エンタメ

【入門】村上春樹のおすすめ小説9冊!初心者でも読みやすい作品は?

村上春樹Haruki Murakami入門読みやすい小説おすすめ

2021/06/24

目次[ 表示 ]

村上春樹の小説を読むにあたって

村上春樹の小説は国内のみならず、海外でも高い評価を得ています。
また毎年ノーベル文学賞の候補に上がるほど、世界中で大きな注目を集めています。

そんな世界に名を響かす、彼の小説の世界観を知りたいと思っている方はたくさんいるのではないでしょうか?
しかし彼の小説には、奥が深い作品や少し難しい言語表現を用いた作品があるため、一度もまだ作品に触れていない方はどの小説から読むべきかわからないですよね。

今回は村上作品にチャレンジしてみたい方に向けて、おすすめの入門小説を厳選して紹介したいと思います!

村上春樹とは


引用元:「村上春樹 Haruki Murakami 新潮社公式サイト」

・プロフィール
1949年1月12日生まれ 京都府出身
早稲田大学第1文学部在学中にジャズ喫茶「ピーター・キャット」を開く。
1979年に「風の歌を聴け」で群像新人文学賞を受賞しデビュー。
1987年発表の「ノルウェイの森」上下巻1000万部を売るベストセラーとなり、これをきっかけに村上春樹ブームが起きる。
日本国外でも人気が高く、2006年にはフランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞した。
日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補とされている。
小説の執筆以外にも、フィッツジェラルドやチャンドラー作品の翻訳も行っている。
また随筆・紀行文・ノンフィクション等も多く出版している。

有名な「ノルウェーの森」から手を出さない!

村上春樹の作品は高度な純文学が多いです。

作品をまだ一度も読んだことがない方が、「ノルウェイの森」や「1Q84」といった村上作品の中でも難しいものから読んでしまうと、作品の世界観に少し戸惑ってしまいがちです。
村上春樹の作品は多くの人に愛されながらも、一方でアンチ村上の人も一定数存在します。

彼の世界観である、ジメジメした官能っぽい表現や難しい哲学的な表現、現実から逸脱した空想的表現を含む作品から入るより、まずは理解しやすい作品から軽く触れることをおすすめします
そんな方々のために、村上小説の入門となる作品を紹介していきます!

村上春樹のおすすめ入門小説6選!

1: スプートニクの恋人

・あらすじ
22歳の春に「すみれ」は生まれて初めて恋に落ちた。恋に落ちた相手はすみれより17歳年上で、既婚者で、さらにつけ加えるなら、女性だった。
小学校の教師である「ぼく」は大学在籍中にすみれと知り合い、以来すみれに恋をしていた。「ぼく」にとって長いあいだすみれしか存在しないのも同じだった。
「旅の連れ」という皮肉な名を持つ孤独な人工衛星のように、誰もが皆それぞれの軌道を描き続ける。 広大な世界で、かわす言葉も結ぶ約束もなくすれ違い、別れ、そしてまたふとめぐりあうスプートニクの末裔たちの物語。

・難しさレベル ★☆☆ (読みやすい!)

1999年に講談社から発表された村上春樹の長編小説です。
村上春樹の作品には空想的で不思議な世界観が描かれていることが多いのですが、この作品はそういった世界観が控えめなので、とても読みやすい作品です。
人の寂しさや孤独が描かれた寂しい世界観ではありますが、登場人物がお互いに交錯していく様がありのままに描かれています
シンプルな作品だからこそ、村上春樹の作品特有のなんともいえない心情描写がとても魅力的に感じる作品です!

『スプートニクの恋人』が好きな人必見!おすすめ本5選

少し寂しい世界の中で、登場人物が交錯していく様子を描いた『スプートニクの恋人』。 そんな『スプートニクの恋人』が好きな人におすすめの小説を5作品紹介します!

続きを読む

2: 風の歌を聴け

・あらすじ
東京の大学生だった1970年の夏、僕は港のある街に帰省し、「ジェイズ・バー」で友人の「鼠」と取りつかれたようにビールを飲みほした。
バーの洗面所に倒れていた女性を介抱し、家まで送った。しばらくしてたまたま入ったレコード屋で、店員の彼女に再会する。
彼女と僕は港の近くにあるレストランで食事をし、夕暮れの中を倉庫街に沿って歩いていた。アパートにつくと彼女から思いがけない事実を告げられる。
そんな、ある夏の「僕」の青春物語。

・難しさレベル ★☆☆ (読みやすい!)

この作品は群像新人賞を受賞した、村上春樹第1作目の長編小説です。
デビュー作品にも関わらず、素晴らしい完成度を誇る内容です。
爽やかな青春の日々が軽快なタッチによって描かれた作品になっています。
また誰もが懐かしむ青春のワンシーンを描いた表現は、とても魅力的に感じると思います!
街並みやビール、音楽の文章も、頭の中で情景が浮かびやすい表現となっています。
スタイリッシュに描かれている文章は、心地よく読むことができるため、村上作品を読み始めるにはもってこいの作品です。

『風の歌を聴け』が好きな人必見!おすすめ本5選!

今回は、村上春樹の『風の歌を聴け』が好きな人におすすめの小説5選を紹介していきます!あらすじや魅力も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

3: 国境の南、太陽の西

・あらすじ
バブル絶頂期の東京で主人公の「僕」が会社をやめてバーを開店するまでの半生を描くところから始まる。
「僕」は一人っ子という育ちに不完全な人間という自覚を持ちながら、成長と共にそれを克服しようとする。義父の出資で開いた「ジャズを流す、上品なバー」が成功し、二人の子供を授かり、裕福で安定した生活を手にするが、これはなんだか僕の人生じゃないみたいだなと思う。そんなとき、小学校の同級生だった島本さんが店に現れる。
日常に潜む不安をみずみずしく描く話題作。

・難しさレベル ★★☆ (比較的読みやすい!)

1992年に講談社から発表された村上春樹の長編小説です。
幼少期の幼い恋から、思春期、青年期を経て社会に至るまでの物語が描かれています。

この作品も同様にリアリズムを正確に描写した作品となっているため、空想的な物語よりは理解がしやすく読みやすい作品となっています。
現実を正確に描写した作品でもあるため、読者も主人公との共通点を見つけ出しやすく共感できることもあると思います。
誰にでも青春や老いがあり、忘れられない記憶や逃れられない責任がある、そんな当たり前のことを思わせてくれる作品です。

『国境の南、太陽の西』が好きな人必見!おすすめ本5選!

『国境の南、太陽の西』が好きな人必見!おすすめ本5つをご紹介!

続きを読む

4: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

・あらすじ
多崎つくるは高校時代、名前に「色」の漢字が入った4人の友人といつも行動を共にしていた。しかし、彼の名前だけ色の漢字がないことに疎外感を覚えていた。5人は名古屋市の郊外にある公立高校で同じクラスに属していた。友人4人はいずれも地元の大学に進んだが、多崎は駅を設計する仕事に就きたいと、東京の工科大学に進んだ。
だが、大学二年生の頃いきなり友人のグループから追放されてしまい、死の淵を一時さ迷い、漂うように生きてきたつくるは、新しい年上の恋人・沙羅に促され、あの時なにが起きたのか探り始めるのだった。全米第一位にも輝いたベストセラー作品。

・難しさレベル ★★☆ (比較的読みやすい!)

2013年に文芸春秋から発表された、村上春樹の13作目の長編小説です。
高校生から大学生になるにつれて、友人関係からの絶望から死に対して考えるようになったりと序盤からすこし重めの作品ではありますが、読者にも共感できる要素がある作品です。

一般的には成功している人であっても、心にぽっかり穴が開いて「自分に花にも色がない」と思い続けている主人公の様は、現代の日本人につよく響く描写になっています。
そんな若者の悩みをみずみずしく描いた作品は、読者の共感を呼ぶ要素もあり読みこみやすいです。

『 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が好きな人必見!おすすめ本5選!

小説を読んでいると、著者の独特な世界観を持つストーリーについつい引き込まれてしまうことがありますよね。今回は、村上春樹の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が好きな人に向けて、おすすめの小説を5選紹介します!どれも著者の個性豊かな表現に、読むのを止められなくなってしまうこと間違いなしです!

続きを読む

5: 海辺のカフカ

・あらすじ
「僕」田村カフカは東京都中野区に住む15歳の中学3年生である。父親にかけられた呪いから逃れるために家出を決心し、東京発の深夜バスを四国の高松で降りる。
カフカは高松の私立図書館に通うようになるが、ある日目覚めると、自分が森の中で血だらけで倒れていた。カフカはその晩、深夜バスで出会った姉のように思うさくらの家に一泊させてもらい、翌日から図書館で寝泊まりするようになる。そこでカフカは、なんとなく自分の母親なのではないかと思っていた館長の佐伯と関係を持つようになる。
ナカタもまた野方に住む、知的障害のある老人であった。通称「猫殺し」の男を殺害し、東京を離れた。ナカタはトラック運転手の星野の力を借りて「入り口の石」を探しはじめた。二人の物語が交互に展開する。

・難しさレベル ★★★ (すこし難しい)

2002年に新潮社から発表された村上春樹10作目の長編小説です。
この小説では村上作品独特の世界観が垣間見えます。現実を逸脱した超現象といった、特殊性、まさに村上ワールドを体験することができる作品です。

物語の舞台は現代の日本が描かれていたりと、村上ワールド全開でも読みやすい作品となっています。孤高で他人と共存することを避けてきた思春期の少年が、家出をして起きる様々な現象と、もう一方で展開する「ナカタ」という老人の物語が交錯する様は、とても読み応えがありとても面白いです。

『海辺のカフカ』が好きな人必見!おすすめ本5選!

『海辺のカフカ』は村上春樹の作品の中で最も有名な小説のひとつです。 そんな『海辺のカフカ』が好きな人におすすめの小説を5作品紹介します!

続きを読む

6: 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

・あらすじ
高い壁に囲まれ、外の世界と完全に遮断されている街「世界の終わり」。
そこで一角獣の頭骨から夢を読んで暮らす「僕」の物語と 記号士である「私」がある動物の頭骨を老科学者からプレゼントされ、自分の身の回りに理不尽なことが起り始める。そしてその真実を解き明かしてく「ハードボイルド・ワンダーランド」の二つの物語が交互に展開します。

・難しさレベル ★★★ (すこし難しい)

1985年に新潮社から発表された村上春樹4作目の長編小説です。
村上ワールド全開ですが「海辺のカフカ」と同様に話が交錯して進んでいくにつれて、先がどんどん知りたくなる作品です。序盤で少しストーリーにしっくりこない感覚が、読み進むにつれてぐいぐい引き込まれていきます。
あらすじだけを見るとストーリーが頭の中に入ってこない感覚に陥りますが、読み終わったときの衝撃と感動は涙なしではいられない作品です。

『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』が好きな人必見!おすすめ本5選!

村上春樹の人気作である『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』が好きな人ならハマるおすすめ小説を5作品紹介します!

続きを読む

村上春樹を好きになったら押さえておくべき3選!

村上作品の世界観に慣れて、作品を好きになったら押さえておきたい名作を紹介します!

7: ノルウェイの森

・あらすじ
主人公「わたなべ」が、自殺した友人「キヅキ」の恋人だった「直子」と、大学で仲良くなった「みどり」の2人の女性とのかかわりの中で「生と死」について考え成長していくストーリーを描いた作品。
暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸すると、天井のスピーカーから小さな音でビートルズの『ノルウェイの森』が流れ出した。僕は1969年、もうすぐ20歳になろうとする秋のできごとを思い出し、激しく混乱し、動揺していた。限りない喪失と再生を描き新境地を拓いた長編小説。

1987年に講談社から発表された村上春樹5作目の長編小説です。
世界的な村上春樹ブームに火をつけた作品で、上巻は片山恭一の「世界の中心で、愛をさけぶ」に抜かれるまで、日本における小説単行本の発行部数歴代1位でした。
リアリズムに沿った作品で、非現実的な内容は出てきませんが、大学生の恋愛の中で、繊細で傷付きやすい若者の苦悩を描きだす本書は、初版から30年経った現在でも色褪せることなく読者を惹きつけます。

『ノルウェイの森』が好きな人必見!おすすめ本5選!

『ノルウェイの森』は世界的な村上春樹ブームに火をつけた作品であり、一時期は日本における小説単行本の発行部数歴代1位を誇っていました。 そんな『ノルウェイの森』が好きな人ならハマるであろうおすすめの小説をご紹介します!

続きを読む

8: 1Q84

・あらすじ
1984年、青豆と天吾は、別の場所でそれぞれの生活を送っていた。
ある時青豆は、空に月が二つあるのを発見し、その不可思議な世界を1Q84と呼ぶようになる。
同じ頃、塾講師のかたわら小説を書いている天吾は、未完の大作「空気さなぎ」を加筆修正するという大仕事を引き受ける。
その時から二人の人生と世界のあり方が変わり、困難に直面し、過去と向き合い、それぞれの答えを導き出す。

2009年に新潮社から発表された、村上春樹12作目の長編小説です。
2009年にBOOK1とBOOK2が発売され、翌年の2010年にBOOK3が発売されました。
1Q84は3冊に渡る長編小説で、BOOK1,2は青豆と天吾の2人の視点で交互に話が進んでいき、BOOK3では牛河という青豆を調査している人物の視点も加わり3者の視点で物語は進んでいきます。
恋愛小説という感じではなく、現実世界でのファンタジー要素を含んだ物語となっていますが、謎が多い作品なので村上作品にもっとチャレンジしたい方におすすめです。

『1Q84』が好きな人必見!おすすめ本5選!

村上春樹12作目の長編小説『1Q84』が好きならハマるおすすめの小説を5作品ご紹介します!

続きを読む

9: ねじまき鳥クロニクル

・あらすじ
会社を辞めて日々家事を営む「僕」と、雑誌編集者として働く妻「クミコ」の結婚生活は、それなりに平穏に過ぎていた。しかし、飼っていた猫の失跡をきっかけにバランスが少しずつ狂い始め、ある日クミコは僕に何も言わずに姿を消してしまう。僕は奇妙な人々との邂逅を経ながら、やがてクミコの失踪の裏に、彼女の兄「綿谷ノボル」の存在があることを突き止めていく。

1994年と1995年に新潮社から発表された村上春樹8作目の長編小説です。
3部で完結する作品となっており、部によって作品の雰囲気が変わっていくところがとても面白いです
人と社会の結びつきや目には見えない人間の奥底に潜む「何か」について描かれています。
この作品も謎が多く、文章の関連性を見失いがちですが、村上春樹の世界観を楽しむのにぴったりな作品です。

『ねじまき鳥クロニクル』が好きな人必見!おすすめ小説5選!

今回は、村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』が好きな人へ向けて、おすすめの小説を5選紹介していきます! 少し残酷な描写も多いですが、独特の世界観と表現で作品にのめり込んでしまうような傑作作品をお届けするので、ぜひ参考にしてみて下さい。

続きを読む

村上春樹の世界観を楽しもう!

いかがでしたでしょうか。

独特の世界観や難しい表現が多い村上春樹の小説ですが、深く読み込めば読み込むほどその沼にはまっていきます
この記事をきっかけに「村上春樹の作品をもっと読んでみたい!」と思っていただけたら幸いです!
Molaでは他にも小説作品を紹介しているので下記の記事も参考にしてみてください!

この記事を書いた人

なり

東京都出身の「なり」です。 主に、音楽・映画・暮らしのジャンルを執筆しています。 音楽と映画をこよなく愛しています! 都内でバンド活動を行っています。 皆様の生活に役立つような情報を発信してまいります!

SHARE

この記事をシェアする