グルメ

大分の日本酒おすすめ10選&酒蔵紹介!人気銘柄『八鹿』『西の関』など

美味しい大分日本酒おすすめ

2023/03/16

引用元:近畿日本ツーリスト公式サイト

大分県と言えば、焼酎のイメージがあるかもしれませんが、歴史ある酒蔵で数多くの美味しい日本酒が造られています。

本記事では、自然豊かな大分県で造られた日本酒の特徴や得におすすめの日本酒などを紹介します。

目次[ 表示 ]

大分の日本酒の特徴

大分に27軒の酒蔵が存在

大分県には27軒の酒蔵が存在しています。澄んだ水や各地で異なる気候により、県内各地で様々な酒造・酒蔵があります。

出典:国税庁「清酒製造業の概況(平成30年度調査分)」

日本酒の製造環境は?

大分は、西部の九重連山が九州の屋根と言われているように山地が多く、面積の70%を山林が占めています。

しかし、山林が多い環境でありながら、九州でも有数の米の産地です。昼夜の寒暖差と豊富な水資源や、標高差に合わせた米作りが日本酒造りを支えています。

味わいの傾向は?

大分県の日本酒は、淡麗甘口 が大きな特徴となっています。そのため、飲み口は非常にすっきりとしており、それでいて米の甘さが感じられる程に味わい深くなっています。

また、一部の銘柄は辛口であったり、特有の酸味があったりするため、様々な人から人気であるのが大分県の日本酒です。

 

大分の日本酒おすすめ10選

1. 八鹿(やつしか)|八鹿酒造

引用元:八鹿酒造株式会社公式サイト

八鹿は、甘口が主流を占める大分の地酒のなかでも淡麗辛口の銘酒として知られる日本酒です。

もともとは八鹿も甘口の日本酒で、全国新酒鑑評会で金賞に輝くなど評価を得ていました。しかし、菓子類でさえ甘さを控えたものが好まれる時代に変化し、蔵元は悩んだ末に八鹿の味の刷新を決意しました。

こうして誕生したのが淡麗辛口の八鹿で、3年後の昭和63年(1988年)に全国新酒鑑評会で見事に金賞を受賞しました。現在では、地元大分をはじめ、国内外で高く評価されています。

『八鹿』のご購入はこちら

『八鹿』の商品情報

銘柄名
八鹿(やつしか)
酒蔵名
八鹿酒造
味わい
辛口ですっきりとした味わい

2. 西の関(にしのせき)|萱島酒造

引用元:萱嶋酒造公式サイト

西の関は、日本酒の味の要素である甘味・酸味・辛味・苦味・渋みが一体となって調和している五味一如の旨い酒を目指して醸されます。

西の関を醸す萱嶋酒造の蔵は、大分県北東部にある国東半島の東側に位置しています。海に面している国東半島では山の恵みだけでなく、新鮮な魚介類の産地としても知られています。

日本酒西の関は、元の人が日常的に口にする食材を使った料理とよく合うように作られた国東を代表する地酒なのです。

『西の関』のご購入はこちら

『西の関』の商品情報

銘柄名
西の関(にしのせき)
酒蔵名
萱嶋酒造
味わい
甘味・酸味・辛味・苦味・渋みが一体となっている旨口

3. 豊潤(ほうじゅん)|小松清造場

引用元:小松清造場公式サイト

豊潤はキレがよくすっきり飲めるタイプが多いのが特徴的です。すっきりとしたあと味とキレの良さがあるため、飲むほどに料理に箸が伸びます。

一般的に、中硬水は酵母の栄養分となるミネラルを豊富に含んでいるため、アルコール発酵を促進してキレの良さを生み出すといわれています。豊潤は蔵の敷地内にある井戸から汲み上げた中硬水で仕込まれているため、キレがよい味わいになるのです。

『豊潤』のご購入はこちら

『豊潤』の商品情報

銘柄名
豊潤(ほうじゅん)
酒蔵名
小松清造場
味わい
キレがよくすっきりとした味わい

4. 山水(さんすい)|老松酒造

引用元:楽天市場

山水は国内外で高く評価されている日本酒で、香り優しく華やかさのある味わいが特徴です。

そのなかでもとりわけ『大吟醸酒 山水』は2017年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞し、ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞・2020年のプレミアム大吟醸部門受賞などかなり評価の高い日本酒です。

『山水』のご購入はこちら

『山水』の商品情報

銘柄名
山水(さんすい)
酒蔵名
老松酒造
味わい
香り優しく華やかな味わい

5. 鷹来屋(たかきや)|浜嶋酒造

引用元:うらの酒店公式サイト

鷹来屋は、完全手造りで醸される日本酒ブランドで、キレと旨味を併せ持つ味わいです。その多くは、料理の味を引き立て、何杯でも飲み続けられる食中酒を目指して造られています。     

鷹来屋は、蔵のあるその土地の米と水で醸してこそ真の地酒という蔵元の想いそのままに、主に地元産の米を原料とし、くじゅう連山の主峰・久住山系から流れる軟水で仕込んで造られている地酒です。

『鷹来屋』のご購入はこちら

『鷹来屋』の商品情報

銘柄名
鷹来屋(たかきや)
酒蔵名
浜嶋酒造
味わい
キレと旨味を併せ持つ味わい

6. 智恵美人(ちえびじん)|中野酒造

引用元:楽天市場

智恵美人は、まろやかでさっぱりとした味わいが特徴的です。大分の郷土料理は甘めの味付けが特徴であり、大分の地酒は甘味・旨味が強いものが多いですが、智恵美人は味付けが柔らかいためどんな料理とも相性がいいです。

智恵美人は2018年にフランスで開催された日本酒コンクール「KURAMASTER」で最優秀賞のプレジデント賞を受賞して以来、人気になっています。

『智恵美人』のご購入はこちら

『智恵美人』の商品情報

銘柄名
高柿木 (たかがき)
酒蔵名
芳水酒造
味わい
最初甘口、後から辛口
濃醇でキレのある口あたり
米の旨味をいかした味わい

7. 薫長(くんちょう)|クンチョウ酒造

引用元:楽天市場

 

薫長はキレのある味と米の甘みが感じられる味が特徴的です。

薫長は、大分県産のコシヒカリを中心に使っています。また、クンチョウ酒造がある日田は「水郷日田」と呼ばれるほど豊かな水資源に恵まれているため、自然の恵みを使っている点も美味しいお酒が造れる秘訣です。

『薫長』のご購入はこちら

『薫長』の商品情報

銘柄名
薫長(くんちょう)
酒蔵名
クンチョウ酒造
味わい
キレがあり、甘みのある味わい

8. 和香牡丹(わかぼたん)|三和酒類

引用元:楽天市場

 

和香牡丹は、豊潤な旨みと、料理の味を引き立てるような優しい味わいが特徴的です。地元の農家と協力し、大分県産のお米を使用しており、大分の美味しい料理に寄り添うようなお酒を目指して造られています。

以前は多くの工程で機械を用いていましたが、酒造りに重要な麴を極め、さらに上質な酒を造りたいという想いから人の手仕事を中心とする酒造りの頂点に立ち返っています。

『和香牡丹』のご購入はこちら

『和香牡丹』の商品情報

銘柄名
瓢太閤 (ひさごたいこう)
酒蔵名
太閤酒造場
味わい
やや甘口
さらさらとした口当たり
後味すっきり、キレがある

9. 角の井(かくのい)|井上酒造

引用元:井上酒造公式サイト

 

角の井は、味わいは深く、飲みやすい旨口のお酒です。和食料理などを中心に様々な料理にもよく合う味です。

井上酒造は、九州中央部に位置する日田盆地の寒冷地という気候と、自然豊かな天領日田の水を上手く利用して、低温でじっくり仕上げて日本酒造りを行っています。

『角の井』のご購入はこちら

『角の井』の商品情報

銘柄名
角の井(かくのい)
酒蔵名
本家松浦酒造
味わい
さわやかな香り
フルーティですっきり
酸がやわらかく優しい味わい

10. 花笑み(はなえみ)|大地酒造

引用元:大地酒造株式会社公式サイト

花笑みは、透明感があり、上品な香りと優しく柔らかな甘みを持つ味わいです。様々な食材と合わせやすく、特にチーズやフルーツとも相性がいい点が特徴です。

大地酒造が思う食中酒は「味がある」と「程よい酸がある」であり、「味がある」は麹の歩合を上げることで表現しています。また、「程よい酸がある」は酸が出る熊本の酵母を使うことと、仕込みの際に若い麹を使うことで表現しています。

『花笑み』のご購入はこちら

『花笑み』の商品情報

銘柄名
穰 (ゆたか)
酒蔵名
中和商店
味わい
まよやかな甘味・旨味
ほどよいコク
濃厚

大分にある人気の酒蔵

浜嶋酒造(はまじましゅぞう)

引用元:浜嶋酒造株式会社公式サイト

浜嶋酒造は、今から130年以上も前となる明治22年(1889年)に、初代の浜嶋百太郎氏が創業した老舗蔵です。創業当時、縁起がよいとされる鷹が浜嶋家によく飛来してきたことから、屋号を鷹来屋としたそうです。

蔵元は原料からこだわって酒を造るという信念のもと、平成18年(2006年)から米作りも開始しました。山田錦・大分三井・ひとめぼれといった米を自家栽培し、鷹来屋ブランドの各商品の原料としています。

酒蔵『浜嶋酒造』について

酒造名
浜嶋酒造(はまじましゅぞう)
創業
1889年
銘柄名
鷹来屋(たかきや)、華鷹(はなたか)、金鷹(きんたか)
所在地
大分県豊後大野市緒方町下自在381番地

酒蔵見学情報

・要問い合わせ

老松酒造(おいまつしゅぞう)

引用元:老松酒造株式会社公式Facebook

老松酒造は、江戸時代の寛政元年(1789年)に日本酒蔵として創業しました。「山水」ブランドをはじめ、愛飲家に支持される良質な日本酒を造り続けています。

全国新酒鑑評会やIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)など国内外で評価されている一方で、麹屋伝兵衛や閻魔シリーズなどの麦焼酎を中心に米焼酎・芋焼酎も手がける焼酎蔵としても全国に知られています。

酒蔵『老松酒造』について

酒造名
老松酒造(おいまつしゅぞう)
創業
1789年
銘柄名
山水(さんすい)、老松(おいまつ)
所在地
大分県日田市大鶴町2912

酒蔵見学情報

・要問い合わせ

萱島酒造(かやしましゅぞう)

引用元:萱島酒造有限会社公式サイト

萱島酒造は1873年に酒造りを始め、代表銘柄西の関は明治20年代に二代目当主が西日本の代表酒になろうと大きな望みと努力を誓って命名したものです。

初代来「品質主義」を標榜し、創業百年を経過した時点で「品質一貫一世紀」をキャッチフレーズに、時代の風潮や流行に流される事なく「手造り」の良さと清酒本来の旨さを大切にしています。

酒蔵『萱島酒造』について

酒造名
萱島酒造(かやしましゅぞう)
創業
1873年
銘柄名
西の関(にしのせき)、美吟(びぎん)、くにさき
所在地
大分県国東市国東町綱井392-1

酒蔵見学情報

・要予約

中野酒造(なかのしゅぞう)

引用元:有限会社中野酒造公式サイト

中野酒造は1874年(明治7年)に創業され、現在で5代続く酒蔵です。創業以来国東半島の地酒を造って来ましたが、新たに「ちえびじん」を作りました。

従来の漢字の「智恵美人」とは別で、ひらがなの「ちえびじん」は高品質な特定名称酒というポジションで全国の地酒専売店のみに出荷される特約店限定品です。

酒蔵『萱島酒造』について

酒造名
中野酒造(なかのしゅぞう)
創業
1874年
銘柄名
智恵美人(ちえびじん)
所在地
大分県杵築市大字南杵築2487-1

酒蔵見学情報

・要予約

大分の美味しい日本酒を楽しもう

これまでに紹介したように大分県の日本酒は、淡麗甘口が特徴で、食事に合うお酒が豊富です。

大分県は耕地が少ない一方で、九州でも有数の米産地です。全国的にも有名な「山田錦」や「大分三井」など様々な酒米があります。

大分県の伝統的な製法と自然の恵みが生み出す日本酒をぜひご堪能下さい!

この記事を書いた人

KK

東京都出身の「KK」です。 主にビジネス・デジタル・エンタメ・暮らしのジャンルを書いてます。 ポーカーとゴルフにハマってます! 皆さんの暮らしに役立つ記事をお届けします!

SHARE

この記事をシェアする