滋賀県は琵琶湖の豊富な水に恵まれた、自然豊かな土地です。
そんな滋賀ではジューシーな近江牛や、琵琶湖の新鮮な魚介類などが有名です。
今回は滋賀県のグルメにもぴったりな、日本酒の特徴や人気の銘柄・酒蔵を紹介します!
目次[ 表示 ]
- 滋賀県の日本酒の特徴
- 滋賀には38軒の酒蔵が存在
- 日本酒の製造環境は?
- 味わいの傾向は?
- 滋賀県の日本酒おすすめ10選
- 1. 松の司(まつのつかさ)|松瀬酒造
- 2. 不老泉(ふろうせん)|上原酒造
- 3. 七本鎗(しちほんやり)|冨田酒造
- 4. 萩乃露(はぎのつゆ)|福井弥平商店
- 5. 三連星(さんれんせい)|美冨久酒造
- 6. 旭日(きょくじつ)|藤居本家
- 7. 大治郎(だいじろう)|畑酒造
- 8. 喜楽長(きらくちょう)|喜多酒造
- 9. 笑四季(えみしき)|笑四季酒造
- 10 .浪乃音(なみのおと)|浪乃音酒造
- 滋賀県にある人気の酒蔵
- 近江酒造(おうみしゅぞう)
- 竹内酒造(たけうちしゅぞう)
- 上原酒造(うえはらしゅぞう)
- 福井弥平商店(ふくいやへいしょうてん)
- 滋賀県の美味しい日本酒を楽しもう
滋賀県の日本酒の特徴
滋賀には38軒の酒蔵が存在
滋賀県には38軒の酒蔵が存在しています。昔から、琵琶湖の水運を利用した酒造が盛んであったため、琵琶湖の周りを囲うように酒蔵が立っているのが特徴です。
日本酒の製造環境は?
名水百選で国内最多の8か所が選ばれているように、滋賀県は豊富な水に恵まれています。
そのため米作りが盛んに行われており、酒米の産地に最適とされています。酒米の品種の中でも
「玉栄(たまさかえ)」や
「日本晴(にっぽんばれ)」の生産は国内トップクラスであり、地産地消のお酒作りが行われています。
「清らかな水」と「良質な酒米」という素材が揃っている滋賀には歴史ある酒蔵が多く、個性的な日本酒が数多く生み出されています!
味わいの傾向は?
滋賀県のお酒はお米の甘さや旨味が前面に出ており、味が濃い傾向にあります。
また、滋賀のお酒は酒蔵によって異なるのが特徴です。それぞれの酒蔵が、県内産のお米を使用した独自のブランドを展開しているため、フルーティーな味わいからキレのある辛口まで、多種多様なお酒を味わうことができます。
滋賀県の日本酒おすすめ10選
1. 松の司(まつのつかさ)|松瀬酒造
※引用元:松瀬酒造株式会社公式サイト
『松の司』は地下120mから汲み上げた鈴鹿山系愛知川の水を使っているため、繊細な旨味とともにすっきりとした味わいが楽しめます。
その繊細な旨味は、滋賀を中心に関西圏で人気を博しており、2019年には全国新酒鑑評会で金賞を受賞したことでも有名です。
『松の司』の購入はこちら
『松の司』の商品情報
- 銘柄名
- 松の司(まつのつかさ)
- 酒蔵名
- 松瀬酒造
- 味わい
- 中口/すっきりとした味わい
2. 不老泉(ふろうせん)|上原酒造
※引用元:上原酒造株式会社公式サイト
『不老泉』は酵母を一切添加せず、天然酵母が自然に酒母に入るのを待つという特殊な製法で造られています。
米の甘さやコクを引き出すためにわざと時間がかかる手法を使っているため、口当たりがよく濃い味わいが楽しめます。
『不老泉』の購入はこちら
『不老泉』の商品情報
- 銘柄名
- 不老泉(ふろうせん)
- 酒蔵名
- 上原酒造
- 味わい
- 辛口/キレのある味わい
3. 七本鎗(しちほんやり)|冨田酒造
※引用元:冨田酒造有限会社公式サイト
『七本鎗』は霊水と名高い奥伊吹山系の伏流水と、厳選した滋賀県産の酒米を使用しているため、米本来の甘さが味わえると県内外で評価されています。
また、日本酒本来の旨味が引き立っており、キレがある味わいと落ち着いた酸味が特徴です。地元の定番酒としても親しまれています。
『七本鎗』の購入はこちら
『七本鎗』の商品情報
- 銘柄名
- 七本鎗(しちほんやり)
- 酒蔵名
- 冨田酒造
- 味わい
- 辛口/濃厚でキレのある味わい
4. 萩乃露(はぎのつゆ)|福井弥平商店
※引用元:酒仙洞堀一
『萩乃露』はまろやかで旨味があり、やわらかな口当たりが特徴です。
このお酒には260年の伝統があり、近江国・大溝藩では御用酒として愛されてきました。
全国燗酒コンテストのプレミアム燗酒部門金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞など、数多くの賞を受賞しています。
『萩乃露』の購入はこちら
『萩乃露』の商品情報
- 銘柄
- 萩乃露(はぎのつゆ)
- 酒蔵名
- 福井弥平商店
- 味わい
- 辛口/すっきりとした味わい
5. 三連星(さんれんせい)|美冨久酒造
※引用元:美冨久酒造株式会社公式サイト
『三連星』は純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類、滋賀の酒米3世代を使うなど、様々な「三」という数字が関係していることから名づけられました。
程よい酸味とフレッシュな飲み口が特徴で、輪郭のはっきりとした旨味が感じられます。フルーティーな香りがする商品も人気です。
『三連星』の購入はこちら
『三連星』の商品情報
- 銘柄
- 三連星(さんれんせい)
- 酒蔵名
- 美冨久酒造
- 味わい
- やや辛口/フレッシュな飲み口
6. 旭日(きょくじつ)|藤居本家
※引用元:藤居本家公式サイト
『旭日』は滋賀県が復活させた幻の酒米、「渡船(わたりふね)」を使用しており、爽やかな甘みやフレッシュな香りが特徴です。
蔵元の藤居本家は天保2年(1831年)から続く老舗で、宮中行事の「新嘗祭(にいなめさい)」や全国の神社に御神酒を献上しています。無料の酒蔵見学もおすすめです。
『旭日』の購入はこちら
『旭日』の商品情報
- 銘柄名
- 旭日(きょくじつ)
- 酒蔵名
- 藤居本家
- 味わい
- 辛口/キレのある味わい
7. 大治郎(だいじろう)|畑酒造
※引用元:畑酒造有限会社公式サイト
『大治郎』は原酒の持つ力強さと旨味が特徴で、酒本来の味が楽しめます。
とろっとした味わいの生原酒が人気ですが、低温庫で1年以上じっくりと熟成させた火入れ酒も有名です。
この火入れ酒は2017年に、Kura Master純米大吟醸部門の金賞を受賞しています。
『大治郎』の購入はこちら
『大治郎』の商品情報
- 銘柄名
- 大治郎(だいじろう)
- 酒蔵名
- 畑酒造
- 味わい
- やや辛口/濃厚な味わい
8. 喜楽長(きらくちょう)|喜多酒造
※引用元:喜多酒造株式会社公式サイト
『喜楽長』は「喜び、楽しく、酒を飲みながら、長生きをしていただけるように」という想いから名付けられています。
奥深い味わいが人気で、辛いだけでなくお米の旨味が感じられるのが特徴です。口の中で広がる辛みの余韻が人気の商品です。
『喜楽長』の購入はこちら
『喜楽長』の商品情報
- 銘柄名
- 喜楽長(きらくちょう)
- 酒蔵名
- 喜多酒造
- 味わい
- 辛口/キレのある味わい
9. 笑四季(えみしき)|笑四季酒造
※引用元:佐野屋-JIKAZE.com-
『笑四季』は甘くて濃い味わいが特徴です。フルーティーな香りで酸味が少なく、女性に人気を博しています。
現在の社長が、ドイツ貴腐ワインをイメージして開発した日本酒が話題になり、全国燗酒コンテストのプレミアム燗酒部門金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞など、数多くの賞を受賞しています。
『笑四季』の購入はこちら
『笑四季』の商品情報
- 銘柄名
- 笑四季(えみしき)
- 酒蔵名
- 笑四季酒造
- 味わい
- 辛口/すっきりとした味わい
10 .浪乃音(なみのおと)|浪乃音酒造
※引用元:浪乃音酒造株式会社公式サイト
『浪乃音』はお米の上品な甘みを出すことにこだわりを持ち、酸味や旨味の濃い商品が人気ですが、女性でも飲みやすいフルーティーな種類もあります。
おしゃれなラベルの商品も出ているため、お土産にもおすすめです。2017年のKura Master純米部門の金賞を受賞しています。
『浪乃音』の購入はこちら
『浪乃音』の商品情報
- 銘柄名
- 浪乃音(なみのおと)
- 酒蔵名
- 浪乃音酒造
- 味わい
- 辛口/コクのある味わい
滋賀県にある人気の酒蔵
近江酒造(おうみしゅぞう)
※引用元:東近江市観光Web
大正16年(1917年)に創業して以来、愛知川の豊富な水源を利用した高品質なお酒を造っています。
土蔵を木造にすることで、夏は酷暑であっても冬は冷涼という、酒造りに適した環境を生み出しました。
蔵内に眠っている古酒の商品開発にも取り組んでおり、最近ではラベルに猫の顔をデザインした、かわいらしい「近江ねこ政宗」が話題となっています。
酒蔵『近江酒造』について
- 酒蔵名
- 近江酒造(おうみしゅぞう)
- 銘柄名
- 志賀盛(しがさかり)、近江ねこ政宗(おうみねこまさむね)、近江龍門(おうみりゅうもん)
- 創業
- 1917年
- 所在地
- 滋賀県東近江市八日市上之町9番地16号
酒蔵見学情報
・可(要予約)
竹内酒造(たけうちしゅぞう)
※引用元:竹内酒造株式会社公式サイト
竹内酒造は比叡山から吹く乾燥した寒風の比叡おろしと鈴鹿山麓の伏流水という、お米作りに恵まれた近江盆地にある老舗の酒蔵です。
江戸時代から美酒の産地として語られてきた石部の伝統と文化を守りながら、熟練の職人技で丁寧に地酒を造っています。
オンライン通販にも力を入れているため、全国から人気が高い酒造です。
酒蔵『竹内酒造』について
- 酒蔵名
- 竹内酒造(たけうちしゅぞう)
- 銘柄名
- 香の泉(かのいずみ)、唯々(ただただ)
- 創業
- 1872年
- 所在地
- 滋賀県湖南市石部中央1丁目5番地46号
酒蔵見学情報
・不可
上原酒造(うえはらしゅぞう)
※引用元:上原酒造株式会社公式サイト
旨味を追及するため、全国でも類を見ない山廃仕込みや木槽天秤しぼりなどの製法を使用しています。
以前は機械を用いた絞りを行っていたそうですが、今は全部のお酒を天秤しぼりで絞ることで、こだわりの味を生み出しています。全てのお酒をこの製法で絞っているのは全国で2蔵しかないそうです。
この酒造の定番酒である『不老泉』は、特に伝統の味が楽しめると、人気を博しています。
酒蔵『上原酒造』について
- 酒蔵名
- 上原酒造(うえはらしゅぞう)
- 銘柄名
- 不老泉(ふろうせん)、亀亀覇(かめかめは
- 創業
- 1862年
- 所在地
- 滋賀県高島市新旭町太田1524番地
酒蔵見学情報
・可(一日に一組、少人数のみ可。要事前予約)
福井弥平商店(ふくいやへいしょうてん)
※引用元:びわ湖高島観光ガイド
大正16年(1917年)に創業して以来、愛知川の豊富な水源を利用した高品質なお酒を造っています。
土蔵を木造にすることで、夏は酷暑であっても冬は冷涼という、酒造りに適した環境を生み出しました。
蔵内に眠っている古酒の商品開発にも取り組んでおり、最近ではラベルに猫の顔をデザインした、かわいらしい「近江ねこ政宗」が話題となっています。
酒蔵『福井弥平商店』について
- 酒蔵名
- 福井弥平商店(ふくいやへいしょうてん)
- 銘柄名
- 萩乃露(はぎのつゆ)
- 創業
- 1748~51年(寛政年間)
- 所在地
- 滋賀県高島市勝野1387番地1号
酒蔵見学情報
・不可
滋賀県の美味しい日本酒を楽しもう
滋賀県は琵琶湖の水などに恵まれて美味しい日本酒作りを昔から追及しています!それぞれの酒蔵がこだわりを持って生み出した酒ブランドは、全国的にも人気が高いです。
米の甘さやコクのある日本酒の旨味を感じたい方は、ぜひ滋賀県のお酒を味わってみてください!