秋田県はあきたこまちやひとめぼれなどのお米で有名です。
今回はそんな秋田県の日本酒の特徴や人気な銘柄などを紹介します。
お酒が好きな方はもちろん、初心者の方も必見です!
目次[ 表示 ]
- 秋田県の日本酒の特徴
- 秋田県には40軒の酒蔵が存在
- 日本酒の製造環境は?
- 味わいの傾向は?
- 秋田県の日本酒おすすめ10選
- 1. 陽乃鳥(ひのとり)|新政酒造
- 2. No.6(ナンバーシックス)|新政酒造
- 3. 花邑(はなむら)|両関酒造
- 4. 亜麻猫(あまねこ)|新政酒造
- 5.天蛙(あまがえる)|新政酒造
- 6.山本(やまもと)|山本合名会社
- 7.雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)|齋彌酒造
- 8.まんさくの花(まんさくのはな)|日の丸醸造
- 9.一白水成(いっぱくすいせい)|福禄寿酒造
- 10.ゆきの美人(ゆきのびじん)|秋田醸造
- 秋田県にある人気の酒蔵
- 1.新政酒造(あらまさしゅぞう)
- 2.福禄寿酒造(ふくろくじゅしゅぞう)
- 3.日の丸醸造(ひのまるじょうぞう)
- 秋田県の美味しい日本酒を楽しもう!
秋田県の日本酒の特徴
秋田県には40軒の酒蔵が存在
秋田県内には40軒の酒蔵が存在します。(出典:国税庁「清酒製造業の概況(平成28年度調査分)」)
その酒蔵の歴史は古いものが多く、江戸時代に創業された伝統的な酒蔵もあります。
日本酒の製造環境は?
秋田県には美味しい日本酒に不可欠である米や水に恵まれています。
雪国である秋田県では、降雪により空気は清浄化され、酒蔵は適切な温度が保たれています。
美味しい日本酒に不可欠な米と水、貯蔵環境に恵まれていることにより、米の旨みを上手く活かした日本酒の製造が可能になっています。
味わいの傾向は?
良質な米と水によって、秋田の酒特有のきめ細かく柔らかい味わいになっています。
美味しいお米が使われていることによって、甘口の日本酒が多いです。
濃厚なものから後味スッキリなものまで様々な味わいを楽しむことができます。
秋田県の日本酒おすすめ10選
寒冷な気候を活かした美味しい日本酒が数多く存在する秋田県。
その中でも特におすすめしたい人気の日本酒を10選紹介します!
是非自分のお気に入りの銘柄を見つけてみてください。
*商品情報とリンク先の商品は異なる場合があります。
1. 陽乃鳥(ひのとり)|新政酒造
引用元:http://www.aramasa.jp/collection/lab.html
世界最古の清酒製法がベースとなっている貴醸酒です。
お酒は通常、水、米麹、水で仕込まれますが、貴醸酒はこの水の一部を酒に変えて仕込んだものとなっています。味は、ジュースのような甘みと甘酸っぱさ、濃厚さを感じることができます。
食事中よりも食後などにデザート感覚でいただくのがおすすめです。
『陽乃鳥』のご購入はこちら
『陽乃鳥』の商品情報
- 銘柄名
- 陽乃鳥(ひのとり)
- 酒蔵名
- 新政酒造
- 特定名称
- 貴醸酒のため該当なし
- 精米歩合
- 麹米55%、掛米65%
- 原料米
- 美山錦
- 味わい
- ・甘辛:甘口
・甘酸っぱい、濃厚
2. No.6(ナンバーシックス)|新政酒造
引用元:https://www.yamatoya-e.com/SHOP/76110/82251/list.html
新政酒造の定番生酒です。上からX-type、S-type、R-typeと3つの種類があります。
濃密な甘みと酸味が合わさった味わいです。その一方で、フルーティーな香りと米の旨み、生酒の魅力である微発泡感も感じられます。
蔵内でのマイナス5度以下の貯蔵管理により、年中フレッシュな生酒を楽しめます。
『No.6』のご購入はこちら
『No.6』の商品情報
- 銘柄名
- No.6 S-type(ナンバーシックス エスタイプ)
- 酒蔵名
- 新政酒造
- 特定名称
- 純米吟醸
- 精米歩合
- 55%
- 原料米
- 酒造好適米
- 味わい
- ・甘辛:やや甘口
・酸味がある、スッキリ、爽やか
3. 花邑(はなむら)|両関酒造
引用元:https://ontable.jp/shopdetail/000000000619/
年に一度の限定純米生酒なので、入手するのが難しいです。
甘口でありながらキレがあるので食事のお供におすすめです。
『花邑』のご購入はこちら
『花邑』の商品情報
- 銘柄名
- 花邑(はなむら)
- 酒蔵名
- 両関酒造
- 特定名称
- 純米
- 精米歩合
- 55%
- 原料米
- 陸羽田
- 味わい
- ・甘辛:やや甘口
・フレッシュ、キレがいい
4. 亜麻猫(あまねこ)|新政酒造
引用元:http://www.yamanaka-sake.jp/store/products/detail.php?product_id=1117
酸味を求めるならこのお酒がおすすめです!クエン酸を生成する白麹を使用しているので、酸味を感じられます。
また、果実のような甘みも併せ持っています。
食前にも食中にもおすすめです。
『亜麻猫』のご購入はこちら
『亜麻猫』の商品情報
- 銘柄名
- 亜麻猫(あまねこ)
- 酒蔵名
- 新政酒造
- 特定名称
- 純米
- 精米歩合
- 麹米40%、掛米60%
- 原料米
- 酒こまち
- 味わい
- ・甘辛:普通
・酸味がある、フルーティー
5.天蛙(あまがえる)|新政酒造
引用元:https://www.souta-shoten.com/blog/blog-new/blog-sake/3742
瓶内二次発酵の薄にごりという難しい製法で作られているので、少量しか出回っていません。
アルコール分が9度以下と低めなことによる軽快な飲み口とやわらかい酸味、炭酸感が特徴で、日本酒初心者の方でも飲みやすいです。しかし、ガス圧が強いので“怒りの蛙現象”というものが起きて、暴発事故が起きることもあります。開栓時には注意しましょう。
『天蛙』のご購入はこちら
『天蛙』の商品情報
- 銘柄名
- 天蛙(あまがえる)
- 酒蔵名
- 新政酒造
- 特定名称
- 低酒精発砲純米酒
- 精米歩合
- 60%
- 原料米
- 酒こまち
- 味わい
- ・甘辛:普通
・やわらかい酸味、炭酸感がある
6.山本(やまもと)|山本合名会社
引用元:Amazon
口あたりはさっぱりしていて、フレッシュです。酒こまちを使用しているので、良質な旨みとフルーティーな香りを楽しめます。
程よい酸味によって最後のキレがいいので、食中におすすめです。
『山本』のご購入はこちら
『山本』の商品情報
- 銘柄名
- 山本 Pure Black ピュアブラック(やまもと ピュアブラック)
- 酒蔵名
- 山本合名会社
- 特定名称
- 純米吟醸
- 精米歩合
- 50-55%
- 原料米
- 秋田酒こまち
- 味わい
- ・甘辛:やや辛口
・米の旨み、程よい酸味、キレがいい
7.雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)|齋彌酒造
引用元:http://www.yukinobousha.jp/products/yukinobosha.html
「濾過無し、加水無し、櫂入れ無し」という三無い造りをしています。
ほんのり甘さもありますが、後味がスッキリしています。
バランスが取れていて飲みやすいお酒です。
『雪の茅舎』のご購入はこちら
『雪の茅舎』の商品情報
- 銘柄名
- 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)
- 酒蔵名
- 齋彌酒造
- 特定名称
- 純米吟醸
- 精米歩合
- 55%
- 原料米
- 山田穂
- 味わい
- ・甘辛:普通
・後味スッキリ
8.まんさくの花(まんさくのはな)|日の丸醸造
引用元:https://hinomaru-sake.com/item/junmai-mansaku
甘さと米の旨さを併せ持った味わいです。口に含むと、穏やかな香りと酸味、米の旨みが広がります。
後味はスッキリしてバランスの良いお酒なので、色んな食事のお供におすすめです。
『まんさくの花』のご購入はこちら
『まんさくの花』の商品情報
- 銘柄名
- まんさくの花(まんさくのはな)
- 酒蔵名
- 日の丸醸造
- 特定名称
- 純米吟醸
- 精米歩合
- 60%
- 原料米
- 酒造好適米
- 味わい
- ・甘辛:やや甘口
・米の旨み、後味スッキリ
9.一白水成(いっぱくすいせい)|福禄寿酒造
引用元:https://www.kanese.com/SHOP/10137.html
火入れをし、半年寝かせることによって、米の旨みが引き出されています。
口に含むと華やかな吟醸香を感じることができます。甘さは控えめで、米の旨みを感じられるようになっています。
『一白水成』のご購入はこちら
『一白水成』の商品情報
- 銘柄名
- 一白水成(いっぱくすいせい)
- 酒蔵名
- 福禄寿酒造
- 特定名称
- 純米吟醸
- 精米歩合
- 50%
- 原料米
- 美山錦
- 味わい
- ・甘辛:普通
・米の旨み、吟醸香
10.ゆきの美人(ゆきのびじん)|秋田醸造
引用元:https://www.nipponnosake.com/kura/
マンションの一角に構えた小さな酒蔵で作られています。
仕込み水には秋田市の太平山麓から汲んだ水を使用しています。
穏やかな香りとさっぱり爽やかな酸味で、キレのある味わいです。
『ゆきの美人』のご購入はこちら
『ゆきの美人』の商品情報
- 銘柄名
- ゆきの美人(ゆきのびじん)
- 酒蔵名
- 秋田醸造
- 特定名称
- 純米
- 精米歩合
- 60%
- 原料米
- 全量酒造好適米
- 味わい
- ・甘辛:普通
・穏やかな香り、さっぱりとした酸味
秋田県にある人気の酒蔵
秋田県には40軒の酒蔵がありますが、それぞれ気候や気温、伝統、歴史が異なります。
その中でも特に人気の酒蔵を3つ紹介します。
酒蔵見学情報もまとめました。
1.新政酒造(あらまさしゅぞう)
引用元:http://www.aramasa.jp/company/
全国的にも大人気の『No.6』を造っている酒蔵です。
1852年の幕末の時期に創業されました。
新政酒造では、秋田の素材のみが使用され、若い社員構造で本当の日本酒を追い求め、様々なことにチャレンジしています。
酒蔵『新政酒造』について
酒蔵見学情報
・新政酒造の酒蔵見学:不可
・日本酒の試飲:不可
2.福禄寿酒造(ふくろくじゅしゅぞう)
引用元:https://www.fukurokuju.jp/
酒造りの歴史が300年以上になる老舗店です。
カルシウムイオン、マグネシウムイオンが多く含まれている仕込み水が使用されているので、健康や美容に気を使う人におすすめします。
酒蔵『福禄寿酒造』について
酒蔵見学情報
・福禄寿酒造の酒蔵見学:現在不可
・日本酒の試飲:不可
3.日の丸醸造(ひのまるじょうぞう)
引用元:https://www.tohoku-sakurakaido.jp/sakagurakaido/sakagura/view/64
日の丸醸造も300年以上の歴史を持っています。伝統のある酒蔵でありながら、伝統とオートメーション化された設備が共存しています。
豪雪地帯という特性を生かした良質な米と水を使用しているのが特徴です。
酒蔵『日の丸醸造』について
酒蔵見学情報
・日の丸醸造の酒蔵見学:可
・日本酒の試飲:可
秋田県の美味しい日本酒を楽しもう!
秋田県の日本酒は甘口のものが多いのが特徴です。秋田県のお米が使われた旨みのある味わいや程よい酸味が感じられるものがあるため、日本酒好きから支持されています!
寒冷な地域である特性を生かした貯蔵環境や、良質な米と水が使用されている秋田県の日本酒を是非味わってみてください!