暮らし

子連れディズニーランド攻略方法!子供におすすめアトラクションやお得情報まで!

子連れディズニーディズニー親子ディズニーランド子供家族

2023/01/24

子供が大喜びする場所といえば、東京ディズニーランドですよね!
子供と一緒に行くディズニーランドは、家族にとってのビッグイベントです。

ただし、子連れディズニーと大人だけで行くディズニーでは動き方がまるで違います

せっかくのディズニーなのに子供がぐずってしまった、なんてことにならないよう、子供も大満足間違いなしのアトラクション・レストランやお得情報など、子連れディズニーの攻略法をご紹介します!

また、序盤で子連れディズニーにおすすめの新サービス、ディズニー・プレミアアクセスの利用方法なども解説しているので、ぜひそちらもご覧ください!

目次[ 表示 ]

▼ディズニーランドの攻略記事が気になる方はこちら

これでカンペキ!ディズニーランド徹底ガイド|お土産・レストラン・食べ物など

現在の東京ディズニーランドの運営状況

引用:東京ディズニーリゾート

まず、現在の東京ディズニーランドの運営状況についてです!

・営業時間:9:00~21:00
・入園人数を制限中
スタンバイパス・エントリー受付、ディズニープレミアアクセス(有料)の導入
・新型コロナウイルス対策として①入園時の検温、②グリーティング時のソーシャルディスタンス、③アルコール消毒液の設置等が行われています。

上記のように、コロナ前にはなかった施策が導入されています。
その中でもわかりづらいのが、2022年5月19日に導入された、ディズニープレミアアクセスです。
実はこのディズニー・プレミアアクセス、子連れディズニーにとても便利なサービスとなっています。

次の項目では、このディズニープレミアアクセスについてはもちろん、スタンバイパス、エントリー受付との違いをご説明します!

ディズニープレミアアクセスとは

引用:Yahoo!ニュース

本題に入る前に、ディズニープレミアアクセスについてご紹介します!
説明が不要な方は、次の「子連れディズニー3つの攻略ポイント」の項目からご覧ください!

ディズニー・プレミアアクセスで待ち時間を短縮できる

ディズニー・プレミアアクセスは、パークの対象施設を時間指定で予約することで、短い待ち時間で施設を楽しめる有料サービスです。

コロナ禍前には類似のサービスとしてファストパスがありましたが、その有料バージョンのようなものになります。

ディズニー・プレミアアクセスの対象施設

美女と野獣”魔法のものがたり”
2,000円 / 回
ベイマックスのハッピーライド
1,500円 / 回
スプラッシュ・マウンテン
1,500円 / 回

※上記対象アトラクションは2023年1月24日時点のものです。

ディズニー・プレミアアクセスの対象施設は東京ディズニーランドでは「美女と野獣“魔法のものがたり”」、「ベイマックスのハッピーライド」、「スプラッシュ・マウンテン」の3施設で、それぞれのパークでも人気が高いアトラクションです。

そのため、待ち時間が数時間になることも…。

ディズニー・プレミアアクセスを利用すれば、待ち時間を大幅に短縮することができます。
待つのが苦手なお子様には、とくにおすすめです!

※美女と野獣”魔法のものがたり”のみ、2,000円と価格が違うので、予め把握しておきましょう。

ディズニー・プレミアアクセスの購入方法

ディズニー・プレミアアクセスの購入方法をご紹介します!

①パーク公式アプリを開き、チケットが表示されたら「ディズニー・プレミアアクセス」を選択
②申し込むチケットを読み込み・選択する
③対象施設を選択し、利用する時間を指定する
④内容を確認し、支払方法を決定する

ディズニー・プレミアアクセスは1人につき1,500~2,000円で、基本的にはクレジットカードでの事前決済になります。

ただし、東京ディズニーランドの「メインストリート・ハウス」で購入する場合は、現金も使用可能です。

ディズニー・プレミアアクセスの注意点

ディズニー・プレミアアクセスを購入するにあたって、いくつか注意すべきことがあります。
購入前に、必ずチェックしておきましょう!

ゲスト都合の変更・キャンセル・返金不可

ディズニー・プレミアアクセスは、購入すると時間変更やキャンセルはできず、もちろん返金もされません。
ただし、施設の不具合などパーク側の都合で施設が利用できなくなった場合は、特別な措置があるとされています。

購入前すべきかどうかしっかり考えてから買いましょう!

売切れる場合がある

ディズニー・プレミアアクセスは枚数に限りがあるため、売切れる可能性があります。
少しでも購入を検討している方は、売切れに注意しましょう。

2回目以降は、購入済みのディズニー・プレミアアクセスを使用後に購入可能

ディズニー・プレミアアクセスを2回購入するには、一度目のディズニー・プレミアアクセスを使用してから再度購入する必要があります。

そのため2回の購入を検討している方は、1回目の利用が遅い時間にならないように注意が必要です。

ディズニー・プレミアアクセスとスタンバイパス、エントリー受付の違い

ディズニー・プレミアアクセスに、スタンバイパスに、エントリー受付…。
少しややこしいと感じられた方もいるのではないでしょうか?
この3つのサービスの違いは、以下のようになっています。

ディズニー・プレミアアクセススタンバイパスエントリー受付
料金有料無料無料
先着/抽選先着先着抽選
内容指定した時間に少ない待ち時間で対象施設を利用できる指定された時間に対象施設を利用できる抽選で当たると対象施設などを利用できる

スタンバイパス・エントリー受付についてもっと詳しく知りたいという方は、以下の項目をご覧ください!

スタンバイパスとは

スタンバイパスは時間が決められている整理券のようなものです。
スタンバイパスの対象施設には、スタンバイパスを持っている人のみが並ぶことのできる時間が設けられており、その時間に並ぶことで使用できます。

こちらはディズニー・プレミアアクセスとは異なり無料です。

東京ディズニーランドの場合、現在スタンバイパスが対象のアトラクションはありません。
対象のショップ、レストランでのみ、スタンバイパスが有効です。

ただし毎日発券されているわけではないので、入園したらアプリをチェックしておきましょう!

スタンバイパス対象施設(2023年1月24日時点)

アトラクション
なし
ショップ
・ディズニー&カンパニー
・ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム
・キングダム・トレジャー
レストラン
・スウィートハート・カフェ
・トゥモローランド・テラス

エントリー受付とは

エントリー受付とは、施設を利用するための抽選のようなもので、ディズニー・プレミアアクセスやスタンバイパスが枠さえ余っていれば利用できるのに対し、エントリー受付は抽選に当たらなければ利用することができません。

東京ディズニーランドではメインストリート・ハウス前のキャラクターグリーティングとショーが、エントリー受付の対象となっています。

エントリー受付対象施設(2023年1月24日時点)

キャラクターグリーティング
・メインストリート・ハウス前
ショー
・ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
・クラブマウスビート
・ミッキーのマジカルミュージックワールド

こちらではディズニーでの持ち物を解説しています。

春夏秋冬別の必需品をチェックしましょう!

ディズニーでの持ち物を解説!春夏秋冬別の必需品をチェック!

子連れディズニー3つの攻略ポイント

引用:東京ディズニーリゾート

それではさっそく、子連れディズニーを成功させるための3つのポイントをご紹介します!

①待ち時間が少ないアトラクションを選ぶ

ディズニーランドには、通常であれば待ち時間が2時間を超えてしまうような人気アトラクションが多く存在します。

なるべく待ち時間が少ないアトラクションを選びたいですね。

子供の体力切れを防ぎ、ご機嫌を損ねないためにも、子連れディズニーでは気をつけるべきポイントでしょう。

②事前にプランを考えておく

いざ実際にディズニーランドに入園したときに「なにに乗ったらいいのかわからない」「どのレストランに行けばいいのかわからない」と悩んでしまうことはよくあります。
せっかくのディズニーなのに時間をとられてしまうのはもったいないですよね。
アトラクションには身長制限があったり、レストランにはお子様メニューがないところもあります。
現地で調べていたら大変です。

そうなる前に、事前に子供と当日のディズニーのプランを考えてみましょう。
それもきっと、楽しい時間になるはずです!

③子供に仮装させてみる

小学生以下の子供の仮装はハロウィーン期間外でもOK!
季節を問わず自由に仮装ができるこの期間に、ぜひ子供が好きなキャラクターの仮装をさせてディズニーランドに行ってみましょう!

普段は見れない子供のかわいい仮装姿に、思わずきゅんとしちゃうこと間違いなしです!

子連れディズニーおすすめアトラクション

引用:東京ディズニーリゾート

子連れディズニーに最適な大人も子供も楽しめるディズニーランドのアトラクションを、ライド、シアター、そして体験型の3タイプに分けてご紹介します!

①ライド

動く乗り物に乗ってアトラクションの世界観を楽しむのがライド系!
また最後のほうにご紹介する「美女と野獣“魔法のものがたり”」以外は身長制限がないので、小さな子連れでも楽しめますよ!

蒸気船マークトウェイン号

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ウエスタンランド・屋外
所要時間
約12分

本物の蒸気船マークトウェイン号に乗って、アメリカ河を1周するアトラクションです!
3つあるデッキの一番上の見晴らしは最高!
子連れディズニーに最適な、のんびりとした雰囲気を味わえます。

アリスのティーパーティー

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ファンタジーランド・屋内
所要時間
約1分30秒

かわいいティーカップに乗り込んで、「不思議の国のアリス」のお茶会を楽しめるアトラクションです!
ハンドルを回すとカップが回転します。
ただハンドルは回さなくてもOKなので、子連れでも十分に楽しめますよ!

さらに、園内でもらえるバースデーシールを身に着けていると、お誕生日を祝うアナウンスが入ります。

子連れディズニーのいい記念になりますね!
バースデーシールのもらい方は後ほど解説!

イッツ・ア・スモールワールド

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ファンタジーランド・屋内
所要時間
約10分

お馴染みの名曲「小さな世界」が流れる中で、世界中の子供たちに囲まれながら世界1周の船旅ができるアトラクションです。
あのディズニーの人気キャラクターも数多く登場!
子供と一緒に見つけたり、歌ってみてもいいですね!

フラッシュ・液晶画面の使用は禁止ですが、それ以外の写真撮影はOK!
ぜひ子連れディズニーの思い出を残してください!

美女と野獣“魔法のものがたり”

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ファンタジーランド・屋内
所要時間
約8分
対象
補助なしで座れることが必要
エントリー受付
あり

2020年にオープンしたばかりの、注目のアトラクションです!
ゆらゆらと回転しながら動くライドに乗り、『美女と野獣』の世界に入り込むことができます!
お城の見た目の豪華さ、内装の美しさ、アトラクションのへ没入感は格別です!
プリンセス好きの子供にとってもおすすめですよ!

 

バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

引用:東京ディズニーリゾート

場所
トゥモローランド・屋内
所要時間
約10分
スタンバイパス
あり

ディズニー/ピクサー映画『トイ・ストーリー』のバズ・ライトイヤー率いるスペースクルーザーに乗って、冒険へと出発するアトラクション。
光線銃を使うシューティングゲームが楽しめます。

子供と得点を競い合ってみるのも楽しいですね!
子連れディズニーにぴったりです!

②シアター

ディズニーランドには、子連れディズニーにおすすめなシアター型アトラクションも多いのです!
厳選した3つのアトラクションをご紹介します!

カントリーベア・シアター

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ウエスタンランド・屋内
所要時間
約15~17分

18頭のクマたちによる、楽しいコンサートが見れるアトラクション!
子供とアメリカ西部の古き良き音楽にひたることができます!
公演時間が他のアトラクションよりも長めなので、休憩がてら寄るのもおすすめです!

ミッキーのフィルハーマジック

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ファンタジーランド・屋内
所要時間
約15分

3Dグラスをかけてディズニーの世界を五感で味わうアトラクションです!
大好きなあのディズニーキャラクターがたくさん登場します!

次々と飛び出すキャラクターたちに、子供が思わず手を伸ばしてしまうかも!?
子連れディズニーにうってつけです!

スティッチ・エンカウンター

引用:東京ディズニーリゾート

場所
トゥモローランド・屋内
所要時間
約12分

スティッチが気になるゲストをランダムで指名して、一緒におしゃべりすることができます!
各回小さな子供は必ずといっていいほど1人は指名されるので、子連れディズニーにとってもおすすめ!

③体験型

子供がおおはしゃぎできる体験型アトラクションをご紹介します!
親御さんも一緒に楽しめる、子連れディズニーに最適なアトラクションです!

グーフィーのペイント&プレイハウス

引用:東京ディズニーリゾート

場所
トゥーンタウン・屋内
所要時間
約1分30秒

ペンキ噴射装置を使って、グーフィーの家を自由に模様替えする体験型アトラクションです!

「あれ、グーフィーの家ってトランポリンみたいなアトラクションじゃなかったっけ?」

と思われる親御さんがいらっしゃるかもしれませんが、実は2012年に「グーフィーのはずむ家」からリニューアルしています。
外観はその頃とあまり変化がありません。
ぜひ子供の頃の懐かしさを感じながら、子供と一緒に遊んでみてください!

またトゥーンタウンには他にもミニーやドナルド、チップとデールたちの家をのぞくことができます!
そちらは待ち時間もほぼないので、子連れディズニー向きです!

こちらではディズニーランドで身長制限があるアトラクション一覧を紹介しています。

お子様と一緒にアトラクションを楽しみましょう!

ディズニーランドで身長制限があるアトラクション一覧|ジャンル別で紹介

こちらではディズニーシーで身長制限があるアトラクション一覧を紹介しています。

お子様と一緒にアトラクションを楽しみましょう!

ディズニーシーで身長制限があるアトラクション一覧|ジャンル別で紹介

子連れディズニーおすすめグリーティング

引用:東京ディズニーリゾート

大好きなディズニーキャラクターに会うならここ!
ディズニーランドでキャラクターに会えるグリーティングをご紹介します!
彼らと一緒に、とびっきりの子連れディズニーを!

ミッキーの家とミート・ミッキー

引用:東京ディズニーリゾート

場所
トゥーンタウン・屋内
キャラクター
ミッキーマウス
エントリー受付
あり

ディズニーといえばミッキー!
彼とお話ししたり、写真を撮ったりすることができます!
事前にミッキーになにを伝えたいか、子供と話しながら並ぶのもいいかもしれませんね!

ミッキーと会えれば、きっと子供も喜ぶことでしょう!

ミニーのスタイルスタジオ

引用:東京ディズニーリゾート

場所
トゥーンタウン・屋内
キャラクター
ミニーマウス
エントリー受付
あり

2020年にオープンした、新しいグリーティング施設です!
ここではファッションデザイナーをしているミニーと写真が撮れます!
季節ごとに違うお洋服を着ていて、とってもかわいいんです!

写真撮影が終われば、男の子も女の子もきっとミニーにメロメロになりますよ!

ウッドチャック・グリーティングトレイル

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ウエスタンランド・屋内
キャラクター
ドナルドダック、デイジーダック(キャラクターの指定不可)
エントリー受付
あり

人気キャラクタードナルド・デイジーと会うことができます!
それぞれボーイスカウト・ガールスカウト風の限定コスチュームを着ていて、とってもキュート!
ドナルド・デイジー好きの子供におすすめですよ!

ウエスタンランドの奥まった場所にあるので、少し分かりづらいかもしれません。
そんなときはぜひお近くのキャストさんに声をかけてみてください!

子連れディズニーおすすめレストラン

引用:東京ディズニーリゾート

続いて子連れディズニーにおすすめのレストランをご紹介します!
すべてお子様メニューがあるレストランなので、子連れディズニー向けです!

ハングリーベア・レストラン

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ウエスタンランド
予算
~1,200円
お子様メニュー
620円(スーベニアプレート付きは1,500円)
席数
約680席

カレーならここ!ディズニーランド唯一のカレー屋さんです!
しかもディズニーランドのレストランの中ではトップレベルの安さ
席数が多いので比較的席もとりやすく、子連れディズニーにぴったりです!

引用:東京ディズニーリゾート

お子様メニューももちろんカレー!
スーベニアプレートをつけることもできます!
ディズニーランドのお子様メニューの中では最安値です!

クイーン・オブ・ハートのバンケットホール

引用:東京ディズニーリゾート

場所
ファンタジーランド
予算
1,200~2,200円
お子様メニュー
940円(スーベニアプレート付きは1,940円)
席数
約500席

ハートの女王のお城でおいしいごはんをいただけます!
ディズニーランドのレストランの中でも世界観の表現がトップクラス

引用:東京ディズニーリゾート

大人にはフランクステーキや魚のグリルなど、そして子供にはハンバーグやケチャップおにぎりをメインとしたお子様メニューがあります!
デザートの種類も豊富です!

ブルーバイユー・レストラン

引用:東京ディズニーリゾート

場所
アドベンチャーランド
予算
5,200円~
お子様メニュー
1,800円
席数
約170席
プライオリティ・シーティング
あり

ディズニーランドの中でも価格帯が高めなレストラン。
事前予約(プライオリティ・シーティング)ができます。
アトラクション「カリブの海賊」と一体型になっており、食べながらアトラクションに乗るゲストが見えますよ!

引用:東京ディズニーリゾート

お子様メニューも少し大人っぽく、ローストビーフなどがのったミッキープレートにコーンチャウダー、デザートにバニラアイスがついたセットです!
ディズニーランドのお子様メニューの中でもかなり豪華ですよ!
室内が少し暗めなので、暗闇が苦手な子供には注意です。

 

子連れディズニーお得情報5選

引用:東京ディズニーリゾート

これで現地でも困らない!
子連れディズニーで役立つお得情報を5つご紹介します!

①パーク内でベビーカーが借りれる!

引用:東京ディズニーリゾート

ディズニーランドではパーク内で借りれるベビーカーがあります!
子連れディズニーでこれはありがたいですね!

レンタル料金
1,000円(1日)
利用対象
生後7カ月以上
身長
100㎝以下
体重
体重15kg以下(耐荷重20kgまで)
他の条件
一人座りができるお子様

ミッキーカラーのかわいいベビーカーです!
エントランスから入って右の窓口で申し込むことができます。

ただし、利用できるのは園内のみでエントランスを出ると使うことができません。
注意しましょう。

②ベビーセンターで赤ちゃんの食事やおむつが替えができる!

引用:東京ディズニーリゾート

ディズニーランドにはベビーセンターという施設があります。
サービス内容は以下の通りです。

・おむつの交換
・粉ミルク、液体ミルク、紙おむつ、ベビーフードの販売
・授乳やお食事、ミルク用のお湯の提供
・ベビーカー用レインカバーの販売

子連れディズニーの際にこれは嬉しいですよね!
また東京ディズニーランドのベビーセンターはトゥーンタウンにもあること、おむつ交換台は一部のレストルームにもあるということも、合わせて覚えておくと便利です!

③迷子センターがあるので子供とはぐれても安心!

ディズニーランドのベビーセンターの中には迷子センターがあります。
もし子供がはぐれてしまったら、近くのキャストに声をかけましょう
その後の状況によっては子供が見つかるのを待ったり、また迷子になった子供が親御さんを待ったりする場所が迷子センターです。

引用画像:キャステル

また迷子センターでは迷子シールをもらうことができます。
シールに子供の情報や保護者の連絡先を書くことができ、それを隠すようにさらにシールを重ねたものです。
子供が迷子になったときは、キャストがシールをはがして対応します。

粘着力も強めなので、服にしっかりと貼ることができます。
これで子連れディズニーも安全ですね!

迷子センター以外で迷子シールがもらえるのは、以下の場所です。
・メインストリート・ハウス
・ベビーカー&車イス・レンタル
・ベビーセンター
・トゥーンタウン・ベビーセンター

④かわいい記念シールがもらえる!

子連れディズニーをするなら、シールはもらっておかなければ損!
ディズニーランドでは上記の迷子シールの他にも、様々なシールがもらえます。

誕生日シール

引用画像:怒リーマー×怒リーマン

対象者
ゲスト全員(誕生日当日や誕生日に近い日でなくてももらえる)
もらい方
キャストに声をかける
その他
身に着けているとキャラクターやキャストにお祝いしてもらえたり、アトラクションでサプライズをしてもらえたりする

パークデビューシール

引用画像:怒リーマー×怒リーマン

対象者
初めてパークに来たゲスト
もらい方
メインストリートハウス、ベビーセンター、トゥーンタウンベビーセンター、ベビーカー&車いすレンタルでもらう

ファーストライドシール

引用画像:怒リーマー×怒リーマン

対象者
アトラクションの身長制限を初めてクリアした子供
もらい方
身長制限のあるアトラクション(スプラッシュ・マウンテン、ガジェットのゴーコースター、ビッグサンダー・マウンテン、スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー、スペース・マウンテン)でもらう

バースデーシールはいつでも、何度でももらえますが、パークデビューシールやファーストライドシールはもらえる時期・回数が限られています
子連れディズニーの際は忘れずにもらいましょう!

⑤憧れのプリンセスに変身できる!

引用:東京ディズニーリゾート

東京ディズニーランドホテルやディズニーランドのワールドバザールにある「ビビディ・バビディ・ブティック」では、子供が憧れのプリンセスになることができるのです!
コースによってはドレスやシューズ、ヘアメイク、メイクアップ、マニキュア、写真撮影までしてもらえます!
そして使用したものはすべてお持ち帰りができます!

子連れディズニーで女の子の夢をかなえたいなら、ぜひビビディ・バビディ・ブティックへ!

子連れディズニーのモデルコース

引用:東京ディズニーリゾート

最後に子連れディズニーのモデルコースをご紹介します!
チケット販売がオンラインのみで、入場者数に制限がかかっているコロナ禍のディズニーランドを想定しました。
ぜひ子連れディズニーの参考にしてみてください!

【約1か月前】入園前にチケット購入&レストラン予約!

引用画像:Disney Colors

現在ディズニーランドには入場制限がかかっていて、チケット数がかなり限られています
そのため発売から数時間はサーバーが落ちる可能性が高いので、一発で買えなければ何度も根気よく購入にトライしてみましょう。

それでもチケットがとれなかった場合はチケットのキャンセル待ちを狙うなど、こまめに公式サイトを見るのがおすすめです。

チケットがとれたら次はプライオリティ・シーティングでレストランを予約!
快適な子連れディズニーを目指して、早くから動きましょう!

【9:00】入園&スタンバイパス・エントリー受付をしよう!

引用:東京ディズニーリゾート

待ちに待った子連れディズニー当日!
10時ぴったり到着ではなく、15分前ぐらいから開園待ちできるとベストです!

入園したらまずは東京ディズニーリゾート公式アプリで、スタンバイパスの取得やエントリー受付けをしましょう!
必要に応じてディズニー・プレミアアクセスも合わせてご利用を!

スタンバイパスの取得やエントリー受付をしていないと、施設やグリーティングが利用できないことも…。
ただし、これらは日によって運用がない日もあるようです。アプリなどでチェックしてみてください!

今回は「ベイマックスのハッピーライド」のスタンバイパスを取得し、「美女と野獣“魔法のものがたり”」のディズニー・プレミアアクセスを購入!

【9:30】まずはトゥーンタウンへ!

引用:東京ディズニーリゾート

入口から遠いのと、他のゲストは朝人気アトラクションに集中するのとで、午前中のトゥーンタウンは人が少なく子連れディズニーにおすすめです!

グーフィーやドナルドたちの家で遊んだり、エリア内のユニークな仕掛けを楽しんだりしたら、ミッキーとのグリーティングへ!
ミッキーと子連れディズニーの思い出に残る記念撮影をしましょう!

【12:00】予約したレストランでごはん!

引用:東京ディズニーリゾート

予約した「ブルーバイユー・レストラン」で待ち時間知らずの昼食を。
豪華なメニューに子供も大満足、雰囲気あふれる空間に親御さんもうっとりの、素敵なお昼になるはずです。

【13:30】パレードを見よう!

引用:東京ディズニーリゾート

お昼のメインパレード「ドリーミング・アップ」は、ディズニーの仲間たちが一同に集うパレードです。
午前中に会えたミッキーたちにもう一度会える!
きっと子供たちのテンションも上がります!

【14:30】アトラクションに乗りまくろう!

引用:東京ディズニーリゾート

スタンバイパスやプレミアアクセスの時間を気にしながら、その隙間を埋めるようにアトラクションに乗りましょう!
ただし、ここで詰め込みすぎて子どもが疲れてしまわないよう、適度な休憩も必要です。

【16:00】お土産を買おう!

引用:東京ディズニーリゾート

お土産を買うのは夕方の早い時間がおすすめです。
そのあとは入場制限かかることもあります。
また早いと17時に閉店するショップもあるので気をつけてください!

お土産が多いときはコインロッカーに預けたり、宅配で自宅に配送するのもおすすめです!

【19:00】夜限定のパレードを見よう!

引用:東京ディズニーリゾート

子連れディズニー最後の思い出として、パレードを見るのもいいですね!
これがディズニーの仲間に会える最後のチャンス!
ディズニーランドの夜を光と音で包み込む「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」を観て、盛り上がりましょう!

子連れディズニーを締めくくるのにふさわしいものとなるでしょう。

【20:30】退園

引用:東京ディズニーリゾート

閉園時間である21時ギリギリだとエントランス付近や帰り道が混むので、スムーズに帰れるよう子連れディズニーでは早めの退園をおすすめします。

余韻に包まれながら、お疲れの子供は寝てしまうかもしれませんね。

最後に

いかがでしたでしょうか?
せっかく子連れディズニーをするなら、成功させたいですよね。
楽しい子連れディズニーで、ぜひいい思い出をいっぱい作ってください!

以下でディズニーランドの写真スポットもご紹介しています!

この記事を書いた人

佐藤

埼玉県出身の佐藤です。 主に、スポーツ・レジャー、エンタメの記事を書いています。 ディズニーとカメラが大好きです。 価値のある情報を発信します!

SHARE

この記事をシェアする