暮らし

「ファントム」とはどんな意味なのか?由来や使い方もあわせて解説

ファントム意味言葉の意味使い方

2021/08/07

目次[ 表示 ]

「ファントム」とはどんな意味なのか?

「ファントム」という言葉をご存知でしょうか。

「ファントム」は医学用語として知られています。人体が許容できる放射線量を決めるための、医療用模型の名称に「ファントム」が使われています。さらに、製造業の用語「ファントム品」としても、「ファントム」が使われることがあります。

このように様々なシーンで使われる言葉である「ファントム」には、どのような意味があるのでしょうか。この記事では、「ファントム」という言葉について紹介していきます。

ファントムとの違い

「ファントム」は、「ゴースト」や「スペクトル」と、どのような意味の違いがあるのでしょうか。ここからは、「ゴースト」や「スペクトル」と「ファントム」の意味の違いをご紹介します。

ゴースト

「ゴースト」は英語で「ghost」と表記され、「幽霊、怨霊、亡霊」などを意味します。「ゴースト」が意味するものは「死者の魂」です。「ゴースト」は、怨霊という意味からもわかるように、悪意を持って人間に何かしらの影響を与えてくることがあります。

しかし一方で、「ファントム」は「ゴースト」が持つ、「死者の〇〇」といったニュアンスを強く持ちません。 また、先述した「ゴースト」のように、人間に対して感情を向けてくることもないでしょう。

スペクトル

「スペクトル」はフランス語で「spectre」、英語で「spectrum」と表記され、「予期せず突然出現するお化けのようなもの」を意味します。

一方、「ファントム」のニュアンスは、「ぼんやりと存在するもの」であり、「スペクトル」の持つ「突然出現するもの」というニュアンスとは少し異なります。

ファントムの語源と由来

「ファントム」の語源は、かつてギリシャで使われていた、ヘレネス語の「幻」を意味する言葉「phantasma」です。

「ファントム」が「幽霊」の意味でも使われるようになったのは14世紀頃からで、「実体のないもの」という意味合いを持つようになったのは18世紀頃からと言われています。

意味について

「ファントム」の意味するものとは、「幻」や「幻影」、「亡霊」などが挙げられます。

また、本当に存在するか分からない、儚さを帯びる印象を持っているのも、「ファントム」という言葉の特徴になります。

日本語訳について

英語の「phantom」をそのまま日本語に訳すと「幻、幻影、お化け、幽霊」となります。

しかし、先述したように「ファントム」には「実体を持たないがそこにいる気がする」といったニュアンスを持ちます。そのため、日本語訳としては「幽霊」が使われることが多い傾向にあります。

ファントムの意味と使い方3つ

「ファントム」という言葉は、一緒に使われる言葉によって意味合いが変わります。ここからは、使い方によって異なる「ファントム」の意味と、その使い方を3つ紹介していきます。

1:ラブファントム

「ラブファントム」と言えば、日本では同名の大ヒット曲をイメージする方も多いのではないでしょうか。ラブファントムが意味するものは、「幻の愛」です。手に入れたいけど手に入らない等、そういった儚く情熱的な愛をイメージする時に、「ラブファントム」を使います。

2:ファントムシーフ

「ファントムシーフ」とは、直訳すると「幻(phantom)の泥棒 (thief)」となります。「thief」には凶暴性を持たない悪人のイメージを持ち、「幻の」という意味の「phantom」が付いているため、「ファントムシーフ」の意味には「怪盗」があてはまるでしょう。

そのため、「怪盗」を表現する時に「ファントムシーフ」という言葉が使われることがあります。

3:ファントムメナス

「ファントムメナス」は英語を直訳すると、「幻の(phantom)脅威(menace)」となります。そのため、「ファントムメナス」とは、「見えない脅威」という意味になります。

はっきりとは見えない存在でありながら、そこに確かに存在する脅威を意味する時に「ファントムメナス」が使われるでしょう。

ファントムの同義語4つ

「ファントム」には、同じような意味を持つ「幻」や「幻影」のような同義語が、いくつか存在します。ここからは、「ファントム」の同義語を4つ紹介していきます。

1:虚像

「ファントム」の同義語として、「虚像」が挙げられます。「虚像」という言葉は、「作られたイメージ」という意味を持ち、実体を持たず、人々の概念から発生するものを指しています。

「虚像」は「ファントム」の持つ「幻影」と似た意味を持つため、両者は同義語と言うことができるでしょう。

しかし、「ファントム」が「実在しているか分からないもの」を指す時に使われる一方で、「虚像」は「見せかけであって実は存在しないもの」を指すのに使われます。

「ファントム」と「虚像」は同義語ではありますが、両者の言葉が持つ性格は、厳密には異なっています。

2:幻影

「ファントム」の同義語として、「幻影」という言葉もあります。

「幻影」は「実際には存在しないが、存在しているかのように見えるもの」を意味しています。また、「幻影」は「ファントム」と同じように実体を帯びない幻のようなものを指しているため、両者は同義語であると言えるでしょう。

しかし、「幻影」は「感覚の錯誤により見えるもの」といった意味も持っています。また、「幻影に怯える」や「亡き父の幻影に縛られる」といった使い方からも分かるように、「幻影」とは認識する側に脅威を与える存在とも言えるでしょう。

一方、「ファントム」は認識する側に関しては、特に条件を持ちません。また、言葉自体が持つイメージも、「恐ろしいもの」というよりは「消えそうなもの」といった、弱々しいイメージを持っています。

「幻影」と「ファントム」は同義語ではありますが、「幻影」は「恐ろしいもの、脅威」といったニュアンスを持ち、「ファントム」は「儚げで消えそう」といった、少し異なるニュアンスを持っていると言えるでしょう。

3:幻像

「幻像」という言葉もまた、「ファントム」の同義語です。「幻像」とは、「実際には存在しないのに、存在しているかのように見える像」を意味しています。

「ファントム」の意味は「実体を帯びないが、存在しているように感じるもの」であるため、「幻像」の持つ意味とよく似ているでしょう。

4:幻

「ファントム」の同義語として「幻」も挙げられます。「幻」の持つ意味は「実際に存在しないのに、存在しているかのように見えるもの」です。これは「ファントム」の持つ意味とよく似ています。

また、「ファントム」は「儚くて消えそうなもの」に使われますが、「幻」という言葉も同じ意味で使われます。

「ファントム」と「幻」はかなり意味の近い同義語と言えるでしょう。

「ファントム」を使った例文は次のようになります。

『旅行で古城に行った時、あまりに薄暗くて不気味な場所だったため「ここはファントムが出そうだね。」と友人がつぶやいていた。』

ファントムの意味を詳しく知ろう

ここまで、「ファントム」という言葉の意味や同義語、「ファントム」という言葉の使い方などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

「ファントム」が意味するものとは「幻」や「幻影」などであり、「はっきりとは見えないが、そこにいると感じられるもの」といったニュアンスを持っています。

本記事を参考に、「ファントム」の意味を詳しく知って、正しい言葉で使いましょう。

この記事を書いた人

Bee

SHARE

この記事をシェアする