそんな北海道日本酒の特徴や銘柄を紹介していきます!

目次[ 表示 ]

北海道の日本酒特徴

北海道には10軒の酒蔵が存在

北海道内には10軒の酒蔵が存在します。
(出典:国税庁「清酒製造業の概況(平成30年度調査分)」)
酒蔵の中には、たった4年の歴史を持つものから、100年以上の味と歴史を受け継いでいるものまであります。

日本酒の製造環境は?

北海道の日本酒は、何といっても大自然を源とする清らかな伏流水と酒米から造られます。
酒米は、「吟風」「彗星」「きたしずく」の3種類が道内各地で栽培されています。タンパク値の低い酒米ほど高品質といわれる酒米ですが、北海道の酒米は府県産に劣らないタンパク値の低さで人気を誇ります。中でも「吟風」は、北海道産米を原料とした酒造りが広がるきっかけとなった品種です。
厳しい寒冷地帯だからこそ、「素材の味」をグンと引き出された日本酒が地元でも愛されています。

味わいの傾向は?

北海道では、気候ならではの「すっきりとした端麗辛口・甘口」が有名です。知名度の高い国土無双や男山、北の誉徴などは、その味を代表する銘柄です。
中でも、「純米大吟醸」が非常に人気です。純米大吟醸は、アルコール添加物に比べて重たい味になる傾向がありますが、北海道では製造方法に工夫を凝らし、「飲みやすさ」を追及しています。

北海道の日本酒おすすめ15選

今回は、北海道を代表する端麗辛口・甘口のおすすめ銘柄を15選紹介します!
人気の日本酒から、地元で親しまれる日本酒まで多く存在する北海道の日本酒。
是非こだわりの一品を見つけてみて下さい。

1. 上川大雪 (かみかわたいせつ)|上川大雪酒造

引用元:川上大雪酒造公式サイト

北海道日本酒ランキング1位に選ばれた銘柄です。北海道の「地元酒」を代表する一品でもあり、厳寒期はマイナス20度まで冷え込む北海道大雪山系のふもとに位置する上川町で造られました。
「飲まさる酒(北海道弁でついつい飲んでしまう酒)」として、お酒の旨味とすっきりとするフルーティな辛口の味わいがくせになる一品です。
酒米「きたしずく」の味を感じられるように、香り控えめでどんな家庭料理とも相性抜群の飲みやすい味わいで親しまれています。

『川上大雪』の商品情報

銘柄名
上川大雪 (かみかわたいせつ)
酒蔵名
上川大雪酒造 緑丘蔵
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
50%
原料米
きたしずく
味わい
・辛口
・のど越しがスッキリ
・フルーティ

2. 三千櫻 (みちざくら)| 三千櫻酒造

引用元:三千櫻酒造公式サイト

北海道の東川町で初仕込みされた「オリジナル限定酒」です。
上水道がない町で、大自然が蓄えた雪解けの天然水を使用して造られています。
軽快でキレの良い味わいで、微々炭酸からくる刺激がありつつも、水本来の甘みと旨味を感じられる一品で、女性にも好まれる味わいとして人気です。
海鮮料理や塩味の効いた料理との相性が抜群です!

『三千櫻』のご購入はこちら

『三千櫻』の商品情報

銘柄名
三千櫻 (みちざくら)
酒蔵名
三千櫻酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
45%
原料米
彗星
味わい
・甘口
・フルーティー

3. 男山 (おとこやま)|男山酒造

引用元:男山酒造公式サイト

男山酒造を代表する純米大吟醸です。海外でも評価は高く、いまでは数多くの商品が日本から出品される「モンドセレクション」で、1977年に日本酒で初の金賞を受賞。その後も40年間連続受賞を誇っており、贈り物としても最適です。
大雪山の万年雪から染み出た天然水を使用して造られています。また、洗米・蒸米・製麹など醸造工程の大半を人の手で行っており、まろやかな口当たりで有名です。
普段は甘口を好まない人でも、食前酒として楽しめる一品です。
チーズや味噌味の濃い食べ物との相性が抜群です!(例:豚の角煮、ブルーチーズ、バルサミコ系の食べ物など)

『男山』のご購入はこちら

『男山』の商品情報

銘柄名
男山 (おとこやま)
酒蔵名
男山酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
38%
原料米
兵庫県産山田錦
味わい
・やや辛口
・フルーティー
・舌触りはまろやか、のど越しはスッキリ

4. 北の錦 (きたのにしき)|小林酒造

引用元:オフィスくりおこ

フランスで行われる日本酒コンクール「KURA MASTER2020」において、プラチナ賞受賞及び、TOP18SAKE・純米大吟醸部門TOP5に選出された日本酒です。
蔵のある地元栗山町は、全国屈指の稲作地帯、「黄金の大地」と呼ばれています。そのため、「米の旨味」を追及した端麗な味が魅力です。
洋梨のような上品でフルーティな香りが特徴で、日本酒が苦手という方にもおすすめ出来る一品です。
優しい味の料理や塩味の料理との相性が抜群です!(例:生ハムとクリームチーズ、たらことイカのお刺身、白身魚の天ぷらなど)

『北の錦』のご購入はこちら

『北の錦』の商品情報

銘柄名
北の錦 (きたのにしき)
酒蔵名
小林酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
45%
原料米
彗星
味わい
・やや甘口
・フルーティ
・のど越しはスッキリ

5. 国士無双 (こくしむそう)|高砂酒造

引用元:高砂酒造公式サイト

高砂酒造の定番人気のブランドです。
上川盆地に位置する旭川は、水資源がきわめて豊富な町であり、良質な水から造られました。また、醸造したお酒をタンクごと雪で覆い、「長期低温熟成」で熟成させるという珍しい製造方法をとっており、まろやかな舌触りがします。
華やかな柑橘系のような香り。
あっさりとした(後味を引かない)料理との相性が抜群です!(例:マリネ、カルパッチョ、イカの刺身など)
国士無双と谷口農場のお米「ゆめぴりか」をブレンドした甘酒も有名で贈り物にもおすすめです。

『国士無双』のご購入はこちら

『国士無双』の商品情報

銘柄名
国士無双 (こくしむそう)
酒蔵名
高砂酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
55%
原料米
きたしずく
味わい
・辛口
・舌触りはまろやか
・コクがある

6. 二世古 (にせこ)|二世古酒造

引用元:にたいら酒店

二世古酒造の「季節限定生酒」です。少しマイナーな、地元の隠れ人気として親しまれています!

虻田郡俱知安町は、日本酒で重要な低温発酵に適した環境です。ニセコワイス山系の雪清水と、羊蹄山からの「噴出し湧水」清冽な雪清水から造られています。
「加水調整をしない原酒」・「水」・「空気」・「環境」にこだわっており、アルコール臭が弱めで、バナナのような香りなので飲みやすい一品です。
温かい料理との相性が抜群です!(例:シチュー、ポトフなど)

『二世古』の商品情報

銘柄名
二世古 (にせこ)
酒蔵名
二世古酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
60%
原料米
彗星
味わい
・辛口
・フルーティ
・のど越しはスッキリ

7. 北の勝 大海 (きたのかつ たいかい)|碓氷勝三郎商店

引用元:ふるなび

「北の勝」ブランドの定番酒で、地元「根室」で最も愛される普通酒です。

日本の最東、朝日が一番早い北海道根室市では、 オホーツク海が洋々とひろがり、北方領土がすぐ目の前に点在しています。 ここは、空気がすきとおっていること、四季の移り変わりがはっきりしていることなど、 酒造りで第一に求められる安定した気候風土です。
そのため、「芳醇でデリケートな味わい」として、お父さん世代によく飲まれる一品です。

リーズナブルな値段で手に入れやすく、海の幸との相性が抜群です!(例:カニ、お刺身、北海道食材など)

『北の勝 大海』のご購入はこちら

『北の勝 大海』の商品情報

銘柄名
北の勝 大海 (きたのかつ たいかい)
酒蔵名
碓氷勝三郎商店
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
71%
原料米
秋田・山形産米
味わい
・やや辛口
・香り強め
・のど越しはスッキリ

8. 千歳鶴 (ちとせつる)|日本清酒

引用元:トレたび

日本清酒の代表ブランドです。北海道で有名な女性杜氏「市澤智子」の代名詞である「きたしずく」を100%使用した上品な一品となっています!

地下150メートルからくみ上げている豊平川の伏流水を使用して造られています。伏流水の性質は、硬軟両方の性質を併せ持ったバランスの良い水で、飲んだ時の「すっきりと澄んだ」感覚が感じられます。白い花の香りとリンゴのような甘みと酸があり、日本酒が苦手という方にもおすすめ出来ます。

洋食との相性が抜群です!また、酸が強めの食事と一緒に飲むことで、より甘みが感じられます。(例:白身のソテー、熟成したチーズなど)

『千歳鶴』のご購入はこちら

『千歳鶴』の商品情報

銘柄名
千歳鶴 (ちとせつる)
酒蔵名
日本清酒
特定名称
純米吟醸
精米歩合
55%
原料米
きたしずく
味わい
・甘口
・フルーティ
・のど越しはスッキリ

9. 郷宝 (ごっほう)|箱館醸蔵

引用元:箱館醸蔵公式サイト

「郷の宝で醸す」の意味を込めた銘柄が表す、箱館醸蔵の定番人気です。

水質の良さで知られる横津岳の伏流水を仕込み水として造られています。酒米本来の甘さを感じながらも、後味はキレが良く爽やかで、甘さがくどくないのが特徴です。日本酒は一般的に、「淡麗辛口」か「芳醇(ほうじゅん)旨口」に分類されることが多いですが、郷宝は「端麗甘口」として、さまざまな食事に合うように、甘みとスッキリを追及されている一品です!

『郷宝』のご購入はこちら

『郷宝』の商品情報

銘柄名
郷宝 (ごっほう)
酒蔵名
箱館醸蔵
特定名称
特別純米
精米歩合
65%
原料米
吟風
味わい
・やや甘口
・芳醇
・フルーティ
・のど越しはスッキリ

10. 福司 (ふくつかさ)|福司酒造

引用元:ローカルチャンピオン

こちらは、福司酒造の最高クラス。釧路の唯一の酒蔵として、北海道酒米の本来ある素材の味を引き出しています。仕込み水は、道東の大自然で濾過された伏流水から造られています。

オーソドックスで落ち着く味わいで、控えめな甘さと酸味がコラージュして、食事が進む一品です。また、食事の邪魔にならない程度の果物のような華やかな香りがします。海鮮料理との相性が抜群です!(例:刺身、寿司など)

『福司』のご購入はこちら

『福司』の商品情報

銘柄名
福司 (ふくつかさ)
酒蔵名
福司酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
40%
原料米
きたしずく
味わい
・やや甘口
・フルーティ
・のど越しはスッキリ

11. 國稀 (くにまれ)|國稀酒造

引用元:GREEN WEB

「2020北海道北のハイグレード食品」で受賞し、北海道限定商品として「端麗辛口」の代表ブランドです。

北海道の大自然・暑寒別岳連峰を源とする清らかで豊かな伏流水から造られています。辛口ですが、どっしりとしないスッキリ感があり、ワインを思わせるフルーティで上品な香りが特徴です。高品質かつリーズナブルな価格帯から、お祝いの贈り物としても好まれます。
発酵食品との相性が抜群です!(例:チーズなど)

『國稀』のご購入はこちら

『國稀』の商品情報

銘柄名
國稀(くにまれ)
酒蔵名
國稀酒造
特定名称
純米吟醸
精米歩合
50%
原料米
吟風
味わい
・辛口
・フルーティ
・のど越しはスッキリ

12. 金滴 (きんてき)純米吟醸原酒 きたしずく|金滴酒造

引用元:ふるさとプラス

金滴酒造の定番人気ブランドです。

厳しい寒冷地帯で、雪が多く清浄な空気に恵まれている町新十津川町産の「きたしずく」と、豊麗な雪清水が流れをつくる「徳富川」の伏流水から造られています。強めの辛口でまろやか、酸味がある味わいが特徴で、ロックで飲むのがおすすめです。
焼き魚との相性が抜群です!(例:白身魚)

『金滴』のご購入はこちら

『金滴』の商品情報

銘柄名
金滴 (きんてき)
酒蔵名
金滴酒造
特定名称
純米吟醸原酒
精米歩合
55%
原料米
きたしずく
味わい
・辛口
・なめらかな舌触り
・のど越しはスッキリ

13. 宝川 (たからがわ)|田中酒造

引用元:田中酒造公式サイト

2019年に、秋季全国酒類コンクール 純米吟醸・純米大吟醸部門第1位を受賞した日本酒です。

無色透明、異臭味がない、またミネラルを豊富に含んだ日本酒造りに必要な条件を揃えた小樽天狗山の伏流水から造られています。果実のような甘い香りと、味に深みと淡さがあるのが特徴で、酸味が少なくスッキリとしています。
海鮮料理との相性が抜群です!(例:刺身、寿司など)

『宝川』の商品情報

銘柄名
宝川 (たからがわ)
酒蔵名
田中酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
35%
原料米
彗星
味わい
・やや辛口
・淡い味
・フルーティ

14. えぞ乃熊 彗星 (えぞのくま すいせい)|高砂酒造

引用元:にたいら酒店

「雲一つ無いピュアさ」がテーマの生酒。「国士無双」で有名な高砂酒造の造る、季節限定出荷のブランドです。

柑橘系の酸味と酒米の甘みを感じられるクリアな味わいと、清涼感のある爽やかかな香りが特徴です。
塩味系の料理との相性が抜群です!(例:焼き魚、漬物など)

『えぞ乃熊 彗星』のご購入はこちら

『えぞ乃熊 彗星』の商品情報

銘柄名
えぞ乃熊 彗星 (えぞのくま すいせい)
酒蔵名
高砂酒造
特定名称
純米吟醸生
精米歩合
60%
原料米
彗星
味わい
・やや甘口
・酸味
・のど越しはスッキリ

15. 冬花火 (ふゆはなび)|小林酒造

引用元:西沢商店

「北の錦」で有名な小林酒造が造る、もう一つの隠れ人気ブランド。「これまでにないタイプの純米酒」をテーマに造られた日本酒です。

「北の錦」と比べてやや辛口であり、なめらかさと米の甘みが特徴です。後味は穏やかなキレが感じられ、きつすぎないほのかなマスカットの香りが楽しめます。あらゆる温度帯で香りや味わいが楽しめ、長期の熟成にも向いています。
オールマイティにさまざまな料理との相性が抜群です!秋以降の熟成後は、「お燗」でも楽しめます。

『冬花火』のご購入はこちら

『冬花火』の商品情報

銘柄名
冬花火 (ふゆはなび)
酒蔵名
小林酒造
特定名称
純米大吟醸
精米歩合
50%
原料米
吟風
味わい
・辛口
・酸味
・のど越しはスッキリ

北海道にある人気の酒蔵

島根県では数多くの酒蔵がそれぞれの風土にあった日本酒を作り続けています。

その中でも人気があり、歴史や伝統を感じることができる人気の酒蔵を3軒ご紹介します!

酒蔵の見学情報や試飲の有無もまとめました。

1. 上川大雪酒造 緑丘蔵(かわかみたいせつ りょっきゅうぐら)

引用元:たびらい

川上大雪酒造は、平成29年、休業中だった三重県の酒造会社をマイナス20°にもなる北海道川上町に移転して設立されました。酒蔵の無かった土地に、北海道の土地にこだわった「飲まさる酒」をテーマとした酒造りを追及しています。
日本酒を活用した地方創生にも力を入れ、『6次産業化地方創生ビジネス』のイノベーションを目指しています。

『上川大雪酒造 緑丘蔵』について

酒蔵名
上川大雪酒造 緑丘蔵(かわかみたいせつ りょっきゅうぐら)
創業
平成29年
銘柄名
川上大雪
所在地
北海道上川郡上川町旭町25番地1
公式サイト
https://kamikawa-taisetsu.co.jp/

酒蔵見学情報

・李白酒造の酒蔵見学:窓からのみの見学なら可能

・日本酒の試飲:不可

 

2. 三千櫻(みちざくら)酒造


※引用元:三千櫻酒造公式サイト

三千櫻酒造は、創業143年目にして、酒造りの場を岐阜県中津川市から北海道東川町へと移転しました。
長い歴史を持つ中で、「良い酒米作り」に尽力しています。「公設民営型」という珍しい形態をとっており、酒蔵としてのハードな部分は「公」である町が用意、酒造りや蔵の運営などソフトな部分は、プロである民間の酒蔵に一任しています。

酒蔵『三千櫻酒造』について

酒蔵名
三千櫻(みちざくら)酒造
創業
明治10年
銘柄名
三千櫻
所在地
北海道上川郡東川町西2号北23
公式サイト
https://www.jizakenomarushin.com/

酒蔵見学情報

・米田酒造の酒蔵見学:不可

・日本酒の試飲:不可

3. 小林(こばやし)酒造

引用元:Domingo

小林酒造は、明治11年に道内清酒の先駆けで札幌に設立し、その後、豊かな自然に恵まれた栗山町に移転しました。

全国屈指の稲作地帯である黄金の大地に位置し、北海道産使用率100%を誇っています。蔵では、「農家の素材」を追及し続けています。「J瓦の技術」を持ち込み、効率良く大量の蒸米や発酵温度のコントロールを可能にすることで、安定した酒造りを実現した酒蔵です。

酒蔵『小林酒造』について

酒蔵名
小林(こばやし)酒造
創業
明治11年
銘柄名
北の錦
所在地
北海道夕張郡栗山町錦3丁目109番地
公式サイト
http://www.kitanonishiki.com/

酒蔵見学情報

・小林酒造の酒蔵見学:可能

・日本酒の試飲:可能

 

4. 國稀(くにまれ)酒造

引用元:NAVITIME Travel

國稀酒造は、もともと「呉服屋」として始まったのがきっかけとなり、その後明治15年に日本最北の酒蔵として設立しました。社名ともなっている代表銘柄の「國稀」も、以前は「國の誉」という名前だったらしいです!その後大正9年に「國稀」という名の酒が、乃木希典元陸軍大将の名前にちなんで、定番ブランドとして登場しました。
美味しい酒造りを追及しつづけ、創業以来ずっと引き継がれる伝統伎として、「30度前後の麹室」を保つ麹づくりを行っています。

酒蔵『国稀酒造』について

酒蔵名
國稀(くにまれ)酒造
創業
明治15年
銘柄名
國稀
所在地
北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目17番地
公式サイト
https://www.kunimare.co.jp/

酒蔵見学情報

・國稀酒蔵の見学:年末年始を除き可能

・日本酒の試飲:可能

北海道の『端麗日本酒』を楽しもう!

北海道の日本酒は、『端麗辛口』『端麗甘口』で有名です。

自然豊かな町から生まれる酒米と天然水から造られるお酒は、日本だけでなく海外からも認められる高品質なブランドが多いことで知られています!

スッキリとしたのど越しと「米本来の素材の味」を感じたい人は、ぜひ北海道の日本酒を一度嗜んでみて下さい!

この記事を書いた人

mizuho

東京出身のmizuhoです。 主にエンタメ、ビューティ、ファッションを書いています。 特に映画が大好きで、今までで1000本ほど観てきました! 皆さんのためになるような記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする